野球
今年の日本シリーズが広島vs日ハムじゃなかったらどうするの?
大谷翔平と新井貴浩の「勢い」を見よ

大谷が見せた異次元の「投球」

史上最高の投手は誰か、というのは、よくある設問だ。答えは100人いれば100通りあって当然なわけで、お互いその理由を言い立てる議論の過程が楽しい。

とりあえず日本野球に限るとして、私の場合はちょっと前まで、金田正一というきわめて凡庸、かつまっとうな意見だった。数年前に宗旨変えをして、ダルビッシュ有と答えることにしている(このテーマに関して、二宮清純著『最強のプロ野球論』講談社現代新書所収、「史上最強の投手は誰か」は必読です)。

ところで、では、「史上最高の投球はどれか」という設問はどうだろう。つまり、史上最高の投球をした投手の特定の一試合を選び出そうというわけだ。

 

常識的には、完全試合から選ぶことになるだろう。となると、「完全試合の中の完全試合」はどれか、という問いと同義だ。

これまた議論百出だが、私の場合は、セ・リーグ記録の16奪三振を記録して達成した1968年9月14日の外木場義郎だと結論することにしている(完全試合は、奪三振の少ないケースが多いですからね)。もちろん先発がすべてではないので「江夏の21球」だという答えもあるだろうし、意見は人それぞれ、というしかあるまい。

といいつつ、9月28日の埼玉西武ライオンズ戦の大谷翔平(北海道日本ハム)を見ましたか? 完封でリーグ優勝を決めた試合だが、いや、すごかった。

球速表示は最速159キロ止まり(というのも変だが)で、160キロ台はなかったのだが、それでも、いつもより速く感じた。しかも、意識してコーナーに投げている。

プロ野球選手はよく、速いボールを表現するときに、新幹線が通過するような、という比喩を用いる。これ、わかりますよね。駅のホームで待っていると、反対側のホームを新幹線がゴーと通過していく。あれです。実際には200キロ以上出ているのだろうから球速より速いわけだけど、その「剛速感」はよく伝わってくる言い方だ。

だけど、この表現では、ボールはA地点(投手)からB地点(捕手)まで、移動している。この日の大谷のストレートは、極端に言えば、2点間の移動という過程がなくなってしまったかのようだった。つまり、投げたと同時にボールが捕手のミットに直接入ってしまっているような感覚。

〔PHOTO〕gettyimages

いくらでも例はあげられるのだが、たとえば2回裏無死、アーネスト・メヒアを三振にとったインハイの159キロ。同じく森友哉を三振にとった5球目。真ん中低めの158キロ。さらには、中村剛也への初球、アウトロー。

論評しようとすると、「まったくタイミングが合っていない」「完全に振り遅れている」と言うしかない。たしかに、表現としてはそうなのだが、それは当然なのである。投げたときにはもう捕手が捕っているのだ。「タイミング」という概念を打者から奪い去った速球と言えよう。こんなのは生まれてはじめて見た。少なくともそういう気がする。

しかも、スライダーがきわめて鋭い。今シーズン、大谷はスライダー投手という一面も持ち合わせるようになってきた。フォークは不安定だが、スライダーのキレはすさまじくなりつつある。

シーズン序盤に当たった福岡ソフトバンクのかの柳田悠岐をして、「スライダーがエグかった」とも言わしめたほどである。打者からタイミングを奪っておいて、スライダーがエグい。これを日本野球史上最高の投球と言っても決してオーバーではないだろう。

つけ加えておくなら、1回裏、3番浅村栄斗は真ん中低めのストレートを完璧にとらえた。ところが三塁手のブランドン・レアードが横っ飛びの超ファインプレー。実は、このプレーを見た瞬間に、完全試合をやるだろう、と予感した。

実際、完全ペースで試合は進んだのだが、5回1死から、5番森がこの日唯一のヒットをライト前へ打った。(真ん中やや近め、低めのストレートである。しかもその直前のボールは、タイミングを外す大きなカーブ。大谷としては、慎重を期したのに、やや中に入ったところを完璧に引っ張った。もしここを抑えていたら、達成していたに違いない)。9回に出した四球も出すことはなかっただろう。それにしても、浅村と森はすごい打者であることを自ら証明してみせた