Winners
各作品を下記のような評価項目にて審査しております。
評価項目 | 説明 |
---|---|
目的のために正しく技術を導入し、使いこなしているか | |
触った際の感触が優れており、わかりやすいか | |
グラフィックやビジュアルが優れており、テーマに沿ってデザインされているか | |
独創的で豊かな発想のアイデアが取り入れられているか | |
独創的で豊かな発想のアイデアが取り入れられているか | |
|
レベル(マップなど具体的に遊ぶための環境)が適切で面白くデザインできているか |
-
Isolated Area
埼玉県立教新座高校
OMNISCIENCE
西村太雅 15
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン excellent
good
excellent
good
excellent
excellent
作品概要
夏といえばホラー。隔離地帯Isolated Areaの施設から発せられた救難信号の謎を解くホラー・アドベンチャー。施設内でパスワードを見つけたり、QRコードリーダーで扉のロックを解除して施設から脱出するのがゲームの目的。
受賞理由
高校生とは思えない圧倒的な開発力を見せつけ、見事優勝を勝ち取りました。きちんとストーリーが語られ、操作が自然とわかる演出からこだわりのグラフィック表現、工夫を凝らした仕掛けを最後まで作りきったこともさることながら、オクルージョンカリングを使った処理軽減、扉を破壊して迫ってくる敵、QRコードによる扉ロック解除や、QRコードがなくても楽しめるオプションの実装など、開発力だけでなくチャレンジの目線、志しの高さも審査員一同から大いに評価されました。
-
Summer Fest Arcade
北海道立命館慶祥高校
ΔteA
平井龍之介 17
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン good
good
excellent
good
good
作品概要
金魚や敵ボス、ヨーヨーを線で囲んですくっていくゲーム。一定期間ごとにルールが切り替わる「Wave」を次々にクリアし、オンラインで1位をめざそう。スコア獲得やミニゲーム攻略で自機や装備の強化が行える。
受賞理由
優れたグラフィックとプログラミングテクニック、ゲームづくりのセンスを発揮して堂々の準優勝となりました。ルールが若干わかりにくいところもありましたが、ボクセルでデザインされたグラフィック、配慮されたUI(ユーザーインターフェース)やテンポのいいゲーム進行、小気味いいインタラクション、自作ではないもののノリのいいBGMチョイスなど、ほぼ全ての要素に置いてこだわりが感じられる点が評価されました。
-
Belenus island
香川県香川中央高校
中條博斗 17
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン good
excellent
good
excellent
作品概要
プレイヤーである神・ベレヌスは日陰に侵入できないため、ステージ1ではスイッチで太陽の傾きを動かして道を確保していく。ステージ2以降はアイテムにより日陰も進むことができ、炎で敵を撃退してボス撃破をめざすゲームになっている。鮮やかなグラフィックや自然なカットシーンにも力を入れている。
受賞理由
ボクセルを使いつつ、明るく鮮やかな統一感のあるグラフィックやテンポのいいカットシーンに目を奪われますが、プレイヤーが操作につまづかないようUX(ユーザーエクスペリエンス)への配慮に力が注がれており、入念なテストプレイによるフィードバックや気配り、開発への熱意が感じられました。太陽を動かすというアイデアをうまくストーリー、ゲーム性にマッチさせている点も評価され、敢闘賞受賞となりました。
-
Cir
東京都戸山高校
べくた
瀬戸徳 15
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン excellent
good
excellent
作品概要
ステージを回転させ、プレイヤーである玉をゴールへと導くシンプルなパズルゲーム。箱にとらわれた太陽を奪取し、世界に「夏」を取り戻すという設定。あらかじめ用意されたステージで遊べる「ローカルモード」に加え、ユーザーがステージを制作し、投稿・シェアできる「オンラインモード」を搭載している。
受賞理由
センス良くまとめあげたグラフィックもさることながら、シンプルなルールを鍵や一方通行といったギミックで味付けしてあり、随所にプレイヤーを飽きさせない工夫、演出がなされています。TwitterのAPIを利用したオンラインモードでのステージ作成・投稿機能も秀逸な出来で、みごと殊勲賞受賞となりました。
-
盆走り
東京都都立科学技術高校
teamST
田中友貴 17
村田サスケ18
長崎瑠海奈17
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン good
good
excellent
作品概要
ナスの精霊馬を操作し、お茶の間コースを舞台にキュウリの精霊馬とスピードを競うレースゲーム。選んだご先祖様のキャラクターによって加速スキルが異なるほか、コース中のスイカを取るとスピードがアップする。壁に当たるとスピードが大きく落ちるのでうまくコントロールしよう。
受賞理由
お盆というテーマをインパクトのあるユニークなビジュアルに仕立てあげ、軽快な操作とそれを引き立てるBGMがゲーム全体の完成度を高めています。ハンドルコントローラや乗馬マシンへのプレイ環境対応など、テクニカルな試みがされつつもきちんとプレイの面白さにつなげている点が特に評価され、技能賞となりました。
-
All Answers Are Mine
奈良県奈良女子大学附属中等教育学校
GAMER CLUB
中盛楓也 14
望月草馬 14
小林望 14
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン excellent
作品概要
高校生にとって夏といえば定期テスト。「先生」の視界に入らないように気を配りつつ、まわりの生徒の問題用紙をカンニングし、正しい答えを記入するカンニングゲーム。消しゴムを落とすことで先生の気をそらすことができる。
受賞理由
カンニングというアイデアをゲームに落とし込み、荒削りな作りながら先生の目を盗んで他人の答案用紙を見るスリルを出せています。ルールや操作がわかりづらかったり、難易度のバランスが取れていない面もありますが、ユニークなアイデアと個性、限られたスキルで作品を開発した努力が評価されました。
FINALISTS
-
エントリーNo.06
SummerDefender
熊本県
熊本高専
豆腐うどん
プログラミング インタラクション グラフィック good
サウンド アイデア レベルデザイン 川俣大喜 19
石坂誠将 16
秋窪仁大 17
SummerDefender
海から迫ってくるモンスターをスイカを武器に撃退し、海の家を守るゲーム。スイカを投げつけるほか、砲台を設置して自動的にモンスターを攻撃することもできる。次々と現れるモンスターを撃退しよう。
-
エントリーNo.20
SummerSchool
福岡県
屋久島おおぞら高校 福岡キャンパス
上田
プログラミング インタラクション グラフィック excellent
サウンド アイデア レベルデザイン good
上田聖也 18
SummerSchool
黒板をモチーフにした画面で、チョークで描かれたボールをゴールに当て、スコアを稼ぐゲーム。プレイヤーがチョークで線を引くとそこが「壁」になり、飛び交うボールをうまくゴールに導いていく。PCならドラッグ&ドロップ、スマートフォンならタッチ操作で壁を引くことができる。
-
エントリーNo.28
Vortex
徳島県
徳島科学技術高校
INO1
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン good
原田和明 17
塗本新 17
森本真広 17
Vortex
プレイヤーは渦の神様=イカになり、潮の渦をつくりだしてウミガメを海岸まで導くゲーム。ウミガメは渦に引き寄せられるが、渦は一度に3つまでしかつくれない。スコアを下げる「海のゴミ」や危険な「サメ」を避けながらウミガメをゴールに導こう。
-
エントリーNo.49
SUNTANA
兵庫県
神戸科学技術高校
科技
プログラミング インタラクション グラフィック excellent
サウンド アイデア レベルデザイン excellent
森拓海 17
薄井大輔 16
大本義貴 16
SUNTANA
手鏡を使って日光を反射させ、他プレイヤーを日焼けでダウンさせることが目的のゲーム。最大8名までのオンライン同時接続プレイが可能で、椰子の木が生えたビーチを舞台に不健康少年が走りまわる。日陰に入って太陽光から逃げつつ、他プレイヤーに光を当てよう。
-
エントリーNo.52
走れきゅうり
兵庫県
仁川学院高校
tapizon.com
プログラミング インタラクション グラフィック excellent
サウンド アイデア レベルデザイン 高尾亮太 17
-
エントリーNo.58
絶対にばれてはいけない
一人カラオケ徳島県
徳島科学技術高校
\(^o^)/
プログラミング インタラクション グラフィック サウンド アイデア レベルデザイン excellent
渡部修斗 16
大輪一成 16
絶対にばれてはいけない
一人カラオケ部屋の外を歩く友達に見つからないように一人カラオケをするリズムゲーム。横から流れてくるバーを「音程」のスライダーで受け止めていく。「音量」のスライダーを上げると得点が高くなるが、友達に見つかりやすくなってしまうため、友達が近づいたら音量を抑えて得点を稼ごう。
Regional Special Award work
-
君の夏の物語
北海道北海道札幌南高校
LogicalSpace
H.W
亘理はろか 16
作品概要
6冊の本になった夏の思い出を「本の世界」に入って体験し、脱出を目指すゲーム。幻想的な雰囲気の本の世界から抜け出すことができるか。
受賞理由
ゲーム自体の目的がわかりづらく、うまく面白さにつなげられていない所もありますが、本の中の世界に入るという驚きのギミックと美しいグラフィック表現が特に目立っていました。
-
嗚呼、カモメが飛ぶ
福島県国際アート&デザイン大学校 高等課程
岡部KINGDOMS
T.O
岡部龍八 16
M.S
関根瑞希 16
Y.M
松井優磨 17
作品概要
カモメが鷹やサメを倒していく横スクロールシューティングゲーム。4つのショットから1つを選び、3つのスキルを駆使して敵やボスを倒していく。
受賞理由
ゲーム進行やステージ構成は単調なのですが、攻撃方法の違う敵や大型のボスなど、今後に期待できる可能性が感じられました。
-
真夏の無人島脱出作戦
千葉県芝浦工業大学中学校
Hidetyo's App
H.F
藤澤秀彦 13
作品概要
無人島へ流れ着いたユニティちゃんは、脱出方法を探るうちに島での争いに巻き込まれ、ついにはドラゴンの背に乗って戦うことになるアクションゲーム。
受賞理由
マップが広すぎたり、浮遊床やボス敵の調整がうまくされていないなど、テストプレイや作り込み不足の面もありましたが、丁寧なカメラワークや集中線を使ったカットシーン、手作り感のある自作モデルなど、センスの良さが光っていました。
-
Fireworks Diving
長野県長野県松本工業高校
二村と残念な仲間たち
R.K
小林伶 17
Y.N
二村進弘 17
R.S
坂本涼華 17
作品概要
高空から花火めがけてダイビングするVRゲーム。HTC Viveに対応している。地上から打ち上がる花火をうまく回避し、指定された降下ポイントに着地しよう。
受賞理由
花火にダイブする理由付けやクリア条件のわかりづらさがありましたが、VR機器(HTC Vive)での開発にチャレンジしている点が評価されました。
-
季の時
大阪府府大高専
N3
H.N
長坂弥槻 18
Y.N
永野由貴斗 17
M.N
仲田深紅 16
作品概要
標準外気温度統一システム「白狐」によって凍りついた未来を変えるため、季神(きのかみ)は過去と未来を行き来して白狐の破壊を目指す。
受賞理由
説明やゲームプレイの理由付けが少なく、操作のしづらいところがありましたが、ブルームを使った優れたグラフィック表現にはこだわりを感じられました。和風でレトロな世界観もいい雰囲気を出せていました。
-
Defence against Bugs
広島県呉工業高専
Mr.Woddy
T.O
大宮拓馬 17
S.Y
勇崎颯太 16
I.M
松本生弥 16
作品概要
小型ロボットになり、スイカを狙って攻めてくる虫を撃退するタワーディフェンスゲーム。Moneyを使うことで砲台を設置できるので、スイカを守りながらうまく虫を撃退しよう。
受賞理由
プレイヤーの操作がしづらく、カメラワークも快適ではないのですが、砲台を設置して窓の外から湧いてくる虫を倒すというタワーディフェンスの面白さをうまく出せていたと思います。
-
ひきさけ!!カップル
徳島県徳島科学技術高校
しらす荘
K.Y
矢部敬大 17
R.S
鈴江涼平 17
R.W
渡邉亮太 16
作品概要
自転車に乗って手をつないだカップルを引き裂いていくランゲーム。引き裂くほどにスピードアップするが、マッチョにぶつかるとスピードダウンしてしまう。
受賞理由
ボリュームや工夫の少なさがもったいないのですが、自転車でカップルを吹き飛ばすたびにスピードが上がっていくというアイデアと爽快感のマッチングが素晴らしいです。
-
School of Curse
沖縄県未来高校 沖縄学習センター
MKT
M.Y
與那嶺実希 17
K.N
並川健司 19
作品概要
水晶玉に導かれるまま、林を抜けて夜の学校を目指すが、墓地からはゾンビが次々と現われて来る。塩でゾンビを撃退して進むホラーゲーム。
受賞理由
水晶玉を追いかけていくもどかしさや、ゾンビが大勢で襲ってくる点など理不尽な部分もありましたが、マップはよくできておりホラーの雰囲気を出せています。ゾンビの足音が近づいてくる怖さを感じられました。
GUIDELINE
日程 |
|
---|---|
応募資格 | 2016年9月25日の時点で高校生・高専生以下であること。(年齢制限はありません) エントリーおよび作品開発・応募は、同じ学校に在籍している1~3名までを1チームとして行うこと。 「作品開発テーマ」に則ったオリジナルのゲームを開発すること。 |
参加費 | 無料
予選通過した場合、開発メンバーのプレゼン発表会への往復交通費はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが負担します。 |
JUDGE
-
次世代の才能との出会いを楽しみにしています!
山本 正美
クリエイターオーディション「PlayStation CAMP!」を主宰。『勇者のくせになまいきだ。』シリーズのプロデュースを経て、『TOKYO JUNGLE』などを生み出す。外部制作部長として、『ソウル・サクリファイス』『フリーダムウォーズ』をプロデュース。最新作『Bloodborne』が全世界で大ヒット中。
-
キミのひらめきが新たなゲームの歴史となる。
千葉 慎二
ハドソン中央研究所で様々なゲームのベースシステムを開発後 Microsoft に転職。ゲーム機向けの組み込み Windows OS の開発を経験し、Xbox 初期メンバーの一人として Original Xbox, Xbox 360, Xbox ONE の技術サポート、SDK 開発などを行う。近年は Kinect, HoloLens といった新しいテクノロジーを啓蒙するエバンジェリストとして活躍し、研究者や学生向けの支援活動を担当。
-
世界の見え方が変わるようなアイデアのゲームに期待!
鳴海 拓志
拡張現実感技術で食品の見た目と匂いを変化させることで味を変える「メタクッキー」、同様に食品の見た目の大きさを変化させることで満腹感を操作する「拡張満腹感」など、バーチャルリアリティ技術と認知科学・心理学の知見を融合することで人間の五感や能力を変化させる人間拡張技術の研究に取り組む。博士(工学)。
-
「おもしろい」までは当たり前。伝わる工夫をしよう!
簗瀬 洋平
SCE、ゲームリパブリックなどでゲームデザイナ/シナリオライタとしてゲーム制作に携わる。主なプロジェクトは「ワンダと巨像」「魔人と失われた王国」など。2012年よりスクウェア・エニックスでリサーチャーに転進、現在はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社で学術・教育方面を担当しつつ研究者として活動。
ENTRY
下記のボタンからフォームを開いて、Unityインターハイへのエントリーを行ってください。
チームメンバー自身からのエントリーをお願いします。教員・学校関係者やご家族など
チームメンバー以外の方が行う必要がある場合はお問い合わせフォームよりご相談ください。