挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
戦乱の帝国と、我が謀略~史上最強の国が出来るまで~ 作者:温泉文庫
56/146

フォウティとマリオの同盟2

 攻め入られたオラリア・ケイはフォウティの兵数を知ると、野戦を避けてペルガモ城に兵を集めて守らせた。
 フォウティはペルガモ城を包囲したが、要害として有名なこの城を直ぐに落とす方策は無く、持久戦となっている。

 おかしい。
 ペルガモ城に手間取っているが、それは最初から予想された事だ。
 全ては順調、いや順調すぎる……。
 俺が敵ならば、ペルガモ城の手前にあるダキア城にも兵を置く。
 そうすれば掎角(きかく)の計となり、どちらを攻めても片方が後背を突きつつ連動して戦える。
 勿論、俺なら打ち破れる。だが、そうする方が上策だ。
 この程度の策を思いつく奴が居ない訳でもあるまいに……。

 しかし、現実として敵は全軍ですぐさまペルガモ城に籠った。
 既に援軍を呼んではいるだろうが、今のままなら援軍が来る前に城を落とせる。
 それは相手も分かっている筈であった。

 違和感があろうが、結局俺に出来るのは少しでも早く城を落とすだけか。
 そうフォウティは結論を下した。
 拙速は巧遅に勝る。
 誰がどんな策を考えていようが、それを上回る速度で終わらせてしまえばいいのだ。

 結論を出したフォウティは、早速夜の闇に紛れてペルガモ城の備えを見て回ると決めた。
 早く落とす為には、何より相手の備えを確認しなければ始まらない。
 月も殆ど出ていない闇夜であり、この闇の中なら一人の方が早く安全に思えた。

 そしてフォウティ・ニイテは気づけなかった。
 自分が陣を出た時、陣のあちらこちらで松明を持った者が動いたのを。
 そして、それがペルガモ城からよく見えていたのも。
 いや、これはフォウティに酷な表現だ。
 ペルガモ城の高い所から見ていない者には、気づくのは不可能だったと言うべきだろう。

 ペルガモ城に着いたフォウティは、馬から降り音を立てないように気を付け、木や岩で自分の姿を隠しながら見て回る。
 そして、見終わった時には後数日で落とせるとの確信を手にしていた。

 これで勝った。
 相手が援軍として誰かを呼び、俺の領土を攻めて撤退せようとしても後数日以内ならば耐えられるはずだ。
 此処を落とせば、後はペルガモ城を拠点としてじっくりとカメノ州を切り取って行けば良い。
 そう思い自信の笑みを見せたフォウティが陣に帰ろうとしたとき、遠くからマリオの兵と自分の兵が松明を持ってこちらに走って来た。

「馬鹿な……」

 フォウティは必死になって声を出して咎めるのを我慢する。
 暗闇の中一人だからこそ、ここまで城の近くに寄って調べたのだ。
 あの松明の光で照らされれば、敵は矢の雨を降らしてくるに決まっている。

 フォウティは咄嗟の判断で、松明とは逆方向の林に走りこもうとする。
 その判断と速度は流石歴戦の将と言うべき素晴らしい物だった。

 それでも間に合う可能性は存在しなかったのだが。

 神ならぬフォウティに知る由も無い事である。
 ペルガモ城ではフォウティが見て回ってる時から、主将のザマに率いられた全弓兵が四方の城壁上全てに息を潜めて待機していたのだ。
 確かに闇夜の中で一人の人間を見つけるのは難しい。
 だが、明かりによってどの方向に人が居るのか示してくれれば話は別である。
 闇夜の中、数百の矢が正確にフォウティの居る場所一帯に飛び、更に連続して飛び続けた。

 当然フォウティは対処しようとする。
 超人的な技術と、彼が天下一だと信ずる白虹の剣によって矢を防ごうとした。
 全身全霊を込めて林に向かって走り、音を頼りに矢を払い落とす。

 勿論無駄だった。
 飛んでくる矢が見えない闇夜、たった一人の状況、数百の矢。
 どれか一つでさえ絶望的なのに、全てが揃っていては。

 少なくとも、フォウティが配下を伴っていたとしても状況はまず変わらなかっただろう。
 元々は盾を持った配下が居るのを想定されていたのだ。
 そういう意味では、フォウティが一人だったお陰で、配下が死ななかったのはニイテ家にとって幸運だったと言える。
 誰一人喜ばない幸運ではあったが。



 フォウティが次に気付いた時、彼は幕舎の中に居た。

 全く力が入らない体、自分の手を掴む娘、周りを囲む長年の配下達。
 生涯で最大の失望が彼を苛んだ。

 違う、今は失望を感じるような贅沢が許される時では無い。
 俺には娘たち、配下達に伝えなければならない事がある。
 意識を取り戻させてくれた神に感謝を捧げたい所だが、それも贅沢か。

「テリカ、完全に信頼出来る配下以外全員を外に出せ。誰にも話を聞かれないようにしろ」

「父上! 気づいたの!? 父上は、矢に射られて、ペルガモ城で倒れていて、それでメントが必死になって……」

「黙れテリカ、早くしろ。時間が無い」

「い、嫌! 時間は幾らでもあるわよ!」

 テリカは取り乱していたが、配下のジャコは冷静だった。
 いや、命令を守って冷静さを示そうとしていた。

「フォウティ様、人払いが終わりました」

「おお、ジャコよ。お前が仕えてくれたのが俺にとって最大の幸運だった」

「は……有り難きお言葉」

「すまぬが、この馬鹿の口を塞いでどかしてくれ。話さなければならない事がある。皆の者、出来るだけ近くへ」

「ち、父上! 嫌よ! 私は黙らない、ムグゥ! ムグゥウウウウ!」

「俺を射たのは恐らくザマだろう。何本か特別強い矢があった。あの城に居るもので他の者は思い浮かばぬ。だが、それはどうでもいい。それよりも、これは恐らくマリオ・ウェリアとシウンの策だった。闇夜の中俺に走り寄って来た松明、その瞬間降って来た矢、あまりに出来過ぎている……グッ」

 直ぐにメントが黙ったまま水を差し出すが、フォウティは首を振って拒否する間も惜しんで話しを続ける。

「だが、絶対に仇を討とうとはするな。今はどうやっても勝てない。直ぐに退却し、領地を守れ。あるいはマリオを頼る事も考えよ。生き残る為にはそれしか無いかもしれぬ」

 この言葉が発せられると同時に、歴戦の将軍であるジャコは振りほどかれた。
 それ程にテリカが振りほどく力は強かった。

「嫌よ! 私は今すぐに仇を討つ! それを頼れだなん、離せジャコ、メント! お前たちは悔しくないのか! はな、ムグ、グゥ!」

「ジャコ、メント。大変な苦労だろうが、俺の子供たちを頼む。例えこいつを斬ってでもニイテ家を生き残らせてくれ」

「「我が身にかえてでも」」

「まって父上! ビイナは!? 一言も言わないなんて! それにフィリオもよ! もう一年は会ってないでしょう?」

「ああ……それは本当に辛い……。二人に言いたい事も、教えたい物も山ほどあるのだ……だが、これからはお前が教えなければならない。テリカ、軽挙妄動をしてはならぬ。俺の娘では辛いだろうが、二人の言葉をよく聞いて自重せよ。何を犠牲にしてでもニイテ家を生き残らせるのだ」

「わかった……わ。例えマリオに跪いてでも、二人を、父上のニイテ家を守るから」

「よく言った。今、白虹(はくこう)の剣はお前の物だ。欲しがっていただろう? 本当はもっと剣の使い方を教えてやりたかったが……」

「私が、一番欲しかったのは……剣じゃなくて、父上の教えだったの……剣だけじゃ……うくぅっ……」

「そうか、済まぬテリカ。心して聞け。軍師を手に入れよ。俺は自分を過信し過ぎたし、物の見方が狭かった。お前はそんな俺に似ている。もっと広く世を見れて信頼出来る相談相手が必要だ。誰か、そんな奴が居ないか?」

「……居るわ。友が、グローサ・パブリが居る。彼女は私より賢く、彼女に裏切られるのなら後悔は無い」

「それは、何よりだ。お前がそのような縁を持っていたのなら、天はまだニイテを見捨ててはいない。
 テリカ、何時か我等の故郷、江東の地を得よ。あそこは親しい豪族も多い。必ずや強固な地盤となるだろう」

「うん。分かってる。必ず江東の地に我がニイテ家の旗を立てる。だって、私は江東の虎と言われた父上の娘ですもの」

「ああ、そうだな。それでこそ我が娘だ。皆の者、ニイテ家を頼む。親の贔屓目を抜きにしても、娘二人は英雄の気質を備えている。お前たちが支えてくれれば必ずや大業を成せよう。これから我がニイテ家を多くの苦難が襲うだろう。しかし、その時を支えてくれたのならば、我等は決して忘れぬ」

「このメント、生涯殿に仕えるつもりでした。殿がそうせよと言うのならば、何を置いてでもそう致しましょう。……ジャコは声を出せないようですが、同じ想いに違いありません。頷いております」

「そう、か。お前たちは、白虹の剣に勝る我が宝だ。……もう、思い残すことは無い……」

 この言葉がケイ帝国最強と言われた将軍フォウティ最後の言葉であった。

 この後テリカを長として軍は大きな損害を出さずに領土に帰る事に成功する。
 しかしフォウティを悩ませていた食料と金銭の問題を解決出来るはずもなく、テリカは大いに悩む事になる。
 結局配下達を飢えさせない為テリカは、マリオ・ウェリアの配下となるのを決意。
 テリカの軍を吸収したマリオ・ウェリアの喜びようは大変な物であった。
 これによってマリオ家の勢力は一気に増大。
 ニイテ家の力も使って新領土の反乱勢力を次々に叩き潰し、領土を安定させていった。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ