ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

piyolog RSSフィード

2016-10-10

富山大学 水素同位体科学研究センターへの不正アクセスについてまとめてみた

| 23:36 |  富山大学 水素同位体科学研究センターへの不正アクセスについてまとめてみたを含むブックマーク

2016年10月10日、富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センターで標的型攻撃による情報漏えいが発生したことが報じられました。同大学は同日にこの攻撃を認める発表を行っています。ここでは関連情報をまとめます。

富山大学の公式発表

インシデントタイムライン

インシデント発覚前
日付出来事
2015年11月教授と非常勤職員に標的型攻撃メールが届く。
非常勤職員のPCがマルウェア感染
2015年11月〜2016年6月感染端末が4か所の外部サーバー通信
2016年11月〜2015年12月末/2016年2月何者かにより少なくとも1千以上の圧縮ファイルが作成される。
2016年3月何者かにより新たな圧縮ファイルが作成される。
2016年6月外部機関から不審な通信が発生しているとの通報。
インシデント発覚後
日付出来事
2016年6月富山大学インシデント発生を把握。
2016年6月中旬富山大学文部科学省に事案概要の報告。
富山大学が内部調査を実施。
富山大学が警察へ相談。
2016年10月7日漏えいした可能性のある関係者に被害連絡を開始。
2016年10月10日マスメディア富山大学の情報漏えいについて報道
富山大学報道記事の内容を認める内容の掲載。
時期不明文部科学省富山大学に影響調査をするよう要請。

被害状況

被害を受けたのは富山大学 研究推進機構 水素同位体科学研究センター

次の情報が漏えいした可能性がある。

研究成果は既に発表済みかその予定のデータ
  • 富山大学によれば漏えいした可能性のある研究成果は学会等で既に発表済み、または発表予定のもので、機密情報には該当しない。
漏えいした可能性のある個人情報の項目

報道によれば少なくとも次の項目が漏えいした可能性がある。*2 また、漏えいした可能性のある情報が悪用されたとの報告は現時点でない。*3

圧縮ファイルが作成されていた

複数の圧縮ファイルが確認されている。

圧縮ファイル作成時期内容
少なくとも1千以上の圧縮ファイルが作成されていた痕跡2015年11月〜12月末*4暗号化されており内容は確認できていない。
別方式で圧縮されたファイル2016年3月頃汚染水除去方法などの研究成果が含まれていた。
  • 圧縮ファイルは攻撃者によって作成されたものとみられている。
  • 大量のデータ通信発生時期と圧縮ファイルの作成時期が近い。*5
  • ファイル容量の大きさより、感染したPCに保存されていたすべての情報が圧縮ファイルにまとめられた可能性がある。
  • IAEA」というキーワードを用いて検索を行っていた形跡が確認されている。

原因

  • センター非常勤職員へ届いた標的型攻撃メールにおいて、何らかの操作を誤ったことにより、同職員のPCが不正プログラム感染したことによる。

発端

  • 外部機関より、「不審な通信が発生している」との通報を受けたことによる。

インシデントへの対処状況

  • 文部科学省へ概要報告 *6
  • 内部調査の実施
  • 警察への相談 *7
  • 情報漏えいの可能性のある関係者への連絡

標的型攻撃メールの関連情報

標的型攻撃メールの送信先は2名

報道によれば標的型攻撃メールが届いたセンター関係者は2名。

標的型攻撃メールの送信先開封状況
センターの教授開封せず
トリチウム理工学専門の非常勤職員開封し感染
スタッフのメールアドレスは公開されている

同センターのスタッフ一覧には教授、講師をはじめスタッフの連絡先が掲載されている。

ここにはメールアドレスも掲載されていた。画像は例として阿部センター長の掲載情報。

f:id:Kango:20161010233326p:image:w450

マルウェアの関連情報

  • 感染したPCは1台が確認されている。
  • マルウェアは遠隔操作が可能なタイプ。

不審な通信先の関連情報

  • 報道によれば不審な通信先(外部サーバー)は全部で4か所が確認されている。
  • そのうち2か所と大量のデータ通信が発生しており、ここから情報が漏えいした可能性が疑われている。

更新履歴

  • 2016年10月11日 AM 新規作成