
ボルトロスは通常の固定準伝とは違い徘徊するタイプです。
とは言ってもシンクロが効かないと言う点を除けば普通の固定と一緒です。
既に徘徊してしまっている場合はこの記事のやり方では出来ません。
また、徘徊済みを乱数するには再度周回するよりも時間がかかるくらいには大変と聞きます。
素直に再度周回した方がいいでしょう。
必要なもの
・おしゃべり持ちペラップ2体
・マスターボール
あったほうがいいもの
・あまいかおり要員(7番道路にあまいかおりを持った野性のタマゲタケが居ます)
・レベル39のポケモンとゴールドスプレー
・捕獲用ボール(おしゃぼで捕獲する場合)
・根気ではまずSSS4にて目標個体の検索をしましょう。
普通の固定と違う点は
徘徊にチェックを入れないといけません。
徘徊のチェックを付けない場合、個体値がズレるので注意が必要です。(経験済み)
秒数は短ければ短いほうがいいですが、妥協しないといけないかもしれません。
※何十回と同じ時間で性格チェックをしていきます。とんぼがえりやばかぢからの存在もありAもなるべく高い方がいいと言う方はキー入力も入れないと結構厳しいかもしれません。
キー入力とは、白画面でボタンを押すと初期seedが変わる仕様を利用したものです。
検索範囲が格段に広がります。
結果が出たらまずは月を見ましょう。
2.6.10月のものがあったら大丈夫なのですが、もし無い場合はキー入力や条件の変更などで頑張りましょう。
と言うのも7番道路では夏以外では雨や雪が降っています。
消費位置の特定が困難になるので余計な乱数消費を避ける為に夏が推奨されます。
通常色を狙う場合は何月でも大丈夫です。
夏以外を狙う場合で雨や雪が降っている場合、消費位置が1700付近になるようです。
どうしてもseedが出ない場合、夏以外でも雨や雪が降っていない日もあるので実際に7番道路でその日にしてみるといいでしょう。
無事に季節が夏のseedが検索出来たら次に時間を見ましょう。
ボルトロスはバッジを8個集めた後、ポケモンリーグへ向かう途中のゲートにて7番道路が荒れていると言う情報を得られますがその時点でフラグが立ちますが時間によって徘徊位置が変わります。


※ポケモン王国様より拝借させて頂きました。
上記のようになりますので、時間が深夜の場合は野生のレベルが高く、ゴールドスプレーが使えないのでちょっと大変になります。
ここまでの準備が終わったらまずは年月日を検索した初期seedのものにしてゲームを起動し、季節を夏に変えます。
(建物から外に出ると自動で変わります)
大量発生フラグが7番道路以外になっていることを確認します。
(7番道路だったら別の場所に変えておきましょう)
あと、徘徊予定位置付近のトレーナーを倒しておくと楽になります。
あったらいいものや必須で必要なものが全て揃っているのを確認したらボルトロスに会いに7番道路の小屋へ行きます。
※一度入ったら乱数が終わるまで出られません。レベル39のポケモンを先頭にし、小屋にあるテレビの前でレポートを書きます。
これで乱数の準備完了です。
ここからの流れです。
1.目標の時間で起動する。(-1秒起動+Cギアオフ)
2.テレビを見て内容を確認する。(最初の10文字程度をメモしておく)

3.そのまま小屋を出てA連打でボルトロスとの会話を飛ばす(再現性の為)
4.徘徊位置に向かいゴールドスプレーを使用後草むらでボルトロスとエンカウント。
(ゲートを出入りしたり街と道路の境を行ったりきたりしているとそのうち空が暗くなるのが目印です)
5.マスターボールを投げて個体値をチェックする。
(個体値が違う場合はタイマーズレorなつき消費が入っている可能性。)
6.合っていたら性格と個性をメモする。(個性はSVめざ飛行の場合は固定なので要りません)
7.レポートを書かずに電源を切る。
ここまでが初回での流れになります。
個体値がズレていた場合、再度1からやりなおしテレビの内容を確認します。
先ほどと一緒だった場合、なつきでの消費が入っているのでそのまま10歩程歩きまたテレビの前でレポートを書いて1からやり直します。
内容が違った場合、先ほどの挑戦がタイマーズレだった可能性が高いので先ほどメモしたテレビのメモを今回のものに上書きしましょう。
それでも個体値がズレている場合はSSS4で検索する時に徘徊のチェックが入っていない、起動時間が間違っていると言う事が疑われます。
ここまでの流れを目当ての性格が出るまでペラップで消費1ずつ増やしひたすら繰り返します。
すぐに目標の性格が出てもリストの消費位置が把握出来ない可能性が高いので最低でも10を超えるくらいまではデータを取りましょう。
テレビを1回見る事で消費1されるので2回見てしまった場合はペラップの数を1減らしましょう。
早ければすぐ出る可能性もありますが遅いと消費100超えても出てこない可能性もあります。
恐らく同じ性格と個性が頻繁に出ると思いますが5連続同じだった、交互に繰り返されていると言うのは今回ではよくあることなのであまり気にしないでおきましょう。
消費数によって雨での自動消費数が変化する為にこのような事が起こります。
ある程度のデータが揃ってきたらbwseedlistでタマゴリストを見る事で大体の位置が把握出来るかもしれません。
変わらず無し、メタモン無し、生の乱数値を表示にしタマゴリストを出します。
大体消費450~520前後の間に入ります。消費1する事で消費1動く事では無いので探すのは結構大変です。
ここで参考になるのが性格と一緒にメモしていた個性です。
この個性は性格値の10進数を6で割った余りで求める事が出来ます。
今回の乱数の場合は一番左の乱数値の部分を参照し引いた性格の一つ前を見ます。
VUUVVVめざ氷で挑戦した私の場合はこんな感じでした。

例として私の場合をあげますと、消費1.3.4.6.7で470の位置にあるしんちょう、個性敏感でした。
この場合、
470の位置を参照するのではなく、469の位置にある3B800262が性格値になります。
それぞれの余りに対する個性は下記の通りです。
余り | ステータス | 個性 |
0 | HP | ひるねをよくする |
0.1666 | 攻撃 | あばれることがすき |
0.3333 | 防御 | うたれづよい |
0.5 | 素早さ | ものおとにびんかん |
0.6666 | 特攻 | イタズラがすき |
0.8333 | 特防 | ちょっぴりみえっぱり |
個性は一番高い個体値の部分以外は選ばれる事がありません。
例:個体値がVUUVVVだった。この場合余りが0だったら個性は表の通りひるねをよくする、となります。
では余りが0.1666だった場合はどうでしょう。
攻撃の個体値はUなのでこの部分が選ばれる事はありません。
そういう場合、その下の個性が選ばれるようになりますので防御の個性であるうたれづよい、となる・・・予定でしたが、防御もUなのでさらにその下、素早さの個性であるものおとにびんかんとなります。
今回の性格値では、10進数にして6で割った余りが2になるので防御がVで無い今回は3の素早さでの個性になります。
今回は消費10までデータを取り、しんちょう、ずぶとい、のうてんきが付近にあるのはこの場所以外無かったので特定は容易でした。
個性と性格値の関係も一致しているので間違いないですね。
臆病が離れているのが大体分かっていて一つずつ試すのも面倒なのでと一気に15に消費を増やした所臆病が出たと言う感じになります。
こんな感じでこの位置じゃないかと言う部分を目星が立っている箇所の性格値と個性で見比べて位置を特定しましょう。
目当ての性格が出たのにこの方法でも特定が難しい場合は付近の野生ポケモンにて大体の位置を特定します。
性格や個性だけで把握出来ないのなら出現するポケモンとレベルと言う条件も付けて調べようじゃないかと言うことですね。
まずは野生のリストを作ります。
7番道路での野生リストはこんな感じです。
ハトーボー(26)
シキジカ (26)
ミルホッグ(27)
ゼブライカ(27)
ハトーボー(28)
ゼブライカ(29)
ミルホッグ(28)
タマゲタケ(27)
ミルホッグ(29)
タマゲタケ(29)
ミルホッグ(29)
タマゲタケ(29)
メモ帳を開き上記をコピペして名前を付けて保存で、yasei.txtと言う名前でbwseedlistのフォルダへ保存します。
bwseedlistを開き、初期seedを入力してやせいリストをクリックします。
すると7番道路での野生リストが表示されます。
次にボルトロスの乱数をする時と全く同じように起動し、目当ての性格の消費数で小屋の外に出ます。
ボルトロスが飛び去ったらすぐに近くの草むらに入りあまいかおりを使ってエンカウントします。(動くNPCが自動消費します)

出てきたポケモンを捕獲しレベルと性格をチェックします。
全く同じ性格で同じポケモン、同じレベルと言う箇所はそう何箇所もある事ではありません。
つまりそのポケモンが出てくる消費よりも前の位置に、その付近に目当ての性格になる消費があると言う事が分かります。
大体450~600付近にあると思いますのでその辺りを探してみます。
1度で分からなかった場合は2度3度繰り返してさらに詳細な場所を探しましょう。
大体の位置が把握出来るようになりましたので先ほどボルトロスの時にメモした性格や個性を参考にし消費位置の特定をします。
消費位置が把握出来たらその周のボルトロスはもう用済みなので好きなように捕まえましょう。
消費位置の一つ上乱数値の箇所が性格値になりますのでこの性格値が光るIDにて再度周回をします。

このリストの場合、私は臆病が480の位置でした。
その一つ上にある
505B9FE2が目標の性格値になりますのでこれに合わせてID調整をします。
ID調整に関しては
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
またボルトロスを捕獲出来る所まで戻ってきたら同じように同じ消費でボルトロスと遭遇すると色違いになっているはずです。
もし色じゃなかった場合は消費位置が違っていたか性格値の入力を間違えていた可能性があります。
再度調査をし、またID調整をして周回のやり直しです。
無事に色違いが出てきたらお疲れ様でした。
- 関連記事
-