26/146
草原族氏族長オウランとの出会い
***
配下の者が馬を駆らせてこちらに向かってきている。
はぁ……面倒事の気配が……。
「オウラン様、カルマからの使者が来ました」
久しぶりの楽しい遠乗りがもう終わりですか……なんと邪魔な。
父が生きていてくれれば、もう少し自由な時間があったのに。
しかもカルマからの使者と来ました。
又わたしの所や他の氏族が、トーク領の農村を襲わないか調べに来たのでしょう。
昔、草原族の長達と交流していた事を評価して、父はケイの者にしては信頼できると言っていました。
ですけどわたしにとっては少々煩わしい人です。
わたしが年少な為気安いのか、頻繁に草原族全体の動向を知ろうと使者を送って来るのですから。
何処が襲うのか聞き出そうとし、そして、わたしに農村を襲うのを止めろと言って来る。
舐められてるのでしょうか?
襲うかどうかなんて、天地に聞いてくれとしか言えないに決まってるでしょうに。
秋の状態が少し狂って羊達が減った時、配下の者に『襲うな』なんて命令出来る訳が無い。
何処かから食料を手に入れないと死ぬのです。
この地の冬は長く厳しい。
雪に閉ざされて動けなくなる前に、多くの食料が必要なのですから。
増してや、近隣の氏族を止めろだなんて……。
我が氏族は確かに大きく、父の時には発言権も在りました。
ですが……新しい長であるわたしがカルマよりも若いのを都合のよい時だけ忘れるな、と伝えるべきでしょうか。
「ふぅ……」
父が死んでからはため息が増えましたね……。
大好きな氏族を大きく強く、皆が幸せであるようにしたいですが、日々の問題に対処するうちに日が過ぎ去ってしまう。
後十年は父が生きていて、その間に多くを学べば良いと思っていたのに。
考えているうちに天幕に帰り着いてしまった。
さて、今度はどんな人が来たのでしょうかね。
要件はどうせ同じでしょうけど。
ふむ……、エルフ、にしては地味な人だ。
珍しい事に、獣人に対してケイ帝国の礼儀で深い敬意を示している。
この態度の示す通り、ある程度の謙虚さを持っていてくれると有り難いのですが。
「良く参られた使者殿。わたしがオウラン。この氏族の長だ」
「お初にご尊顔を拝しますオウラン様。私、今後カルマ・トーク様の下で働かせて頂くダンと申します。こちらはトーク様からの紹介状です。どうかお改め下さい」
おや、カルマからの使者にしては本当に腰が低いですね。
ケイの者は我ら獣人を見下しているのが普通なのに。
紹介状の内容は……この者に便宜を図ってくれ、と。
便宜……面倒事でなければいいのですけど。
「で、ダン殿、便宜とあるが、どのようなご用件か?」
「まずは、私をこちらで暫く世話をして頂けないでしょうか。草原の方々について知りたいのです」
「世話? ここで暮らすと?」
「はい。色々とご迷惑をおかけするでしょうが、是非。長ければ一年程お願い致します」
あまりにも珍しい。
ケイ人から見れば、辺境を超えた辺境の地で、娯楽が何も無い天幕暮らしをしてみたいとは。
この人、貴族では在り得ませんね。
着ている物も普通ですし。
ま、我らを知りたいというのが本当だとしたら、有り難い話かもしれません。
理解者は多い方が良いですし。
「その程度ならばよろしい。客人として迎えよう」
「感謝いたします。あ、すみません。トーク様より今年襲ってきそうな氏族があるか聞いてくるように言われておりました。伝える話があれば頂けますか?」
「それは次の秋の状態次第。天に聞いてくれ」
「ごもっとも。確認なのですが、農村を襲うのは食料が足らないからですよね? その分何か商売をして、食料を買えれば問題無いと考えても宜しいでしょうか?」
あら、普通カルマからの使者はもっと食い下がって聞いてくるのに。
わたし達について幾らか知っている?
商売なんて言うのでは高が知れているでしょうけど。
わたしだって商売をして、食料を得られればと散々考えたのです。
しかし結論は非常に困難というもの。
細々とした物ならまだしも、今より良くする為には売る物も、売る良い相手も足りなかった。
馬なら高く売れますが、下手に売ると村を襲った際にその馬を使ってこちらの者が殺されますし……。
「うむ。それが可能ならばな。ただ、売る物と言っても此処では羊くらいしか無いぞ」
「作ってみたい物があります。ここに来る途中で柿とドクダミが生えているのを見つけました。多くはえている所を教えて頂けないでしょうか。それと、簡単な単純作業の為に出来れば女性を二人ほど付けて頂ければ有り難く思います」
柿? 当然ケイ国の者も多く作っている。
持って行っても儲けにはなりません。
ドクダミに至ってはどうするのでしょう。
「それで商売を出来るようになるのか?」
「はい……多分。確実とは言えませんが。もし余裕のある方が居ないのなら一人でやります。ただ、住む所と食事の世話はお願いします」
期待は出来無さそうですね……。
まぁ、三人程なら暇な者も居るでしょう。
試すだけは試してみますか。
「分かった。ダン殿の望むとおりにしよう。他にあるか?」
「いえ、ありません」
「そうか。では暫くの間この者の天幕に住むと良い。明日にはダン殿の住む天幕も作らせよう」
う~ん。どうにも奇妙な人物でしたが、わたし達に対する好意のような物を感じられました。それが又奇妙なんですけど。
商売か……。
少しは上手く行ってくれると良いです。
せめて世話をする間の食料代だけでも稼いで欲しい……でも、難しいでしょうね……。
---
うん。
なんかあっさり聞き入れてくれた。
それに、思ったよりも丁寧な人だったなぁ。
ちょっと気負ってる感じが可愛かったです。はい。
あ、見た目も凄く可愛かったですよ。
涼し気な亜麻色のショートカットと、半袖半ズボンがコラボってて眼福でした。太ももが。
今は暖かい季節だからあの恰好だったけど、冬になればデール姿が見られそう。
そんな感じの服が壁に掛けてあったもの。
ただ、目が赤いのは……大丈夫なの?
いえ、ケイでも偶にいたんですけどね。
しかも、視力に不都合が無いのだ。
なんでだ。魔力か。スピリットなのか。プラーナなのか。
さて、このまま私の話を聞いてくれると良いのだが。
いや、聞きたいと思ってもらえるように私が結果を出さなければ、だな。
いよいよ計画を進める私は意気軒高、真昼を過ぎてから柿の木巡りを始めた。
ここ数日日が出ていたし、今は五月の始め。
悪くない条件だ。
実が豊かに実りそうな木は多めに葉を残しつつ、綺麗な葉っぱを集めてまわる。
それを近くの川で洗った頃には夕方である。
暗くなる前に天幕へ戻り、葉を蒸す。
蒸す時間は色々変えて試すとしよう。
後は日が当たらない所で乾かすのみ。
三日後、カラカラに乾いたのでレスターで買った出来るだけ密閉されている壺に入れて完成だ。
味見をすると、日本に居た頃自分で作った柿の葉茶と同じ味がした。
うーむ、二、三分程度蒸した物が一番美味しいかな?
こっちの世界で植物の持つ成分が変わってないか不安だったが、味が一緒なら大よそ一緒だろ。
と、思う事にしよう。
祖母ちゃん有難う庭に柿の木を植えてくれて。
子供の頃は何故ビワか梨を植えなかったのかと不満だったが、今なら分かる。柿は最高だ。
文句を言ってすまんかった。
ドクダミでもお茶を作りたかったのだが、まだ花が咲いて無かった。
残念である。
人によっては不味いと言うけど、ワシはあの味もイトヲカシと思うのだがねぇ。
さて、良くできたしオウラン様に確かめて貰うか。
「オウラン様出来ました。味見をお願いします」
自信はあるが、やはり緊張する。
頼むぞ私のパーシモンティー!
カルチャーの違いをブレイクしてくれ。
「これはお茶、か? わたし達も乳に団茶を混ぜた物を飲むが、これはお湯だけなのか?」
美味しい物はロックに限るのだよお嬢さん。
それに、柿の葉茶は薄い味わいなのだ。
何か混ぜたら台無しになってしまう。
「はい。どうぞそのままお飲みください」
「……良い香りだ。それに渋みが無く、少し甘い? 優しい味だな……確かにこれなら売れるかもしれない」
あら、微笑むと更に美人。
ちょっぴりやる気が増えちゃう当たり、ワシもまだ若さが抜けきれんのぅ。
……いや、ご老人になっても美人好きな人ばっかりだし、男は大体こんなもんかな。
「はい。これを時間の余裕がある方に作ってほしいのです。ドクダミでもお茶を作りたいのですが、こちらは花が咲いた時に収穫しないと効能が良くありません。作り方を教えますので皆さんで作って頂けませんか」
一人で作れる量には限りがある。
それに私が居なくても作れるようになってくれないと困るのだ。
ちなみに、市販されてるドクダミ茶は時期じゃなくても作ってるから、効能は低いのが基本です。
詐欺? ちゃうよ。一か月程度しか花咲かないのに、一年中欲しがる方が間違ってんねん。
「これは、わたし達にも作れるのですか?」
おおう? 口調が丁寧におなりだ。
これはフィッシュ出来たかな?
よーしよし。
懇切丁寧にお教えしますとも。
イッツマイプレジャーですわマイマジェスティ。
「勿論。作るのは簡単なのです。ただ、作り過ぎないように監督して頂かなければなりません。元となる柿の木を枯らしてしまってはおしまいですから」
こっちの方が私としては心配である。
人類の普遍的な行いとして、良い物が発見されたら人が集まってむさぼり尽くしちゃうからな。
ネット対戦ゲーで勝ちやすい方法が見つかると、全員がそれしかしなくなって変化がなくなり、ゲーム自体が終わっちゃうのと一緒だ。
……マジで一緒かもしれない。
「ああ、なるほど。そういう問題もあるんですね。では、管理はわたしに任せて下さい。他に何かありますか?」
「商品が出来たら、良い所に売らないといけません。私はこれを出来るだけ高く売りたい。それで、お世話になったランドに住む貴族の方を頼ろうと思います。
オウラン様、このお茶の作り方を他の部族、氏族に教えないようにしてください。管理出来ない範囲に広めますと、柿の木を枯らされてしまいかねません。
何より、このお茶を考えたのは私ではなくオウラン様だとして下さい。私の名前は出さないで欲しいのです」
頼るのは当然バルカ家である。
頼むぞバルカ家……。
お互いが益を得られるように出来ると思うんだ。
だって、こんなに美味しいんですもの。
少なくとも私はこれよりも美味しいお茶を、こっちに来て飲んだ事は無い。
「それは又、どうしてですか? もしもこれが良く売れれば、わたし達は危険を冒してケイの村を襲わずにすみます。カルマも貴方を重く見るようになると思いますが」
あら、私の事を考えてくれてるの?
やだ……美人な上に優しいなんて……勘違いしちゃいそう。
遊牧民な上に獣人だってだけでも好感を持ってるのに。
ちょっと昔、心臓に『わっち』を受けてしまってな……。
未だに心が疼くのだよ。
とは言え余計なお世話だな。
確かにこの話は成功すればデカイ。デカ過ぎる。
目立つなんてもんじゃないだろう。
それは困るのだよお嬢さん。
出る杭は引っこ抜かれて斧でバラバラにされた挙句、暖を取るために燃やされる物なのだ。
「お気遣いは嬉しいのですが、私は何が何でも目立ちたくないのです。どうかご協力ください。ただ、私が貴方方獣人の皆さんを大切に思っている。それを知って頂ければと思います」
清水の舞台を飛び降りて、こんな目立ちかねない事をしてるというのに嫌われたら泣いてしまう。
というか、詰んでしまう。
いじけてリディアの元でスネ齧りになるまである。
あの約束で何年齧れるのかは分からんがね。
「……分かりました。これが上手く行けばわたしの大きな悩みが解決されます。貴方への感謝を忘れたりはしません」
真面目な顔でオウラン様が言ってくれた。
はい。頑張りますとも。
頑張りますから信頼を頂きたい。
ただ、あんまり押して恩着せがましくならないように気を付けないとな。
イケメンの女性対応スキルがしみじみ欲しい。
どっかに落ちてませんかね。
「有難うございます。では、トーク様へ今までの使者に渡したのと同じ内容の文をお届けくださいませんか? 私はお茶が出来次第ランドに向かわないといけませんから。上手くすれば夏の始め頃には戻って来られるでしょう」
「文……すみません、我々の中に文字を書ける者は殆ど居ません。我々獣人は文字をつかわないのです」
おんやま、これだけ大きな氏族でまで文を書ける者が居ないとは思わなかった。
「あ、そうなんですか。えーと、では、僭越ながら私が代筆しますので、それを誰かに届けて頂けませんか?」
話には聞いていたが、本当に文字を使わないんだな。
一つの氏族で生活が確立されているし、文字を使って連絡を取り合う必要が薄いのだろうか。
ケイの近くで暮らしてる以上、読み書きは出来た方が良いと思うのだけど。
「分かりました。そうしましょう」
オウラン様の所を辞去した私は計画の第一歩が成功した高揚感に包まれていた。
マイコーの真似をしてクルクル踊ってしまう程に。
よし、よしよーし!
作る、作るぞ!
リディアの所でお茶は飲ませて貰ったが、薬と思われてるだけあって不味いお茶ばっかりだった。
殆どは単なるお湯を飲んでいるのだ。
このお茶は絶対に売れる。それだけの美味しさがある。
その上健康にも良いのだから! ってMHKでも言ってた。
計画通りになってきたな!
上手く行きすぎて怖いくらいだ。
私はお茶をつくりながらセールストークを考え続けた。
そんな中でも高揚する気持ちを抑えられないでいた。
○オウラン 以下私見に塗れた紹介。正しさは保証せず。
無し。
私の考えた苦労する美少女獣人。
出番がある時は苦労をする予定。
出番がない時もずっと苦労をしている。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。