他人から嫌われまくる自分が嫌いすぎる ←この記事どう思う?
いじめが起こる理由を考えるとき、「いじめられる方にも原因がある」とする言説がある。いじめる側の正当性を一分でも認めようとする考え方ならまったく共感できないが、いじめられる側に何かしら標的にされやすい要
続きはこちら↓
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/ad5bd5d78d …


【注意】
こちらの質問はベストアンサーを選びません。
教えて!goo編集部から記事に関するコメントを受け付けています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

前にも書いたが、こういう精神論は大ーぃ嫌いである。

そもそも順番が違う。だれも卑屈に、自己嫌悪を持って生まれてくるわけじゃない。嫌われるから卑屈に、自己嫌悪に陥るんだ。
    • good
    • 1

最初から嫌われるかも?って感情が出てたりしてないかしら。

負のオーラは負のオーラを惹き付けると思うんだな。
    • good
    • 0

ネガティブ過ぎると、嫌いになると言うか関わらないようにしちゃうかなぁ。

    • good
    • 0

特徴そのものは同じでも、自分の出し方次第で相手に与える印象は全然違います。


それにトラブルになっても他人事で済む立場なのか利害が衝突したり責任取らされる立場なのかでそれまた印象は違います。

被害者意識に囚われた本人とか、保護者とか、迂闊なことを言えばバッシングされかねない教師に話を聞いたって実態の把握はできません。
まずは加害者の言い分をきちんと聞くことが大事だと思います。

イジメていい理由にはならない! などとまぜっかえされるんで話が進まないんですがね…。
    • good
    • 0

全ての嫌われ者に当てはまるかどうかは、分かりませんが...


「不自然に無理をする」と、嫌われる傾向にあるように思います。
好かれようとする姿勢、逆に、悪役や被害者ぶりたい態度が、「絶え間ない努力」にまで達してしまうと、受け取る方は「疲れる」と感じるような気がします。
嫌われようが、好かれようが「自然な自分」でいることで、自分にとっても周りの人にとっても、一緒に過ごしやすい空気を作れるのでは?
    • good
    • 0

嫌われ体質過ぎて辛いと書かれていますが、質問を読んだところ、友達はいるのですね。



そもそも、周りの人が質問者さんを嫌いというより、まともに扱うつもりが無いんじゃないでしょうか。

>よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
>呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
>名字+さん、或いは名字呼びになって急に
>冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
>私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。

好き、嫌い以前に、周りが大人気無いです。
そんな連中に好かれる必要があるのですかね?
    • good
    • 0

いじめる子はいじめられる経験をしないと分からないと思う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

おしトピ編集部からのゆる~い質問を出題中

お題をもっとみる


このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報

カテゴリ