いいモノ調査隊 [生活お役立ち] 野菜も洗える!? アルカリ電解水クリーナーの実力をチェック

ホーム > いいモノ調査隊 > 生活お役立ち > 野菜も洗える!? アルカリ電解水クリーナーの実力をチェック

生活お役立ち生活雑貨 > 日用品

野菜も洗える!? アルカリ電解水クリーナーの実力をチェック

洗剤を使わずに、重層やクエン酸、水から作るアルカリ電解水などを使ったエコ掃除がはやっています。私も試したことがありますが、確かにエコなのでしょうが汚れ落ちがイマイチかな〜と感じました。それで結局、界面活性剤の入った洗剤を使うことに。

重層やクエン酸はともかくとして、そもそも「アルカリ電解水」って何? 水100%なのに、どうして油汚れが落ちるの? と思ってしまいます。「アルカリ電解水」とは、水を電気分解することによって、pHをアルカリ性に高めた洗浄水のことだとか。電気分解によってマイナスの電荷を帯びた水が、汚れと、汚れが付着した物とを包み込み、マイナス同士が反発することによって、汚れを物から剥離させる…とのことなのですが、化学に弱い私にはよくわかりません。

でも、洗浄力はイマイチなんでしょ? と思っていたそんなとき、評判を耳にしたのが、「アール・ステージ」という会社が販売している「アルカリ電解水クリーナー 水ピカ 2L」。雑誌などのメディアで取り上げられ、通販サイトでもとっても売れているそうです。ならば、実力のほどを試してみようということになったわけです。

アルカリ電解水クリーナー 水ピカ

アルカリ電解水クリーナー 水ピカ

「水ピカ 2L」の成分は水で、アルカリ性を示すpHが13.1と業界最高水準の濃度。ふつうの石けんが9〜11、界面活性剤が入った住居用洗剤で11〜12とのことなので、アルカリ性濃度は高いです。特殊な製造方法でアルカリ性を高め、界面活性剤と同様の洗浄力を発揮するとのこと。

座学はともかくとして、要は汚れが落ちるかです。「百聞は一見にしかず」ということで、実際に試してみることにしました。

基本的な使い方は、液ダレしても問題がない場所にはスプレーなどで直接吹きかけます。ガンコな油汚れには、原液〜5倍に薄めて使用するとのこと。

界面活性剤が入ったキッチン用洗剤を使用する場合は、手荒れが気になるのでゴム手袋を使用しますが、「水ピカ」は水なので手荒れの心配がありません。

用途はまさに無限大。ガスレンジ台の油汚れから、オーブントースターの中まで、原液で直接スプレーするだけ。レンジ台まわりの壁などは液ダレするので、その場合は、布にスプレーしてから拭き取ります。そのほか、調理器具などのつけ置き洗いもできます。つけ置きして汚れが浮いてきたら、水ですすげばOK。汚れが落ちにくいときは、スポンジやブラシでこすると、するりと落ちます。すぐに食器が洗えないときも、単に水につけるのではなく、水ピカを入れてつけ置きしておけば、一石二鳥です。

水ピカは、なんと野菜も洗えるそうです。元は水ですからね。というわけで、薄めてつけてみました。

野菜に使う場合は、20倍くらいまで薄めてOKとのこと

野菜に使う場合は、20倍くらいまで薄めてOKとのこと

水道水で割ります

水道水で割ります

そこへ野菜や果物をドボン

そこへ野菜や果物をドボン

いつもは水で流しながら洗っていたので気がつかなかったのですが、つけた水が茶色っぽくなっているのにビックリ。

わかります? 薄汚れているのが…

わかります? 薄汚れているのが…

消臭効果もあるとのことなので、カーペットにスプレーしてみました。湿っているときは、消臭効果がよくわかりませんでしたが、乾くとニオイが消えているように感じます。

希釈の目安は、油汚れや特にひどい汚れ、手アカ、消臭の場合は原液〜5倍。冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、食器、お風呂場、トイレ窓ガラスなどは10倍程度。軽い汚れの場合は20倍程度。薄めて使えるので、かなり経済的です。キッチン用、トイレ用、お風呂場用とそれぞれ専用の洗剤を買うとお金もかかるし、収納場所も取りますが、これだけで家中の掃除ができます。汚れ落ちがいいと掃除が楽しくなり、かなりお買い得な商品です。

さて、ここからは汚れに弱い方は見ないでください。取り付けてから10年以上掃除をしていないという年季モノの換気扇を入手しましたので、原液でつけこみを実験してみます。

不織布フィルターを使っているから大丈夫とのことでしたが、ネットには油汚れがギッシリ

不織布フィルターを使っているから大丈夫とのことでしたが、ネットには油汚れがギッシリ

2重にしたゴミ袋にはずしたパーツをいれ、そこへ原液1カップを注ぎます。注いだそばから液が茶色く…

2重にしたゴミ袋にはずしたパーツをいれ、そこへ原液1カップを注ぎます。注いだそばから液が茶色く…

袋内の空気を抜くため、浴槽にドボン(そのため、袋を2重にしています)。空気が抜けたら、袋の口をしっかりゴムで縛り、そのまましばし放置します

袋内の空気を抜くため、浴槽にドボン(そのため、袋を2重にしています)。空気が抜けたら、袋の口をしっかりゴムで縛り、そのまましばし放置します

30分ほど放置したら、袋を取りだし、まずは袋の中であらかた汚れをこそげおとします。古歯ブラシ、割りばし、プラスチックの定規などを場所にあわせて使うと効率的

30分ほど放置したら、袋を取りだし、まずは袋の中であらかた汚れをこそげおとします。古歯ブラシ、割りばし、プラスチックの定規などを場所にあわせて使うと効率的

最終的にここまでキレイになりました! これからは水ピカでマメに掃除するそうです(持ち主談)

最終的にここまでキレイになりました! これからは水ピカでマメに掃除するそうです(持ち主談)




(回遊舎/村越克子)

(2016年10月3日掲載)

  • はてなブックマークに追加

参考最安価格(税込)  ¥820 (更新日時:2016年10月10日 23時0分)

価格.com内の該当商品 38件

アール・ステージ 水ピカ 2Lをみる

生活お役立ちの人気記事

※集計期間:1週間

1

生活お役立ち ファッション > メンズファッション雑貨・小物

傘の持ち手が「r」型になったら、こんなに便利だったとは!

雨の日にカバンを持っての通勤や通学はおっくうですよね。傘をさして歩いているときはまだしも、電車に乗ると右手にカバン、左手に傘という具合に両手がふさがってしまい、「つり革が持てない〜」なんてことも。そこ…(続きを読む

2

生活お役立ち キッチン用品 > 調理器具

穴だらけの調理器具「オメガヴィスペン」の万能っぷりがすごい

今回は調理器具のご紹介です。なかなか日本ではお目にかかれない形状にちょっとビックリしますよ。それがこちら「オメガヴィスペン (Omegavispen)」です。北欧はスウェーデン生まれの調理器具で、先端…(続きを読む

3

生活お役立ち 生活雑貨 > 日用品 > カビ取り・防カビ剤

イヤ〜な青ゴケが、スプレーするだけで消えるってほんと?!

私ごとで恐縮ですが、筆者の自宅はもうすぐ築10年になろうとしています。家の中は常に掃除をし、キレイにしているのですが、なかなか外までは手が回らず…ここ数年気になっていたのが外壁にはびこる青ゴケ。特に玄…(続きを読む

生活お役立ち 記事一覧

生活雑貨 > 旅行用品 > 旅行用小物

スーツケースを守りたいなら、カバーを付けるべし!New!

(2016年10月10日掲載)

アウトドア > アウトドアグッズ > その他のアウトドア用品

一席五鳥。分解するとテーブルとチェアになる不思議なキューブNew!

(2016年10月10日掲載)

カメラ > カメラサプライ品 > その他のカメラサプライ品

“結ばない”風呂敷、イージーラッパーの実力がすごいNew!

(2016年10月10日掲載)

ファッション > メンズファッション雑貨・小物

ICカードの残高を確認できるハイテクパスケースが便利!

(2016年10月7日掲載)

自転車 > 自転車 > サイクルライト

自転車の車幅をお知らせ! レーザービーム付きテールライト

(2016年10月7日掲載)

スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話アクセサリ

iPhoneをデジカメ感覚で使えるようになる外付けグリップ

(2016年10月6日掲載)

アウトドア > アウトドアグッズ

室内でもOK! 紙製のスモーカーでお手軽に燻製できちゃいます

(2016年10月6日掲載)

生活雑貨 > 日用品 > カビ取り・防カビ剤

イヤ〜な青ゴケが、スプレーするだけで消えるってほんと?!

(2016年10月5日掲載)

スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話アクセサリ

Apple Watchの充電が劇的に快適になる専用スタンド

(2016年10月4日掲載)

スポーツ > フィットネス・ダイエット

想像以上にキツい! スイングロープで体幹を鍛える方法

(2016年10月4日掲載)

このページの先頭へ