おはようございます。
スポンサーリンク
私の住んでいる地域は、10月からゴミの回収が変更になり、週3回あった燃えるゴミの回収が週2回に減ってしまいました。
今までは月・水・金。
家から出るゴミの量は少ないので、「回収日まで場所を取ってしまって困る」という悩みはありませんが、それでも3回あるのはありがたいなぁと思っていました。
なぜ3回から2回に減らしたかというと
・ごみの減量により、最終処分場の埋立期間が1年程度延長する。
・ごみの減量により、収集車両の減車や人員の削減が見込まれ、経費が年間約2億円程度削減される。
・収集車両の減車により、CO2排出量が年間100t程度削減される。
とのこと。
週3回から2回にしただけで経費が2億円削減!?
そして埋立期間は1年程度しか延長にならないんだ・・・。
以前子供たちからもゴミの処理について教えてもらいました。
「ゴミ1kg処分するのに40円」
「埋立場所が増えなければ20年後は町中ゴミだらけ」
埋立場所を新たに作るのだって莫大なお金がかかると思います。
わたしはよくAmazonでお買い物をするんですが、小さなものでも立派な段ボールで届きます。
Amazonは送料無料なものも多いし、商品が安いし、すぐに届けてもらえるので便利なんですよね♪
だけど、ちょこちょこ頼むとあっという間に段ボールがたまります。
これからはできるだけまとめて買うようにしよう。
「買った食材はきちんと使い切る」とか、
「詰め替え用を買うようにする」とか、
小さなことでもみんながやればすごい効果があると思うので、これからも少しでも減らせるように意識していきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
参加しています♡
関連記事