>  >  > 瀬戸内寂聴の死刑批判は本当に問題か

瀬戸内寂聴「殺したがるばか」発言の何が問題なのか?“被害者感情”を錦の御旗にした死刑・厳罰化要求の危うさ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
setouchijakuchou_151031.jpg
曼陀羅山寂庵公式サイトより


 作家の瀬戸内寂聴の発言が大きな批判を浴びている。6日、日本弁護士連合会(日弁連)が福井市内で開催した死刑制度存廃をめぐるシンポジウムにビデオメッセージを寄せ、死刑制度を批判したうえで、このように述べたためだ。

「人間が人間の罪を決めることは難しい。日本が(死刑制度を)まだ続けていることは恥ずかしい」
「人間が人間を殺すことは一番野蛮なこと。みなさん頑張って『殺さない』ってことを大きな声で唱えてください。そして、殺したがるばかどもと戦ってください」

 この「殺したがるばかども」発言について、会場にいた全国犯罪被害者の会(あすの会)のメンバーや犯罪被害者支援に取り組む弁護士らが「被害者の気持ちを踏みにじる言葉だ」と反発。これを受け、日弁連も翌日の人権擁護大会のなかで「犯罪被害者への配慮がなかったことは、おわび申し上げる」と謝罪することになった。そして、ネットでは、寂聴に対するこんな非難、悪罵が連ねられている。

〈もし自分が被害者や被害者の家族や関係者だったら同じことを言えるのかね?〉
〈殺したがるばかどもは加害者の方じゃボケ左翼老人め。お前こそ、はよう死ね〉
〈加害者の人権は尊重するが被害者とその家族の人権は平気で踏み躙る。反日気狂い左翼の死に損ない〉

 しかし、寂聴の発言は、本当にここまで糾弾され、日弁連が謝罪しなければならないようなことなのだろうか。

 そもそも、寂聴は被害者遺族を「ばか」よばわりしたしたわけではなく、死刑制度を維持しようとする政府や権力を批判したにすぎない。そして、寂聴の「人間が人間を殺すことは一番野蛮」「日本が(死刑制度を)まだ続けていることは恥ずかしい」という死刑制度批判は、表現が情緒的ではあるが、本質をついている。

 なぜなら、死刑は誰がどう見ても「国家による殺人」であり、民主主義国家の理念とは相容れない制度だからだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 松潤と井上真央の結婚が白紙に!
2 マスコミとの癒着で警察不祥事が隠蔽
3 テレビ批判・石橋貴明とフジ日枝会長の仲
4 拍手・起立を井筒監督と松尾貴史が批判
5 菅長官「領収書偽造」にマスコミ沈黙
6 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
7 しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
8 田崎史郎に自民党が政党交付金から金
9 長谷川豊は謝罪も…背後の医者集団は
10 稲田朋美「子ども手当を軍事費に回せ」
11 稲田朋美も富山市議と同じ不正を
12 キムタク最大のタブーとは?
13 安倍首相が遊説でSEALDsから逃亡
14 五輪3兆円超え戦犯・森喜朗の重大疑惑
15 宇多田の復帰と「自死遺族の会」
16 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
17 田宮二郎自殺の真相を夫人が告白!
18 野村貴仁が清原と巨人のドラッグ汚染を
19 稲田の夫の防衛企業株と武器輸出政策
20 水道橋博士が安倍首相批判で大炎上!
PR
PR
1五輪3兆円超え戦犯・森喜朗の重大疑惑
2稲田朋美「子ども手当を軍事費に回せ」
3菅長官「領収書偽造」にマスコミ沈黙
4医療亡国論の曽野綾子が夫の認知症で…
5安倍が天皇“お気持ち表明”に報復人事
6水道橋博士が安倍首相批判で大炎上!
7安倍の所信表明「起立して拍手」の裏
8長谷川豊は謝罪も…背後の医者集団は
9起立し拍手は安倍側近の命令だった!
10安倍の改憲案「僕ちゃん知らない」は嘘
11安保法も…官邸の犬と化した内閣法制局
12拍手・起立を井筒監督と松尾貴史が批判
13稲田の夫の防衛企業株と武器輸出政策
14高江でヘリパッド反対派排除に巨額税金
15宇多田の復帰と「自死遺族の会」
16生前退位有識者会議メンバーが経歴詐称
17文春の元編集長の子どももフジに入社!
18電通の広告料不正請求は過去にも!
19川奈まり子インタビュー
20マスコミとの癒着で警察不祥事が隠蔽
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」