ちかです。
昨日わっふるさんに記事を引用していただき、そのおかげでアクセス数がちょっと多くて驚いた。ありがとうございます!
わっふるさんの記事がこちら↓
わたしは書いてなかったのですが、わっふるさんが書かれているmake senseやmake sureももちろんよく使われてます。make sureとかはよく先生が言う。わたしはまだ使えない。
というわけでちかも最近学んだ言葉を紹介するよーん!
最近学んだ英語
- unfortunetely(不幸にも、あいにく)
知ってるけど使えないシリーズ。ルームメイトが夕飯いらないって言ったときに「男の子とディナーでも行くの?」って聞いたら「OMG! Unfortunetely, I'm in library with my friend.」って返ってきた。
- definitly(せやな)
これ、weblioで調べても意味が「せやな」なんですけどなんなんだろう…。
- definitely(確かに)
せやな、にeを一つ足すと確かに、になる。
- hangover(二日酔い)
二日酔いとか経験したことないけど。って言うと「それってどういう意味?」と言われるけど、単純にそんな飲めないだけです。めっちゃ強いとかじゃない。
- text(メッセージを送る)
LINEするね、みたいな感じでI'll text youとかって使う。メッセージを送るとかあまり言わないみたい。でも過去形とかよくわかんないでいる。
- gorgeous(すてき)
ゴージャスっていうときらびやか感がするけど、彼女素敵ね、みたいな感じで。映画とかにもよく出てくるね
- guilty pleasure(やめられない楽しみ)
ギルティー・プレジャー!初めて知った。だめだとわかってるのに辞められない楽しみ、という意味らしい。友人がタバコ吸うときに使ってた。ちょっとギルティー・プレジャーさせて、みたいな。わたしのギルティー・プレジャーは甘いものだな。ダイエットしたいのに辞められん。
- life is tough(人生は難しい)
この場合はdifficultとかじゃないんですね。人生は厳しい、生きるって大変、みたいな。toughは困難な、粘りのある、頑丈な、といった感じの意味。日本では屈強な、みたいな感じで思ってしまいがちですが、またちょっと違うんだねこれが。
こんな感じっすかねー!あんまりなかった!
学校ではみんな英語で喋るので、日本人と学校出て話したときに標準語話されてびっくりすることがある。関西に住んでるので、まわりが関西弁しゃべって当たり前、みたいな思い込みがあるんですよね。むしろ関西弁しゃべって驚かれるというね。でもこないだ日本人の女の子に「日本語喋ってるときのほうが好き!」って言われた。
ではまた。