アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。
講談社はこのサービスに書籍や雑誌など1000を超えるタイトルを提供していたが、サービス開始から1週間ほどで比較的人気の高い写真集数点(スノーボード元五輪代表の今井メロさんや元オセロの中島知子さんら)が読めなくなった。
■通告な…
アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。
講談社はこのサービスに書籍や雑誌など1000を超えるタイトルを提供していたが、サービス開始から1週間ほどで比較的人気の高い写真集数点(スノーボード元五輪代表の今井メロさんや元オセロの中島知子さんら)が読めなくなった。
■通告な…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。
講談社はこのサービスに書…続き (10/11)
世界の海運業界がひどいことになっている。それが誰の目にも明らかになったのが、8月末の韓国最大手の韓進海運の破綻だ。同社はコンテナ船で世界7位の規模を誇り、この分野では…続き (9/27)
ロボットやAI(人工知能)などスマート技術と総称される次世代技術の話題が大いに盛り上がっている。新技術に直接関わる企業だけではない。政府も先週7日に第4次産業革命の具体策を練る「未来投資会議」の創設…続き (9/13)