【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。
先日、ブログでアフィリエイト収入得るにはどうすればいいの?と聞かれたので、その手法をまとめてみます。長いので、保存推奨です。
ブログでアフィリエイト収入は得られる
まず結論からですが、ブログでアフィリエイトをやって収入を得ることはできます。しかも、お小遣いレベルでなく、ご飯を食べていけるほどに。
実際、僕がそうですし。
なので、これから先は希望を持って読み進めてください。
スポンサーリンク
ブログを始めるのに必要なもの
では、どのようにして稼いでいくか、と本格的な話をしたいところですが、その前にブログを用意しなければいけません。
ということで、どんなブログサービスを使えばいいのか?どんなものが必要になるかを先にまとめておきます。
WordPressブログで始めるのが一番いい
まず、使うべきブログサービスですが、これはWordPressがいいです。その理由は以下の記事で書いています。
参照:プロブロガーが人気ブログを作るためのコツと書き方まとめとくよ
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために5サービス(無料&有料)を比較しました!
ざっくり理由を説明すると、WordPressブログ(独自ドメインによる)が一番自由にアフィリエイトできて、安全で収益性を高められるからです。
アメブロでのアフィリエイトはコインで交換
WordPressブログでアフィリエイトをやる際の自由度は、他のブログサービスにおけるアフィリエイトと比べるとわかります。
まずアメブロですが、自由度が低いんですよ。だって、成果を出しても独自ポイントとの交換になるんですから。
アメブロだと、Amazon・楽天のアフィリエイトの報酬はドットマネーというポイントで付与されることになるんですよ。
ドットマネーを現金に換えて、、ってめんどくさい
ドットマネーとは、Amebaが運営するポイントサービスで1ポイント=1円相当で現金振込、Amazonギフト券などのギフト券、Amebaコイン、ピグアイテムに交換できます。
一応、現金交換できるんですが、1000マネーからしか対応してもらえません。(Amazonギフト券は300マネーから)
WordPressであれば、Amazonなどのアフィリエイト報酬は現金で直接振り込んでもらえますから、アメブロがいかにややこしいかがわかります。
また、アメブロってASPを使ったアフィリエイトができないみたいなんですよ。(ASPは後で説明します)
なので、ブログでアフィリエイトをやる際は、アメブロ非推奨です。
FC2は運営会社が危なすぎる
他だと、FC2ブログでもアフィリエイトができますが、運営会社が危なすぎるのでオススメしませんw
違法動画掲載の温床になってたり、警察がガサ入れに入ってたりする会社なので、いつFC2自体がなくなるかわからないんですよ。
なので、FC2はやめておきましょう。ブログデザインもあんまりかっこよくないですしね。
はてなブログは消される場合がある
あと、はてなブログでアフィリエイトする際も注意が必要です。グレーな広告を掲載すると、ブログが削除されることがあるんですよ。
これは、はてなブログに限らずです。アメブロでもふさわしくない記事を書いたり、広告を載せると削除される可能性があります。
なので、ブログでアフィリエイトをやるなら、そういった心配のないWordPressがいいです。
WordPressブログならレンタルサーバーが必要
使うべきブログサービスがわかったところで次は、WordPressでブログをやる際に必要なものを紹介していきます。
まず知っておきたいのが、WordPressではレンタルサーバーと独自ドメインの契約が必要であること。
その辺の詳しい話は、以下の記事にまとめているので、そちらをどうぞ。
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った5つを比較して答えてみる
ちなみに、レンタルサーバーのオススメはエックスサーバーで、ドメインはエックスドメインでとるのがいいですよ。
WordPressテンプレートはカスタマイズの必要がないものを
あと、WordPressでブログをやる際は、テンプレートも必要になります。(これは、ブログの見た目を決めるものです)
WordPressに最初から入っているシンプルなやつでもいいんですが、有料でもおしゃれで便利なものが出てきているので、そちらを買ってしまってもいいと思います。
有料のテンプレートを使うと、面倒な設定(OGPとか)、HTML、CSS、PHPを使ったマスタマイズの手間が省けるのでオススメです。
ブログ執筆に集中できるようにしましょう
ブログ運営では、カスタマイズよりはまず執筆に時間をかけることが重要なので、書くことに集中したい方はそういったテンプレートを買ってしまいましょう。
実際、僕は賢威という有料のテンプレートをサブブログで利用しています。
参照:【ブログ】SEO効果大と話題の「賢威」テンプレートをWordPressで利用する方法
こちらは、SEOのプロがつくったものでSEOに強いと有名です。また、OGP設定、スマホ対応もされているので、余計な手間をかけずにブログを運営できます。
ある程度、WordPressの知識がある人なら必要ありませんが、本当に何も知らないという方にとっては重宝します。
必要なプラグインも知っておこう
あと、WordPressであれば便利なプラグインを使うことができます。その辺の情報は以下のカテゴリーを参考にしてください。
ただし、注意点もあります。それは、プラグインを多用しないことです。プラグインは確かに便利なんですが、使いすぎるとバグの温床になります。
特に、キャッシュ系のプラグインを複数使うとバグりやすいので、気をつけましょう。(前述したエックスサーバーならキャッシュ系プラグインがなくとも高速表示できます)
大切なのは、まずプラグインでやろうとせずに、自分でできないか考えることです。プラグインはアップデートなども多く管理が大変になるので、この点は覚えておきましょう。
ブログエディタはMarsEditを
必須ではありませんが、ブログを便利に書くならMarsEditが圧倒的にオススメです。これによって執筆スピードが格段に上がります。
参照:ウソ!?私のブログ執筆速度遅すぎ!と思ったらMarsEditがいいんじゃない?
これはMacでしか使えないんですが、これを使うためだけにMacを買ってもいいと思っています。
参照:MarsEditでもう1個ブログを追加する方法!複数運営する時に便利
これだけ準備したら、あとはブログを書いてアフィリエイトをやっていくだけ。ということで、本題に入っていきます。
スポンサーリンク
ブログ型と専門サイト型
ブログを書く際にまず知っておきたいのがアフィリエイトで稼ぐ方法として、2つのタイプがあるということ。
それが「ブログ型」と「専門サイト型」。
いろんなネタを書きたいならブログ型を
まず、「ブログ型」ですが、これはブログ(ウェブのログ[日記])の名の通り、日記的にいろんなジャンルの記事を書くやり方。(僕はブログ型です)
一方、「専門サイト型」とは、日記でなく専門情報を書いてアフィリエイトで稼いでいくやり方。専業アフィリエイターさんたちはこのやり方をとっていますね。
例えば、保険の専門サイト、脱毛の専門サイト、クレジットカードの専門サイトのように。
専門サイトは記事数が少なくて済む
こうしたサイトは数十記事で完結して、記事を書いたら放置というパターンが多いです。そして、こうしたやり方が以下の記事で書いた「ミニサイト」なのです。
参照:アクセスのないブログの過去記事でミニサイトを作れば月10万円稼げるよって話 #ブロフェス2016
なので、専門情報を書いてアフィリエイトをやっていこうと思っているなら、上の記事を参考にしてみてください。
なお、ブログ型は「ブログで稼ぐ」カテゴリーが参考になるので、そちらを読んでみてください。
ブログ型が合う人、専門サイト型が合う人
では、どういった人がブログ型でアフィリエイトをしていけばいいのかも書いてみます。
まず、日常のいろんなことをネタにして記事を書いていきたいという方は、ブログ型が向いています。また、専門サイトをつくるだけの知識がないという方にもブログ型をオススメしますね。
一方、専門サイト型は、めちゃくちゃ好きなジャンルがある人に向いてます。例えば、「クレジットカードがオタク的に好き」「車がめっちゃ好き」のように。
こういった情熱を持てるジャンルがあるのであれば、専門サイト型で運営していくのがいいです。
ブログ(サイト)のアクセスの集め方
では、どのやり方でブログを運営していくかがわかったところで、次は肝心なブログのアクセスの集め方です。
ブログでアフィリエイトをやる際は、100万アクセスも集める必要はありませんが、ある程度は必要です。ということで、アクセスを集めるための手段とそのために必要な方法を書いていきます。
なお、僕のサブブログは月1万PVもいってませんが、今や数万円稼げるようになっています。なので、アクセス数は収益にあんまり影響を及ぼしません。(やり方によって1PVあたりの収益は伸ばせます)
検索エンジン(主にGoogle)
まずこれですね。ブログのメインとなるアクセスの流入元が検索エンジンです。僕のブログでも7割くらいは検索エンジン経由で読まれてます。
では、検索エンジン経由で読まれるためにはどんなテクニックが必要なのでしょうか。
良質コンテンツを書こう
一番大事なのはこれです。質の高い、読み手にとって有益な情報を書けばアクセスが集められます。当たり前のようですが、これができてない人がいるんですよ。
特に、かつてはチート的な方法を使って検索エンジンからアクセスを集めることができました。悪どいSEO業者がやってたことですね。
※SEOとは「Search Engine Optimization」の略で検索エンジン対策のことです。
検索エンジンのアルゴリズムはよく変わる
かつては、被リンクが検索エンジンで上位表示される条件だったので、いろんな業者が中身のないサイトを作って、アクセスを集めたいサイトにリンクを貼りまくっていたんですよ。(これはブラックハットといいます)
そのおかげで、参照元の中身がなくてもたくさんリンクを貼ってもらえるブログ、サイトが検索エンジンで上位表示されていました。
しかし、Googleがそうした不正行為に気づき、アルゴリズム(順位を決めるための計算方法)を変えたのです。それによって、中身のないサイトが軒並み順位を落としたのです。
そして、それ以降もGoogleはアルゴリズムを変えていて、ユーザーにとって役立つ情報、質の高い情報を載せているサイトを上位表示するようになったのです。
そもそもなぜGoogleはアルゴリズムを変える?
この理由は、Googleが検索エンジンを「確実な情報が手に入る場所」にしてたくさんのユーザーを集めるためです。そして、広告で稼ぐためです。
便利な情報をが手に入る場所には人が集まりますよね?そうなると、広告を出せばたくさんの人に見てもらえるようになります。
そういう状況になれば、「うちの商品の広告を載せて宣伝したい」と思う広告主がたくさん集まりますよね。
このように、たくさんのユーザーを集めて広告ビジネスをやるために、Googleは検索エンジンを素晴らしいものにしようとアルゴリズムを変えているんです。
なので、検索エンジンで上位表示されるためには、ユーザーにとって本当に価値ある情報を提供する必要があるんですよ。
価値ある記事ってどうやって書くの?
そのためにやるべきは、書きたいテーマを考え、そのテーマについて検索してくるユーザーの意図を思い浮かべることです。
例えば、「プライベート用のおすすめメンズシャツ」について書く場合、それを検索エンジンから探そうとするユーザーはどんな情報を求めるのか考えるのです。
それらの中には、夏用のシャツ、特定のブランドのシャツ、シャツの着こなし方、仕事でも使えそうなもの、など色んなニーズをもったユーザーがいるはずです。
そうした色んなニーズを満たせるような情報を記事に書いていくんです。そうすれば、読み手にとって有益な記事になり、検索順位も上がります。
記事の需要を知ることも大切
ただし、いい記事を書いたとしても、想定する検索キーワードに需要がなかったらアクセスは増えません。なので、記事を書く際は世間的なニーズも考える必要があるんですよ。
まさにこの話ですね。
PVを伸ばしたいだけならここを攻めたらいい>「芸能とスポーツ、ギャンブルとお色気。これは国民的なパイがあるから、2次曲線を描くような成長ができるジャンル」
ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました https://t.co/doft7ePnDT
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年9月28日
なお、こういったニーズは、キーワードプランナーというサイトを使うことでもわかります。
これによって、どれだけ世間的に検索されているキーワードかがわかるんですよ。基準としては1000以上ボリュームがあるキーワードに関する記事を書くといいです。(僕は100でも書きますが)
なので、執筆の際はこういったことも考慮に入れましょう。
書く力はこうやって鍛えよう
書くために必要な情報がわかったので、あとは書くだけ。ということで、ブログで書くために必要なことを以下の記事で、学んでみてください。
参照:アフィリエイトで稼ぐために文章を書く人間が知っておくべき6つの要素
参照:アフィリエイトで稼ぐために文章を書く人間が知っておくべき6つの要素
今は、書く力があればお金を稼げる時代ですし、この力をつけておいて損はないですよ。なお、検索エンジン経由で読まれる記事を書くなら、1000文字以上は必要です。
SNSからのアクセスを伸ばす方法
検索エンジン以外だと、TwitterやFacebookなどのSNSからアクセスを集められます。その際に必要なのが、フォロワーを集めることです。
Twitterの場合は、そのノウハウを以下の記事にまとめています。
参照:【保存版】Twitterで質の高いフォロワーを増やす方法が参考になった by『沈黙のWebマーケティング』
Facebookページであれば、以下の方法で「いいね」を増やすことができます。
参照:簡単な工夫でTwitterとFacebookページのフォロワーが2.4倍の速さで増えた件
参照:Facebookページでいいね!を増やすために知っておきたい9つのこと
あと、TwitterやFacebookの投稿では気の利いた言葉を添えるようにしましょう。これによって、見た人が「役に立った」ということで、いいねやリツイートをしてくれるのです。
ヤフーにアクセスが集中する時間帯。ブログも同じだな。
・午前8時〜8時30分
・午後12時〜12時30分
・午後5時〜午後6時
・午後10時前後『ヤフー・トピックスの作り方』にはブログの書き方のヒントが溢れてる。 https://t.co/6O6qJ3kn6F
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年9月28日
最近ではLINE@でもアクセスアップに貢献できます。ただし、Twitter、Facebookほどの効果はないですがw
参照:LINE@の運用は、週に一回その週に更新した記事を配信するのがベスト
広告でアクセスを集める方法も
あと、広告を出すことによってアクセスを集めることもできます。その際は、検索エンジン、Twitter、Facebook、インスタグラムに出せます。
以下の投稿は、こうした広告を使って出した結果です。
【ブログ塾で限定公開】
1日に19万円の収益を生み出した裏側 | Blogger's Boot Camp公式ブログ https://t.co/B70QOtQ42h pic.twitter.com/xk24io6ogR— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年1月7日
ブログでのマネタイズ(アフィリエイトなど)
では、アクセスアップの方法がわかったところで、稼ぎ方(マネタイズ)のお話もしておきます。と言いたいところですが、これまでに散々書いてきたので、詳しくは過去記事を参考にしてください。
なお、ブログでアフィリエイト収入を得るための手段は以下のとおり。
・Googleアドセンス
・アドセンス以外のアドネットワーク(fluct、ジーニー、マイクロアド)
・ASPを介したアフィリエイト
・Amazon、楽天のアフィリエイト
【初心者向け】ブログで稼ぐ基礎
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本 から説明してみます
参照:ブログで広告収入を得られるアドネットワーク6つをまとめました
参照:「ブログで稼ぐってどういうこと?」と聞かれることが増えてきたので特に多い質問に答えておきます
アフィリエイトの基礎
なお、アフィリエイトがわからない方はこちらの記事をどうぞ。
Amazonの商品でアフィリエイトをする場合はヨメレバというツールが便利です。
参照:ブログ界に革命を起こした「ヨメレバ」を知らない人はマジ損してると思う
あと、楽天市場にもアフィリエイトがあるんですが、報酬が売れた商品の1%だけなので、僕はあんまり使ってないですw
他だと、以下の情報も参考になりますね。
参照:【副業】これだけでOK!ブログで手軽に無理せず稼ぐ方法4選
参照:AppleのアフィリエイトプログラムPHGで振込先口座を登録する方法
ちなみに、ASPはA8、バリューコマース、アクセストレード、アフィリエイトB、リンクシェアにとりあえずは登録しておくと良いでしょう。
レベルが上がってくると、僕のようにレントラックス、メディアパートナーも使えるようになります。
アフィリエイトは単価の高さも大事だよ
なお、アフィリエイトをやる際は単価を考えるのが大事です。
例えば、Amazonで1000円の電子書籍を紹介して売れた時のアフィリエイト報酬は、80円です。
一方、ASPを介したアフィリエイトには1件の会員登録が決まっただけで数万円の宝珠がもらえるものもあります。
こうしたことを考えると、単価の高いアフィリエイトをやったほうが収益性が高いとわかりますよね。なので、アフィリエイトでは単価にも注目してください。
参照:2万円超えも!A8やバリューコマースで使える報酬が高い転職系アフィリエイト20選
参照:【ブログ】A8.netで安定した収入を得られるようになったのは「ある事」を学んだから
参照:アフィリエイトでバナーはクリック率が低い!アクセストレードとカブドットコム参加のセミナーで聞いた重要事項
【番外編】メルマガアフィリエイトもある
ブログではありませんが、メルマガアフィリエイトというものもあります。これはアメブロでブログをやっている人に多いですね。
やり方は、記事の中でメールマガジンの会員になってもらって、メールマガジンにてアフィリエイトリンクを流すという感じです。
その際は、Googleの短縮URLを使ってASPのリンクを流し、「このリンクから登録したらASPでアフィリエイトを始められますよ」とアナウンスしてましたね。
やる必要はありませんが、こうした方法があることは覚えておくべきでしょう。
淡々と継続してください
いろいろ説明してきましたが、最後に大事なことを書いて終わりにします。
それは、ブログでアフィリエイトをやって結果を出すには時間がかかるということです。僕の場合、30万円くらい稼げるようになったのは1年たってからです。
なので、まずは1年淡々と継続してください。すぐに結果が出なくてもやめないでください。
ノウハウはこれの100倍以上ある
なお、ここまで紹介してきたノウハウは、ほんの一部です。なので、もっと先を知りたい方は以下のnoteマガジンを読んでみてください。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「いや、1000倍以上だな」
- 筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/takuro.suzuki.18 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします。メディアコンサルなど仕事の依頼もそちらからどうぞ)
- Check!>会社員ブロガー時代、本業以上の収入を得るまでにやったことも書いてます
仕事で悩む人から人気の記事
ブログ「らふらく」を購読する→
@TwinTKchanさんをフォロー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ブログで稼ぐ方法をまとめてます
いつもシェア感謝です!今回もぜひ
スポンサーリンク