挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
戦乱の帝国と、我が謀略~史上最強の国が出来るまで~ 作者:温泉文庫
51/146

カルマとザンザの出会い1

 軍に随行して四か月が経った。
 目下最大の問題は髪を触るとベタベタする事だ。
 日本に居た頃は、一日でも髪を洗わないと頭部の匂いが気になる性質だっただけに辛い。
 こっちで旅をする時は仕方ないので、ある程度はなれてしまったが……。
 もう五年は前に聞いた話なのに、毛根には不潔こそが最も大きな問題であるという知識が私を苦しめている……。

 まぁ、言ってしまえば悩みと言ってもその程度。
 軍は連戦連勝。
 戦地に居るというのに、危険を殆ど感じていない。
 今日も軍は勝ち、私は兵糧の管理と今からする作業だけで一日が終わるだろう。

「上長殿、指示された作業は終わりました。自由時間を頂いてもよろしいでしょうか」

「ああ、何時ものやつか。良いぞ、行ってこい」

 こころよく送り出してくれる上長有り難てぇ。
 うんだば行くとしますかね。
 楽しくは無い作業だが私には必要だ。


 宿営地から馬に乗って十分、私は今日の戦場だった場所に来ている。
 片手に剣、片手に長い棒を持った姿で、だ。
 では、始めよう。

「今からお前たちの中で望む者にトドメを刺す! 最初に棒で押す! 拒否をするなら言うように! そうすれば手は出さない! 又、私は襲われない限り傷つけたりはしない! 死んだふりをしている者を見つけたとしても、誰かを呼ばないと約束しよう! なお、申し訳ないが遺言を受け取る事は出来ない! これだけ大勢の遺言を伝えるのは不可能だからだ!」

 出来るだけ大きな声で叫んだあと、私は呼吸してるように見える者たちに向かって歩き出す。
 この時、あまり怪我をしていない相手に近づいてはいけない。それと隠れて矢を放てそうな場所にも近づくのも不味い。
 死んだふりをして襲い掛かってきたり、何か勘違いしてこちらを殺そうとしている奴が居るかもしれないからだ。
 実際に何度かあった。
 その時は一応エルフだし心構えをしてあったので、簡単に逃げられたが無用の危険はおかしくたくない。
 それにそんな危なそうなのに近づかないでも、声を出してトドメを望む者が幾らでもいる。

 こうやって人殺しに慣れるのが、戦場に来た最大の目的である。
 やはり最初は辛かった。
 こっちに来て機会があれば食べる動物を解体したりして命を取るのに慣れようと努力はしていたが、それでも吐いてしまった。

 この作業を続けて二か月、数千人は殺している。
 数だけならばカルマ軍で最多かもしれない。
 近頃は慣れて来て、苦しませずに殺すコツが身についてきた。
 その為、自軍の負傷者の所にも行ってトドメを願う者にトドメを刺す仕事を始めてもいる。

 疲れるし精神的にも辛いが、こうしているのが英断だったのは間違いない。
 日本で暮らしていた頃は分かったような気になっていたが、結局の所私は自分が食べる豚さえ殺した経験の無いお坊ちゃん。
 最初の日はかなり躊躇したし、ゲロ吐きながら頑張ったが十人も殺せなかった。
 あの状態の自分が突然殺し合いをする羽目になっていたら、まともに動けず死んでいたと思う。

 予想外だったのは敵だった人間だけでなく、誰もやりたがらない味方へのトドメをする仁のある人間として周りからの評価が上がった事だな。

 しかし、そんなのはどうでも良い。
 もっともっと殺さなければならない。
 人を殺した時、欠片も感情が動かないようになるまでは。


---


 作業を終わって陣地に戻る途中、遠くに軍団が見えた。
 なのに陣地の様子を見るに大して警戒していない。
 相手もゆっくりと敵意を見せないように近づいてくる。
 あの旗は……王軍の大将軍か?
 今の大将軍は確か、ザンザだと聞いている。
 旗に使われる地の色は、暗黙の了解として長の髪の色だ。
 あの旗は濃い緑色。以前遠くから見たザンザと同じ色だし、まず間違いあるまい。

 これは又……運が無いなカルマは。
 ザンザの上昇志向、現在の世情、この二つだけでもお近づきになりたくない。
 その上相手の方が遥かに上位の立場と来ている。
 最悪の猪鹿蝶だ。
 牙神様と同じ位不吉。

 トーク姉妹は欲望、いや、運命に勝てるかな?
 ここでザンザとの関係を持たない為には、今までの戦功を全て投げ捨てる覚悟が必要かもしれんが……。

 無理だな。
 二か月戦い続けた結果を放り投げるなんて出来る訳が無い。
 上手く行けば、大きく出世できるのだし。
 うーむ、リディアの予想通りになってきた。
 カルマは本当に董卓となってしまうのだろうか。

 今のところ、善政を敷いてるトーク姉妹に悪行三昧の未来像は全く浮かばない。
 しかし、メディアのメの字も無いこの国だと、噂話がニュースソースの全てなんだよな。
 幾らでも捏造が可能だ。
 そして、誰かがちょいと目立っちまえば集団攻撃されるのは、21世紀まで続く人類の性癖な訳で……。

 ま、私にはどうしようもない。
 グレースが会談の内容を教えてくれるように祈って寝るか。



***


「レイブン! 後少し下がって控えて! ガーレ、貴方はもう少し右! 姉さんは大将軍に対する礼儀を忘れないようにね。アイラは……どうするべきか……いや、危ないわね。アイラ、申し訳ないのだけど自分の幕舎に戻ってて。ランドの人間は獣人相手に何を言い出すか分からないの」

 他に、何を気を付けるべきか……時間が足りない。
 ゆっくり考える時間が欲しいけど、もう先ぶれが来てしまってる。

「なぁ、グレース。そんなに慌てずともよかろう? 相手は元肉屋、どれ程の物があろうか」

 やっぱり全然わかってない。

「直ぐにそんな気持ちは捨てなさい。相手は大将軍なの。あたし達の戦功なんて一言で無くなるのよ? それと、口を開くのはあたしと姉さんだけにしたいわ。とにかく今から来る相手はこのケイ帝国で1、2を争う権力者だと忘れないで」

「ザンザ大将軍が参られました!」

「皆、礼を!」

 それにしても本当にザンザと出会うなんて。
 あいつの言う通りね……気持ち悪いわ……。

「楽にするがよい」

 ……これがザンザか。
 自信に満ち溢れた男ね。
 強欲だが、中々に有能だと聞く。
 確かに元肉屋には見えにくい。体もよく鍛えられているし。
 気を付けないと……姉さん、頼んだわよ。

「お初に御意を得ます。私がカルマ・トークです。こちらは筆頭軍師のグレース・トーク。お尋ねの事があればグレースに答えさせましょう」

「グレースと申します」

「うむ。儂は無駄な問答が嫌いだ。簡単に言おう。コルノの軍が近くに居るのだが、多すぎて儂の軍だけでは面倒だ。お前たちも付いて来い」

「御意。それで、相手の数は幾らほどでしょうか。軍議も必要だと思われますが……予定の時刻をお教えください」

 む、何このザンザの笑みは。
 ……凄く嫌な予感がしてきたわ。

「やつらの数は20000程だな。軍議などはせん。お前たちが真ん中に突っ込む。儂の軍が両翼から攻める。これで良かろう」

「我らの軍は5000程で御座います。ザンザ様の軍はいかほどでしょうか」

「大体7000といった所か。合計で12000も居るのだ。コルノ党如き軽く蹴散らせよう」

「……よろしければ、偵察した後に献策する機会を頂戴できれば有り難く。私も軍師の端くれ、何らかの有利を策によって作れるかと」

「要らぬ。儂が言った通りにせよ」

 本気なの?
 ……本気みたいね。
 無策で突っ込むなんて……無能とは聞いてないのに。
 今は言われた通りにするしかない、か。

「分かりました。我が軍の全力を持って当たらせて頂きます。出発は明日で宜しいでしょうか?」

「うむ。それでよかろう。儂が先導してやる」

「はっ。お願いいたします」

 ザンザは最後にあたしと姉さんの表情を確かめてた。
 もしや……あたし達の人品を見定めている?

「グレース、これは不味いぞ。王軍は弱兵で有名。それと組んで20000相手に正面からなんて考えたくも無い話だ」

 当然そう思うわよね。
 ただ、それよりも気になるのが、

「姉さん、ザンザは何を考えてると思った?」

「ワシは試してるのだと思った。無茶な命令にどんな態度を取り、どう動くかを」

「やっぱりそうなるか……ならば、このまま行くしかないわ」

「本気か? 分かってるとは思うが多くの兵が死ぬやもしれぬぞ。特にガーレの部隊は不味い」

「なっ、それはどういう意味だレイブン! 今回のような正面からの戦いでお前の部隊に負けはせぬぞ!」

 ……ほんっとガーレって……どうしたらいいのかしら。

「ガーレ殿、そういう問題では無いっス。遥かに多い相手と戦うのですから、周りと連携して耐える戦いになるでしょう。その時、ガーレ殿が突出しないかを心配してるっスよ」

「コルノ党ごときを相手にそんな弱気でどうするのだ。相手がどれだけ多かろうと農民兵の集まりなど勝って当然であろうが」

「ガーレ、ザンザが見たいのは難しい命令の時にどう対応するかなのだから、簡単に勝てるとは思えないの。それに、そのコルノ党相手に王軍が負けたからあたし達がこうやってあちこちで戦ってるのよ? 今回は特に周りを見て孤立しないようにしなさい。良いわね?」

「……分かった。気を付けよう」

 たぶん、駄目ねこれは。
 その場で臨機応変に動くしかないか。
 苦手なのよねそういうの……。
○ガーレ 以下私見に塗れた紹介。正しさは保証せず。
踏み台(かゆう)……いや、華雄(ふみだい)が元。
彼は何のため記録に名を残されたのか。
関羽の踏み台となるためである。
彼が出世するのはより高く関羽が跳ぶ為。
彼が活躍するのはより美しく関羽が飛ぶ為。
彼の出番が増えるのはより衝撃的に関羽が飛翔する為。
この現実、幾らなんでもヒドない?
史実では二人の間に一面識も無かったはずなのにコレ。
ちなみに、史実では孫堅の踏み台としてしか記述が残っていないと思われる。
三国志の著者、陳寿(ちんじゅ)でさえ踏み台として書くとは……惨いの一言である。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ