- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
        
        - 
    wideangle 平時と緊急時比べてどうするんだよ。 
- 
    sisya 逆に言うと、震災後の緊急事態みたいな状態が通常の業務で発生してしまっているという話になってしまい、やはり異常事態なのだなと思い直した。 
- 
    houyhnhm これ、実際に確かめてないでしょう。夜間そんな稼働してない筈です。体力使う仕事で連続稼働ナカナカ出来ないですし、一瞬の派遣でもないんで。 
- 
    type-100 前線と後方をローテーションするのが用兵の基本で、それが出来ないと士気は落ちるし規律も緩むと聞きますけどね。 
- 
    OK_Rainbows 日本人は毎日震災起こしてるってことかな 
- 
    ore_de_work JASRAC外部理事様のありがた~いお言葉です。受け取れ下級国民共。 歩兵って休憩なしで100時間連続稼働させたりするの? 
- 
    augsUK 緊急時にのみ、どうしても仕方なく後から追認せざるをえない事態と、通常から違法奴隷状態に置くことの違いがわからない人間のクズに立場があることが最大の問題なんだ。 
- 
    emiladamas 田沼たかしが入学式に休暇を取った教師を非難しするのに「有事の自衛隊員が」と例えたのを彷彿させる http://ameblo.jp/tanuma/entry-11824522072.html 
- 
    haruhiwai18 . 
- 
    mugi-yama この人なに言ってんの? 
- 
    honehonerock 後ろも前も読んだが、全くトロ臭くてなんの役にも立たん議論厨だな〜としか。この手の「お議論」するなら残業100時間はクソ!ぶっ殺!!というポピュリズムの方が一億倍マシ。震えるほどブラック!燃えつきろ労働! 
- 
    tinao こんな例えでヘンテコな自説をドヤする東大教授とか、もはやギャグとしか 
- 
    ko2inte8cu こんどは、東大の大物教授がガソリンかぶって参戦。こういうランクになると、政府の法制関係の委員とかやるから、実に有害 
- 
    toru-nakata 警察官、消防士、自衛隊員は、本質的に命のリスクがある仕事と承知で就職。広告業は、本質的に命のリスクがあってはならない。 
- 
    theatrical なんでバカって火中の栗を拾って勝手に燃えるんだろう?って思ったけど、そもそも馬鹿だから火中の栗に手を出すんだろうな。 
- 
    memoryalpha 案の定、一連のツイートを最初から読まずにこのツイートだけを読んで斜め上の反応してる人が大半。俺は最初のツイートが1文字足りず違う解釈ができる文章であった&それを修正しなかった事が原因で荒れたと思う 
- 
    tsu_nyan そもそも、22時前に仕事が終わるのは奇跡で、当然の様に朝5時過ぎまで働いて、睡眠2〜4時間で、土日も休み無しで、なんで"実際の"残業が100時間で済んでると思ったんだろうか。算数も出来ないのかな? 
- 
    nine009 確かに、なんでもかんでもない!みたいな、風潮はよくないかも。けど例えが悪いとは思う。 
- 
    Rishatang RTされた単発のツイートを見た人は前後関係考慮していない反応をしてもしょうがない、なんていう当然の事も認識せず、「リテラシーがない」なんて返答をしてるあたり人格に問題ありとしか言いようがない 
- 
    laislanopira 有事でも兵隊をローテーション組んで後方へ休ませに送らない軍隊は無能 
- 
    firstbento こやつが東大の先端研の教授やってるのが臣民の限界 
- 
    honeybe なるほど。一刻を争う緊急事態だったと。 / ふむ(他のツイート見つつ 
- 
    ikd9684 もうほんと、この世代の考え方をひとつずつ潰してかないとダメか。彼らも洗脳の被害者ではあるのかもしれないが。 
- 
    peppers_white 残業なんて常態で発生してる時点でマネジメントに失敗してるのだ、いざというときにブーストをかけれなくなる 
- 
    rararaman 顔本もtwitterも仕事しまくってるな。過労死しないか心配だぜ。 
- 
    retire2k 本来の三六協定が想定している「残業」も「業務量の変動が著しい業務等」なんだよね。常時長時間残業するなら人増やす前提のはずなんだけど、日本は全くそれがないからな。 
- 
    lapk 前後読んでも大したこと言ってなくね?それに例え以前に残業時間だけを問題にする人が沸いてるってのが藁人形論法なんだよなあ。大体どこ見てもパワハラ、セクハラ、企業文化もセットで語られてると思うけどねえ 
- 
    kapiyvachang いやいや震災における自衛隊のように残業が正当化される状況でも人死が出りゃアウトでしょ。そうならないために上司がいてマネジメントがあるわけだから。流れ追っても何言ってんだハゲって感じだった。 
- 
    Yagokoro 平時と非常時は違う理屈で動くもんだよ。 
- 
    xevra 馬鹿発見器が順調に機能しててワロタ。電通の社内では毎日原発が爆発している人類の危機状態って事かよ。馬鹿じゃねーの。この手の昭和脳の老害を一掃しない限り日本は再生できない。老害を打ち倒せ! 
- 
    yoshi-na 自衛隊なんかは非常時だとしても決まったルールで休憩させると思います 
- 
    shigak19 前後読めってんで読んで、この御方が少なくとも電通批判派なのは分かった、が慶應のSFCの学生辺りに考えて貰うきっかけにとか悦に入って説明していて、所詮学生に自分の想定範囲の反応を期待する小人物なんだなと 
- 
    Jang 東大教授とは思えない知性の低そうなヘタクソな比喩は置いといて、こういう発言が出ると大規模災害発生後の対応の予算・リソース、権限を自衛隊ではなく警察や消防中心にできないのかなと思う。 
- 
    udongerge 日本経済はここ四半世紀絶え間なく地震に見舞われているという事である。疲弊するのも当たり前ですね。 
- 
    htnmiki 馬鹿丸出しワロタ 
- 
    take1117 残業代が出るなら 
- 
    Ayers6_9 ていうか「ガー」の使い方よ。 
- 
    bitscreen 前後読んでも大したこと言ってないよ。 
- 
    hugie その後アップルとかグーグルも長時間勤務当たり前って書いてるんだけど、アップルとかグーグルも月100時間(あの件だと200越えてるような気もするけど)当たり前なの? 
- 
    tarotheripper きちんと玉井さんのアカウントに行ってツイートの流れを見てから反応する方が良いのでは…。一次情報の確認大事。 
- 
    honehonerock 後ろも前も読んだが、全くトロ臭くてなんの役にも立たん議論厨だな〜としか。この手の「お議論」するなら残業100時間はクソ!ぶっ殺!!というポピュリズムの方が一億倍マシ。震えるほどブラック!燃えつきろ労働! 
- 
    tinao こんな例えでヘンテコな自説をドヤする東大教授とか、もはやギャグとしか 
- 
    ko2inte8cu こんどは、東大の大物教授がガソリンかぶって参戦。こういうランクになると、政府の法制関係の委員とかやるから、実に有害 
- 
    toru-nakata 警察官、消防士、自衛隊員は、本質的に命のリスクがある仕事と承知で就職。広告業は、本質的に命のリスクがあってはならない。 
- 
    theatrical なんでバカって火中の栗を拾って勝手に燃えるんだろう?って思ったけど、そもそも馬鹿だから火中の栗に手を出すんだろうな。 
- 
    memoryalpha 案の定、一連のツイートを最初から読まずにこのツイートだけを読んで斜め上の反応してる人が大半。俺は最初のツイートが1文字足りず違う解釈ができる文章であった&それを修正しなかった事が原因で荒れたと思う 
- 
    hiro-takasan 
- 
    tsu_nyan そもそも、22時前に仕事が終わるのは奇跡で、当然の様に朝5時過ぎまで働いて、睡眠2〜4時間で、土日も休み無しで、なんで"実際の"残業が100時間で済んでると思ったんだろうか。算数も出来ないのかな? 
- 
    nine009 確かに、なんでもかんでもない!みたいな、風潮はよくないかも。けど例えが悪いとは思う。 
- 
    orbis 
- 
    bakunin771 
- 
    Rishatang RTされた単発のツイートを見た人は前後関係考慮していない反応をしてもしょうがない、なんていう当然の事も認識せず、「リテラシーがない」なんて返答をしてるあたり人格に問題ありとしか言いようがない 
- 
    laislanopira 有事でも兵隊をローテーション組んで後方へ休ませに送らない軍隊は無能 
- 
    old-rose 
- 
    firstbento こやつが東大の先端研の教授やってるのが臣民の限界 
- 
    honeybe なるほど。一刻を争う緊急事態だったと。 / ふむ(他のツイート見つつ 
- 
    ikd9684 もうほんと、この世代の考え方をひとつずつ潰してかないとダメか。彼らも洗脳の被害者ではあるのかもしれないが。 
- 
    peppers_white 残業なんて常態で発生してる時点でマネジメントに失敗してるのだ、いざというときにブーストをかけれなくなる 
- 
    rararaman 顔本もtwitterも仕事しまくってるな。過労死しないか心配だぜ。 
- 
    retire2k 本来の三六協定が想定している「残業」も「業務量の変動が著しい業務等」なんだよね。常時長時間残業するなら人増やす前提のはずなんだけど、日本は全くそれがないからな。 
- 
    lapk 前後読んでも大したこと言ってなくね?それに例え以前に残業時間だけを問題にする人が沸いてるってのが藁人形論法なんだよなあ。大体どこ見てもパワハラ、セクハラ、企業文化もセットで語られてると思うけどねえ 
- 
    kapiyvachang いやいや震災における自衛隊のように残業が正当化される状況でも人死が出りゃアウトでしょ。そうならないために上司がいてマネジメントがあるわけだから。流れ追っても何言ってんだハゲって感じだった。 
- 
    Yagokoro 平時と非常時は違う理屈で動くもんだよ。 
- 
    xevra 馬鹿発見器が順調に機能しててワロタ。電通の社内では毎日原発が爆発している人類の危機状態って事かよ。馬鹿じゃねーの。この手の昭和脳の老害を一掃しない限り日本は再生できない。老害を打ち倒せ! 
- 
    yoshi-na 自衛隊なんかは非常時だとしても決まったルールで休憩させると思います 
- 
    shigak19 前後読めってんで読んで、この御方が少なくとも電通批判派なのは分かった、が慶應のSFCの学生辺りに考えて貰うきっかけにとか悦に入って説明していて、所詮学生に自分の想定範囲の反応を期待する小人物なんだなと 
- 
    Jang 東大教授とは思えない知性の低そうなヘタクソな比喩は置いといて、こういう発言が出ると大規模災害発生後の対応の予算・リソース、権限を自衛隊ではなく警察や消防中心にできないのかなと思う。 
- 
    udongerge 日本経済はここ四半世紀絶え間なく地震に見舞われているという事である。疲弊するのも当たり前ですね。 
- 
    htnmiki 馬鹿丸出しワロタ 
- 
    astronomy710 
                最終更新: 2016/10/09 21:44
            
        ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
- 
    はてなブックマーク - 玉井克哉(Katsuya TAMAI)さんのツイート: "「残業100...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/10 23:06
- 
        
          
- b.hatena.ne.jp
- はてな
 
関連エントリー
関連商品
- 
    Amazon.co.jp: なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る ...
- 28 users
- 2009/01/02 01:23
- 
        
          
- www.amazon.co.jp
 
- 
    Amazon.co.jp: 部下を定時に帰す仕事術 ~「最短距離」で「成果」を出すリーダ...
- 18 users
- 2009/08/21 22:59
- 
        
          
- www.amazon.co.jp
 
- 
    Amazon.co.jp: 自衛隊員が泣いている―壊れゆく“兵士”の命と心: 三宅 勝久: 本
- 1 user
- 2014/09/04 10:11
- 
        
          
- www.amazon.co.jp
 
- 
    航空自衛隊員誕生す―躍動感あふれる創設時代の物語 (光人社NF文庫)
同じサイトのほかのエントリー
- 
    玉井克哉(Katsuya TAMAI)さんはTwitterを使っています: "議事そのものを妨害...
- 5 users
- 政治と経済
- 2015/09/17 14:50
- 
        
          
- twitter:tamai1961
 
- 
    玉井克哉(Katsuya TAMAI)さんはTwitterを使っています: "二度の強行採決でこ...
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/07/11 15:59
- 
        
          
- twitter:tamai1961
- 憲法 あとで読む
 
- もっと読む