1. まとめトップ
  2. 雑学

【カラオケ】プロもやってる高得点ゲットの秘訣【ボウリング】

今までの私は無知だったということか…(゚д゚)

更新日: 2016年10月08日

646 お気に入り 93368 view
お気に入り追加

【ボウリング】カーブ投球も夢じゃない!?

カギは手首の返し。逆手に握ったボールは徐々に90度内側へ手首を返しながら離すように投げる

リリースではボールを離す順序や手の向きが重要です。まずは親指が抜け、次にフィンガー(中指&薬指)がほぼ同時に抜けます

内側に親指が行くことで、先に親指が抜けやすくなる。

で、「時計」をイメージすると上手くいきやすいんだとか。

「ボールは体の右寄りに構え、高さは胸の位置くらい。投球方向を時計でいうところの12時とすると、親指を10時の方向に向ける」

左利きなら全部逆に。時計で言えば親指は2時の方向へ。

逆手で真ん中を持ったペットボトルは、しっかりフックをかけるように振ると、フィニッシュでは縦向きに

スパットっていう、レーンの途中にあるやつ。
プロでもここを目がけて投げる人が多いらしい。

☆ラウワン福岡天神☆ ボウリング豆知識答え! 実はドットとスパットは、その先にあるピンと同じ位置についてるんです! ということは、この2つを目印にして投げれば簡単にピンを狙うことができるということですね!(^-^) 試してみて下さい☆ pic.twitter.com/4Omn65HhyP

ピンの位置と対応してるらしいので、これを狙うのが良い。

右利きの場合、ストライクを狙う場合は右から2番目のスパットを通るように投げる。だから立ち位置も「中心より右寄り」

↑カーブをつかえば、右から2番目のスパットを通って、ボールは真ん中に向かっていく。

助走の歩数を自分で決めて投球することで一連の投球フォームが安定します

上手く行かなかった場合は歩数を変えるとか、立ち位置を変えるとか、都度調整していけば段々スコアが上がっていく…!

【カラオケ】発声から、カラオケ攻略法まで

【②タングトリル】リップロールより難しい。最初は「ルルル」とか「ラララ」とかをなるべる早く言いながら練習するといい

鬼太郎の目玉親父になったつもりで『おい、キタロー』って裏声で発声してみてください。その後はすかさず鬼太郎になったつもりで、『なんだい、父さん』と表声で発声します。

今朝のあさイチでカラオケ上達術、 やてたんだた〰!目玉オヤジの真似 で「おい!鬼太郎!」鬼太郎の真似 で「なんだい、父さん」て何日間か 練習すると歌が上手くなるらしい。 実際に歌が上達した人が「糸」歌て 上手くなてたで〰 pic.twitter.com/MadwZP6cDL

表現力には抑揚のほかに「しゃくり」「こぶし」「フォール」の3項目ありますが、採点のウエイトは抑揚が最も重要視されます。

最初から最後まですべて同じテンションで歌ってしまうと、抑揚がないと見なされて点数が下がります

「口とマイクとの距離」を調節することで簡単に抑揚をつけられちゃう…!

やさしく歌う部分はマイクを離し、元気に歌う部分はマイクを口に近づけます

@aomidori_bice 表現力は9割方抑揚ですね これはマイクコントロールと言ってマイクとの距離調節である程度稼げます こぶしやしゃくりも多少の加点にはなりますね ただそれらはどちらかと言うと安定性の項目を埋める効果の方が強いです

【ダーツ】プロの動画も交えつつ紹介!

1 2





kimi-ha-karamuruさん

お役立ち系のまとめを週3ペースくらいで作れたらなーって感じです。よろしくです。



  • 話題の動画をまとめよう