読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

電車で行く!おすすめ登山|関西

梅田発!関西登山。公共機関でのアクセス、バスの時刻、温泉、グルメ情報など

電車で行く!妙見山 疲れをいやす足湯に乾杯

登山情報

公共機関を使ったアクセス方法、登山ルートや立ち寄り温泉、

グルメ情報などをまとめています

能勢の妙見山へ、登山に行こう(660m)

春は桜、秋の紅葉、子供からお年寄りまで楽しむことのできる妙見山

 

正式な名称は「無漏山眞如寺境外(けいがい)仏堂能勢妙見山

北極星の神様「妙見大菩薩」をお祀りしています

北極星は運命を司る星といわれており、

古来より、開運の神様として親しまれています

 

かつての参拝道はほとんどがハイキングコースとなり、

現在では、多くのハイカーが集まります

 

また、ブナの自生地として有名で、

大阪府下では、和泉葛城山妙見山だけ

国の天然記念物に指定されています

 

大晦日からお正月にかけては、

初日の出や初詣など、非常に多くの人が訪れます

妙見の森リフトやケーブルが、運行しているので便利です

 

f:id:hinaaoyumi:20161011054829j:plain

妙見山へのアクセス 電車

駅名料金駅名
(阪急)梅田 270円 (阪急)川西能勢口
能勢電川西能勢口 320円 能勢電妙見口

梅田~川西能勢口妙見口

計590円 往復1180円

※片道の目安時間 約55分

妙見口周辺のコンビニ情報

駅前にはコンビニなどの施設がありません 

事前に準備しておきましょう

妙見山の地図

こちらに簡単な地図があります

noseden.hankyu.co.jp

詳しい地図はこちら→北摂・京都西山(2016年版)

妙見山のハイキングコース

定番コースが5本あります

大堂越コース

クヌギが密生している中を歩くコース

黒川の流れに沿って頂上を目指します 

炭窯跡や台場クヌギがあったりと変化に富んだコースです

約5キロ

新滝道コース

明治、大正時代に栄えた、昔の参道です 

とても歩きやすく、660mの山頂までの最短コースになります

こちらは紅葉の時期におすすめです 

約3キロ

上杉尾根コース

こちらも旧参道になります 

古い献灯が残る中、緩やかな稜線に沿って歩きます 

参詣者の休憩所として、多くの人が腰を降ろした

「八丁茶屋跡」を見ることができます

約5キロ

初谷渓谷コース

「大阪みどりの100選」に選ばれた、沢沿いのコース

足元はアスファルトで固められており、子供連れのハイキングにぴったりです

草花や野鳥、昆虫や小動物などの発見など、 小さな冒険が楽しめます

約8キロ

天台山コース

こちらのコースは、たっぷり登山を楽しみたい方向けです

吉川峠から登山道に入ると、木々が生い茂る林に入ります

道標が少なく、分岐も多いため中級者向けとなっています

約10キロ

妙見山へハイキング トイレ事情は? 

妙見口から徒歩20分ほどで着く「ケーブル黒川駅」に

妙見山 山頂」にとても綺麗なトイレがあります

山頂には湧水を利用した水飲み場や、足湯もあります 

妙見山で手ぶらバーベキュー

山頂に「妙見の森テラス」があり、手ぶらでバーベキューが楽しめます

 

国産牛 上バラセット 一人前2300円※入場料込み

 肉160g、野菜、ウインナー、タレ、炭、紙皿、はし

カルビハラミセット 一人前1900円※入場料込み

 カルビ80g、ハラミ80g、野菜、ウインナー、タレ、炭、紙皿、はし

お子様用バーベキューセット 一人前1000円※入場料込み

 肉80g(カルビかハラミ)、野菜、ウインナー、タレ、炭、紙皿、はし

 

●その他、焼きそばセット700円や缶ビールが350円など

noseden.hankyu.co.jp

妙見山で足湯を楽しむ 妙見の森山上の足湯

妙見の森ケーブル山上駅からすぐ、

100円で利用できる足湯スポットがあります

のんびりと、ハイキングで疲れた足を休めることができます

眼下に広がる里山風景も素晴らしい...

f:id:hinaaoyumi:20161011065157j:plain

関連するグルメ

川西能勢口から徒歩5分

あっさりした上品な甘さと、軽い口当たりが人気の、

「アトリエ パリ」さん

●お抹茶のケーキ 380円

●フランボワーズのケーキ 420円など

一番人気は「モンブラン」450円 

焼き菓子も美味しいと評判です

広告を非表示にする