読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

最後はオプション

オプションに関係しないことが大半の雑記です

公園のゴミを自主的に1個拾った途端、湧いてくる感情とは

みなさんは公園のゴミ拾いを自主的にしたことがありますか?

自治体のやらなければいけない行事じゃなくて、自らの意志で。

 

今日私は自主的にゴミ拾いをしましたのですが、1個ゴミを拾ったら・・・・いつのまにかスーパーのレジ袋に重さを感じるくらい集めてしまいました。

f:id:option-trade:20161009205543j:image

そんな私の心境を綴ります。

 

なぜゴミ拾いをしたのか

まず、なぜゴミ拾いをしたのか。

理由はただ一つ。

 

暇だから。

 

暇っていうのは、何もやることがないというわけではないですよ。

子供を連れて公園遊びに行くと、とにかく暇なんです。

 

スマホいじっていると子供に「スマホばっかりいじって」と指摘され、また、同じように公園に子供を連れてきている親がスマホをいじっているのを見ると、なんとなくかっこ悪いというか、

「ここまで来て子供見ないでスマホかよ!!」

って気分になるんですね。

自分のことは完全に棚に上げて。

 

まあそれでも子供が気にしないでいたら私も気にせずスマホ見るんでしょうが、結構子供って見てるんですよね。

親の動きを。

 

なもんで、直接は言われないけどスマホ禁止令を出されている感じで、スマホをいじらないようにしています。

 

そうすると、やることがないんです。

子供を見ていると言っても、自転車を持ってきたり砂遊びしていると、別に一緒に何をやるわけでもない。

ただひたすら子供を見ているだけでやることがないんです。

無から生み出す能力がない

まだ無の状態からビジネスアイディアとかこれからのやるべきことを頭のなかでシミュレートして作り上げたり、子供の付き添いをしながら瞑想のように内観を出来るほどレベルが高くないので、結局この時間って私にとっては手持ち無沙汰な時間が多いんです。

あ、もちろん子供と遊ぶというときは有益というかそのために公園に来ているんですけど、ずっと私と遊んでいるわけでもないし、自転車で遊ぶと付いて行くだけになるし。

 

だから暇なんです。

 

で、ふと見たらお菓子袋が落ちてたので、

「公園にゴミが落ちているのって、まあ見てて気持ちいいもんじゃないし、拾ってみるか」

みたいにふと感じたわけです。

決して公益のためとか、自治体では清掃担当だったわけではないですよ。

 

ただただやることがないけど、スマホいじりじゃない何かやること(※子供の遊びを見守りながらもやれること)を探した結果です。

 

まずはスーパーへ買い出し

ということで、まずスーパーへお菓子を買いに行きました。

目的はゴミ袋を入手するため。

それと素焼きナッツで下腹ダイエット!という日経ヘルス10月特別号の記事を読んで、素焼きナッツを買ってみようかと思ったためw

お菓子は子供をスーパーに連れていくため。

 

目的のレジ袋は入手して、100円ショップがあったので、ゴミを拾うならおもちゃのマジックハンドでもあれば買ってみるかと思いました。

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/i/imperialaura_fl-kih

ここでマジックハンドを探しに行くあたりが、まあふざけながら拾う気満々ってかんじですね。

トングを買おうと思ったけど

100円ショップにはマジックハンドが見つからず、代用品を探していたら園芸コーナーやアウトドアコーナーにトングが置いてありました。

トングでゴミを拾うのは王道の姿ですよね。

https://netshop.tsjiba.or.jp/upload/save_image/20410032.jpg

トング買おうかなーと思いましたが、

「はて、ゴミ拾いを1回でやめたら、トングがごみになるんじゃない?」

という至極もっともな考えが芽生えて、明らかに1回で終わるつもりだったために購入を見送りました。

そりゃゴミ拾いをするためにゴミになるものを買ってやるというのは、ミイラ取りがミイラになる状態ですわな。 

1個ゴミを拾う直前の心境

ゴミ袋を手にして、公園に戻ってみました。

で、ゴミがないか見回したら・・・意外とあるんですよ。これが。

 

あ、私がいた公園は結構大きめなマンションの間にある公園で、一般人が通り抜けるような道になっているので、人通りがあります。

でも、ただ公園にいるだけは気付きませんでしたが、結構ゴミが落ちているということを始めて知りました。

ゴミを拾おうと思ったら。

 

で、とりあえず目の前のゴミを拾ってみようとしたのですが、何となく抵抗感があるんですよね。

 

「なんか自分のゴミじゃないゴミを拾っているのって、人に見られたら恥ずかしいなあ、」

「別にゴミを拾いたくて公園に来てるんじゃなくて、何となく暇つぶしにゴミでも拾ってみるだけなのに、あたかも「心の浄化はまず清掃から!」みたいに考えている人に思われても心外だなー」

 

という気持ちがありました。

 

が、1個ゴミを拾ってみると・・・

 

収集欲?が湧いてくる

なんか、よくわからないのですが、1個ゴミを拾った瞬間

「公園のゴミを全部拾ってコンプリートしたい病」

になりました。

ゴミを1個拾ったら、他のゴミを探してしまうのです。目が。

 

歩くたびにゴミを見つけると喜んで拾ってしまう自分がいるのです。

これは自分でもびっくり。

 

1個拾う前の心境と、ゴミを集めているときの心境が変わってしまうんです。

まず1歩を踏み出すとここまで違うのか!と驚く心境です。

一緒にいた子どもたちが

で、子供の遊びに付き合ってゴミをポイポイ拾っていたら、それを見た子供が、一緒になって拾うようになりました。

別にゴミを拾っても楽しくありません。

公園に来た目的は自転車に乗ったり砂遊びをするためであって、ゴミを拾うためじゃないのに、いつのまにか子供が私と一緒にゴミを探しているんです。

そしてゴミを見つけると

「ゴミ!ゴミ!ゴミ!」

「タバコ!ここにもタバコ!ここにも!」

と宝探しのようにゴミを見つけて喜んでいるんです!

 

なんということでしょう。

 

家族で「公人」であるかのように休日の昼下がりに公園のゴミを拾っているなんて!

ただ暇つぶしなはずなのに・・・。

タバコのポイ捨てが意外と多い

ゴミ拾っていたら、煙草の吸殻が多いのが目につきました。

最近歩きタバコとか見ないので、禁煙が進んでたりあまり吸っている人いなくなったなーなんて思ってましたが(私はタバコは吸わないので)、ベンチ周りとか、タイル地の溝とかに結構落ちているんです。

煙草のポイ捨てってマナー改善のポスターが貼ってあるし、勝手に結構守られてるんだねと思いましたが、そうではなかったようです。

妻に見られました

で、この行動=なんちゃって公人 を、わずか初回で妻に見つかりました。

たまたま買い物に行くときに公園を通ってばったりと。

 

妻「何してんの?」

 

私「ゴミ拾い。」

 

妻「・・・買い物に行ってきます」

 

 

どう考えても妻は絶句しますわな。

なんで子供連れてゴミ拾いしているんだと。

子供と公園に遊びに行っているはずなのに冒頭の写真のように『大漁』状態でレジ袋持ってんだと。

この行動って、誰も損してない?

ただ、この妻の絶句を見て思いましたが、このゴミ拾いって、悪いことじゃないですよね。

ゴミなんて拾うななんて否定する人はいませんよね?

 

学校で「週末やった良いことをみなさんで挙げてみましょう」なんて先生に言われたら、真っ先に挙がるような行動ですよね?

ゴミ拾いというのは。

 

それを私が子供に行動で示したことに感動を覚えます。

ただの暇つぶしだったのに。

 

思わず山本五十六の名言を思い出しました。

やってみて、言って聞かせてさせてみて、誉めてやらねば人は動かじ。

 

今回は私はやってみただけ。

これで7歳と4歳の娘は動きました。ちょろいw

ゴミ拾ってみたらいいですよ

まあ、騙されたと思ってゴミを拾ってみたら、なんか意識が変わると思います。

意識変わらなくても、ゴミを拾ったらいい事したね、で徳が積めるので、やってみたらいかがでしょうか。

 

まとめ

来週トング買うかもしれません。