ニュース
2016年10月11日 08時50分 UPDATE

「君の名は。」が中高年にもウケている? なぜハマっているのか (1/4)

「君の名は。」は中高年の観客の姿も結構見かける。魅力を尋ねた。

[産経新聞]
産経新聞

 今、大きなヒットとなっている新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」(全国公開中)。映画館に足を運ぶと、まず若い人たちの多さに驚かされるが、その一方で中高年の観客の姿も結構見かける。子供や孫と一緒に見に来た人、「話題作だから」と興味を持った人、気に入って何度も足を運ぶ人……。同作を視聴した大人の方々に、「君の名は。」の魅力を尋ねた。

(本間英士)

画像 「君の名は。」のワンシーン。夢の中で出会った男女の数奇な運命が描かれる
画像
画像
画像

「展開にハラハラ」「ときめいた」

 「君の名は。」は、東京に住む今どきの高校生・瀧(声・神木隆之介)と、山深い田舎町の固陋(ころう)な風土に疲れ、「来世は東京のイケメン男子になりたい!」と叫ぶ女子高生、三葉(声・上白石萌音)が、夢の中で入れ替わる話。意外性のあるストーリーや美しい風景描写が大きな話題となり、アニメの舞台となった岐阜・飛騨などの場所を聖地に見立てた“聖地巡礼”も盛んだ。

 同作を鑑賞した40代以上の人たちに話を聞いたところ、多かったのが「子供や孫が見たいと言ったので、一緒に見に行った」という答えだ。

 小学生や中学生、高校生の間では、同作の公開直後からクラスの話題に。さらに、インターネット上では同作に関する記事が量産された。NHKや民放キー局などテレビ局も相次いで特集したため、興味を持った大人も多かったようだ。

       1|2|3|4 次のページへ

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -