最近思うんです。欲しい時が買い時なんだなって。
というわけで家を買いました。やどかりさんから家茂さんになりました。
多分これが想定している中で一番大きな買い物や!↓
フルスクラッチリノベーションという選択肢
「リノベーション」という言葉を知ったのは2010年、それから一年近くかけてリノベ物件に足を運びまくり、「迷惑なタイプのサブカル」といわれつつも賃貸リノベに移り住んだのが2011年。けれども住んでみればあれこれ不具合があり、住みにくさもあり、賃貸ならではの安普請があり、いずれはスケルトンからリノベーション! という野望をいだいてはや数年。昨年までイギリスで良い部屋に住んでいたのがなおさら拍車をかけたようで、ハヤカワSFコンテストの最終稿を仕上げながら、3月末にリノベーションのコーディネートをしている会社に予約を入れてしまった(年度末なんで一昨年の有給を使い切らないといけないからさ。。。)のであった。しばらくいろいろリノベをした家を見て回ったりして感覚を掴んでから契約になります、とのことだったのだが、うっかり五、六時間は話し込んでしまい原稿が危機的状況になったのも今ではいい思い出ですね。しかもその日帰ってきてからまた大きく構成変えたしな。もっと原稿に集中していれば今頃は百万円が…!
閑話休題。
住処を確保する方法としては現状の日本では6つの選択肢がある。
- 注文住宅を購入する
- 建売の新築購入し、そのまま住む
- リノベ済みの中古購入、そのまま住む
- 中古を購入し、リノベーションをする
- 中古購入し、そのまま住む
- 賃貸
上から順に初期投資が安い。中古物件は色々条件があるけれども、基本的に新築よりは安い。一番安いのは賃貸だけれども、俺みたいに数ヶ月単位で海外に行ってしまう人からすると住んでいない期間も払い続けなければならない賃貸はむしろ高いといえる。
購入の手間は煩雑な順から
- 中古を購入し、リノベーションをする
- 注文住宅を購入する
- リノベ済みの中古購入、そのまま住む
- 中古購入し、そのまま住む
- 建売の新築購入し、そのまま住む
- 賃貸
…ですかねぇ…。リノベは基本的にめんどくさいです。そのうえ中古なんで物件決めるまでもローンをどうするかに関しても色々手間暇かかります。めんどくさいけど一から百まで自分の好みを実現するのは楽しい。しかも住みやすい。是非オススメしたい。
- 出版社/メーカー: 第一プログレス
- 発売日: 2016/09/15
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
というわけでやってみた
細かいリノベーションの話はまぁいいでしょう。たいていのリノベ業者はBefore/Afterで実例を宣伝しているが、Beforeがいくらなんでもちゃんと撮らなさ過ぎてることが多くてひどいのでちゃんと撮ってみた。
購入した当初。躯体はともかく設備はふるく、全体的に暗い。
昔懐かし給湯器。そういや池之端時代もこれだったなぁ、懐かしい。
隠しきれないふるさ。
景色は抜けていて気持ちがいい。しかも避難所指定区域(マンション内全域が避難所)となってるようなマンモス団地なので、中だけで生活が完結する。郵便局も銀行もスーパーも学校もなんでもある。窓が敷地内側に面しているのでとても静かなのもいいところ。中身はいくらでも変えられるけど外側は変えられないからね。
そしてスケルトンへ…
なかなか見れるもんじゃないのでてんそんアゲアゲです。景気が悪くなることなんて考えもしなかった時代の建物なのでコンクリートをふんだんに使っており、固い。解体が一番大変。全部解体してパイプ関係はすべて刷新した。屋上は管理組合でちゃんとやってるし最上階なので自分がおもらししなければまぁ大丈夫なはず。
壁を作っているところ。ただでなくても厚い壁をさらに厚くしたので隣の音は全く聞こえない。ちなみに壁はコンクリでガチガチに固めてあるのでタイル剥がすのすらできなかったらしい。どんだけだ。
下手くそだけど大体の間取りはこんな感じ。諸兄、暗室ですよ暗室。フィルム写真やってる人は今すぐ家を買ってリノベリましょう。A4二枚入るサイズのシンクもあるので上に板をわたせば引き伸ばし機もおける!
過程はすっ飛ばして現在
玄関にソファを置きたかったのよ。この奥の壁は自分で色を塗る予定(参考)
これ、PC本体どこにあるんだって思うでしょ。実は壁の向こう側(WIC内)にあるんです。穴を開けてケーブル通せるようにしてもらった。まだごちゃごちゃしてるのでもうちょっと整理したいところ。
お分かりいただけただろうか(なにがだ
解体前はふるさが否めなかった玄関側、解体中は廃墟のワンシーンのようだったあれがこんな土間に成長して…(なお左側にはまだダンボールが積まれています
キッチンはイケアです。どうしても天板を木にしたくてな…水に弱いとかいわれるけど、突き板ならそんなに弱くもないだろう…と突き板と長く付き合ってきた僕は思うのです。
ちなみに電子レンジの下の扉は食器洗い機。なんでも入るし会社行ってる間に洗い物が終わる。皿洗い大嫌いなので最高。
ちょっと部屋の形が真四角じゃないので、飛び出した部分はインナーバルコニーにしてみた。ホントは一段下げてもらうことになってたんだけどなんやかんやあって埋められてしまったのでフラットに。やっぱり段差があったほうが良かったなぁ(要望出したのが遅め&途中で担当者が病気になってしまってなんかいろいろあったみたい
人が来たときはカーテンロールをさげてベッドを隠す仕様です。お…御簾!
- 作者: 灰原薬
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/06/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
色々作り込んでみたが、まだ冒険は終わらない。家と一緒に僕も成長を続けるんだなぁ…と片付けしながら思ってる。もっとすみよい家になりますように(そして百万円がほしい(なんなら三億くらいほしい
写真の中で出てきたものはどこで買ったか
BLIK 貼ってはがせるウォールステッカー バブルライトBubble Light チャコール/イエロー アメリカ発 きれいに剥がせて壁を傷めないので賃貸にもOK! BL-MJ-Bubble
- 出版社/メーカー: BLIK(ブリック)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
FUTAGAMI フタガミ/ペンダントランプ/ペンダントライト明星 小 [FUTAGAMI フタガミのペンダントランプ・ペンダントライトは北欧アンティーク風]
- ジャンル: インテリア・寝具・収納 > ライト・照明 > 天井照明 > デザイナーズ照明 > その他
- ショップ: designshop[北欧雑貨インテリア]
- 価格: 21,600円
- 出版社/メーカー: DETAIL
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
www.r-toolbox.jp
謎の天板も足をつければちゃんと机になる。
なお、玄関側の窓のカーテンレールはおなじくr-toolboxのハンガー掛けを使った
www.r-toolbox.jp
現場から「溶接した棒のようなものが届いてるんですが…」とメールが来たときはふいた。確かに溶接した棒ですわ。
三十万あったら買いたいもの
ちょっと三十万じゃ足りなかった…けど楽天で決済できるよ!
www.rigna.com
そう、そしてこれを撮るためのレンズも必要だ。
《新品》 Carl Zeiss(カールツァイス) Milvus 35mm F2 ZF.2(ニコンF用) [ Lens | 交換レンズ ]
- ジャンル: カメラ用交換レンズ
- ショップ: マップカメラ楽天市場店
- 価格: 107,130円
Milvusを買ったらMilvusを撮るためのレンズも必要だ。
【あす楽】《新品》 Carl Zeiss(カールツァイス) Milvus 50mm F2 M ZF.2(ニコンF用) [ Lens | 交換レンズ ]
- ジャンル: カメラ用交換レンズ
- ショップ: マップカメラ楽天市場店
- 価格: 129,800円
絶対必要。
大丈夫、どっちも買っても22万、レンズフィルターやカメラバッグをかって30万でおさまるぞ、わーい(ソファはどうしたソファは。
- 作者: 池辺葵
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/06/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る