読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。

雑記


スポンサーリンク

最近お気に入りのブロガーさんがいます。

 1人目は「ココッチィ」ricoさん。ブログが全体的にオシャレさん。言葉のセンスも色があるっていうか艶っぽい。アイキャッチの画像も素敵。ブログのテーマも「キラリとセンスが光る」面白いものが多くて読みやすい。

超お気に入り(^◇^)

 もう1人は「30歳からの敗者復活戦」うさぎたんさん。時事ネタとか色々書いていらっしゃるんですが「毒舌」「客観的評価」「笑いのさじ加減」が絶妙なんです。

 1日4記事ほど更新していらっしゃるので、ブログがどんどん降ってきて面白い。

f:id:costcogogo:20161011012605j:plain

 あることがきっかけで、この2人のやりとりが興味深かったんです。

要約しますと、うさぎたんが ricoさんのブログを頼まれもしないのに、勝手にコンサル(批評)したところ、ricoさんがナイスな受けと返しでパスし、うさぎたんさんがキャッチしたっていう流れ。

 

👇まずうさぎたんの勝手にコンサルから

 ほんと、余計な事書いてます笑。ricoさんの選ぶ画像、すっごいおしゃれなのに。レゴブロックみたいでカラフルでブログもおしゃれ。

 男にはわかんないのかな~。オマケに自分の胸を自撮りしてアプリを紹介しろって・・・wwもうセクハラやん。だめでしょ。

 でも、アプリを紹介するときは、自分で使ったみた実況と結果と感想を載せるのがセオリーかな~と自分も思ってたので、そこはビンゴでした。

 

そしてココッチィさんのナイスレシーブ&パス♡

なんて大人の女性な反応。すてき、すてきです。余裕を感じます。やんちゃな男をいなす感じ、いいですねぇ、真似したいです。

 

そして、うさぎたんさんのナイスキャッチ♪


全面的に反省しているという様子もないのですが笑、ricoさんの心の広さと、うさぎたんさんの開き直りセンスで面白く仕上がっています。

 

 無職なうさぎたんのブログコンサルは、人気があるようです。しかもブログを始めて1か月も経っていないのに読者数もブックマークもはてなスターもすごい。

 3か月毎日必死でブログ書いてきた自分はなんなんだ。。。とちょっと落ち込むくらいすごい。

 ricoさんも記事数すこーしなのに読者200人以上もいらっしゃるし、二人とも雲の上の存在なのです。ブログ出世すること間違いないし。うらやましい。

というわけで、(どういうわけだ?)勝手に「30歳からの敗者復活戦」をブログコンサルさせていただきます。

 (うさぎたん風に)

医師で素人のPV3000のペーぺーブロガーが、勢いのある無職の量産系コンサルブロガーを逆コンサルするよ

 てか、うさぎたんは1日に4記事以上更新されているので、これはもう早めにブログコンサルした方がいいなと思ったんですよね。

 9月後半から初めて、もうすでに記事数60超え。

イケダハヤトさんの「ブログで稼ぐ=記事多量生産論」を否定する声もたくさんありますが、うさぎたんを見ていると「記事量産の威力」を思い知る一例です。

 「この記事についてコンサルしてみよっかなー」と考えていたら、もうすでに次の記事が上がっているんです。

 記事が増えるほど文章が上手くなっていってますし、考察力もついてきてますし、内容も深みを増しています。 これは早めに手をうたなければ。ではいきます。

ピックアップする時事ネタのセンスがよい

 内容の濃い、文字数の多い記事を立て続けにUPされると読む気が失せるのですが、うさぎたんは気楽に読める内容をチョイスして、量もちょうどいい感じです。

 特に時事ネタの扱い方がうまいですね。例えばこれ。

blog.gyakushu.net

 下手に持ち上げるでもなく、あざとく炎上狙っている風でもなく、しかし毒がさらっと効いていて引き込まれる文章。

ベッキーさんを取り上げるのはマストでしょうし、これは時間が勝負です。

 ワイドナショーベッキーが映ったと同時に記事書いて5分後にはブログに載せてるくらいじゃないとダメですね。 

 これは無職のなせる技かも。しかも写真の画質がいいんです。テレビを撮るの難しいんですが。

 自分もワイドナショー見ましたけど、ベッキーに関しては同じ感想でした。さりげなく応援している姿勢が好感度大です。

ちょっと余計なお世話すぎる推測記事を量産してない?

しかしこの記事は推測の域を超えず、「余計なお世話」批評になっていますね。

医師の観点から見ても「おいおい、松坂選手が鬱っていうのは気がはやいでしょ」って怒りたい気もしますが、不思議とうさぎたんだと「ぷっ」許せてしまうところがすごいです。  

  内容もおせっかいで、推測のうえにアドバイスも月並みで薄い内容だけれども、うさぎたんさんの人間性が優しいのでマイルドな記事仕上がるから不思議。

 

同じ系だとこれもそうです。

「お前にがん患者の追い詰められた時の心境がわかるのか?」と問い詰めたいくらい、うっすい推測で、しかも内容もうっすいです。

 そして、ガンのステージに5はありません。末期がんでステージ4なので誤情報には注意です。

こういう時事ネタを扱うのはこれくらい薄い内容の方がいいのかもしれません。

扱う内容のセンスはいいのですが、もう少し内容を厳密にした方がいいかもしれませんね。

うさぎたんの真骨頂はブログコンサル

1番面白いなと思ったのはやはりブログコンサル記事。何が面白いのかって、うさぎたんにブログコンサルを依頼してくるブロガー自体が面白いんです。

 薬剤師ブロガー向けのブログコンサルは、なかなか的を得ていて「ふむふむ」と読めました。

 

ラカン精神科研究所」に関してはもうそれだけで面白いです。こういう依頼がきちんときて、面白記事が書けるのは才能でもあり、うらやましいです。

 うさぎたんの記事は炎上好きなはてなブロガーにうってつけ

はてなブログでは

・PV数を伸ばすコツ 

はてなブックマークを伸ばす方法

・ブログで稼ぐ方法

・無職がネット稼業で這い上がる姿

あたりが非常に好まれるようなので、うさぎたんははてなブログ界隈での出世コースに乗ってらっしやいますね。

 無職でお金に貧窮されているようで、アフリエイト、転売、ミンネで稼ぐ方法を試行錯誤されています。

 こういう情報は経験からくるお役立ち記事として、重宝されそうです。

 無職で「ガチで困ってるからガチでやってるぜ!」というところが、記事の迫力を増していいと思います。

👇例えばこの記事は実体験に基づいた貴重情報系記事ですね。

また、うさぎたんさんは「炎上したい」と言われており、炎上しそうな記事も量産されているのですばらしい相乗効果しゃないでしょうか。

 炎上系狙いの記事を、イケダハヤトさん並に論理的に小難しく、上から目線にするか、長谷川豊さん並に過激に弱者を攻撃するなどで一気に炎上王になれる素質があります。

素人だけどSEOコンサルを箇条書き

うさぎたんさんへ向けて、ページビューを伸ばすために記事周辺のコンサルです。

スマホ読者の回遊率を上げるために記事下かフッターに関連記事のリンクを張りましょう。関連記事の貼り方はいろいろあるので検索して気に入ったやつを使ってください。

スマホのヘッダーがデフォルトのままなので、ビギナー感が存分に出ています。おしゃれなデザインに変えましょう。「ココッチィ」を参考にするとおしゃれなブログになります。

アイキャッチ画像がないですね。「ココッチィ」を参考に、オシャレなアイキャッチ画像を貼りましょう。記事を量産しすぎてアイキャッチ画像が間に合わない場合は、イケダハヤトさん方式の「文字だけアイキャッチ」にすると時短になります。

スマホがデフォルトすぎるので、もう少しカスタマイズに手を加えた方がブログが華やかになります。

・「踊るバイエイターの敗者復活戦」と被るので、ブログのタイトルを変更したほうがよいかもしれません。はじめタイトルを見たとき、踊るバイエイターの付録ブログかと勘違いしてしまいました。ネットやアフリエイトで稼ぐ内容ならば、なおさら被ってしまいます。まだ検索エンジンへの登録日数が浅い今の内がよいかもしれません。

・ブログ記事のURLがデフォルト(日付と記事ナンバー)になっています。これだけ量産していると、Googleアナリティクスで分析する場合に、どれがどの記事なのかわからなくなる恐れがあるので、ブログタイトルにそったURLにされたらいかがでしょう。

追伸

 イケダハヤトさんのブログコンサルもされていますが、勢いと熱量と深みが足りません。イケダハヤトさんをブチ切れさすくらいの「余計なお世話コンサル」記事を追記して、イケダハヤトのサイトに取り上げられると一気にPV数と読者が跳ね上がります。

 実際に「涙拭けよ」というブログがその方法ではてなランキングの上位に行った記憶があります。なぜか記事が削除されていましたが。

 男なら、一気に燃やして大炎上を狙いましょう。

 

 時事ネタから引っ張ってきての批評とブログコンサル、いいアイデアだな。うん。
スポンサーリンク