前回でブログ100記事目と、はてなブログ開設半年の節目を迎えました。
そこで、当ブログの運営方針等について整理しておこうと思います。
(2016年10月9日現在)
目次
「父さん、がんばる。」のコンセプト
当ブログは、父さんことおりぐちだいが、がんばっていることや頑張りたいことなどを、イラストや4コマ漫画、写真や動画などで記録している日記ブログです。
テーマは、「育児」「家事」「夫婦のパートナーシップ」がメインです。私の主張というよりも、家のこと全般を引き受けている母さん(妻)の話をもとに構成されています。このほかに、私の関心ごととして、「工作」「自然科学」の話題もちょいちょい入ってきます。
「育児」のおススメ記事
「家事」のおススメ記事
「パートナーシップ」のおススメ記事
「工作」のおススメ記事
「自然科学」のおススメ記事
記事は日から金曜日の午前10時に更新するように心掛けています。予約投稿のストックが無くなった場合はお休みすることがあります。現在、過去に公開していた4コマ漫画のうち、公開日が近くテーマが似ているものを3本まとめて公開する作業を進めています。
コメントについて
コメントは承認制。不適切なものは表示しません。
各記事へのコメントは承認制となっています。記事やブログの内容と関係のないもの、根拠に乏しい批判コメント(=いちゃもん)など、私が不適切だと判断したコメントについては表示しない場合があります。また、コメントの最後に「私信」とか「表示不要」と明記していただければ、表示はしません。
コメント欄へのお返事は基本的にさせていただきます。ただし、返事に時間がかかることもありますのでご了承ください。
はてなブックマーク・はてなスターの考え方
はてなスターは「読んだよ」「ありがとう」の意味
はてなのサービスのひとつはてなスターは、記事やコメント(含ブコメ)などに星がつけることができるツールです。これについて私は、コメントいただいた方や、訪問したブログの管理者に対して「読んだよ」とか「ありがとう」という気持ちを込めてつけさせていただいています。また、スターの数や色については以下のようなルールを決めています。
★★★★★「ありがとう」の星5つ
主にコメントやブコメにつけます。また、それ以上の感謝の気持ちには緑以上(いまのところグリーンスターしか持っていませんが)のスターをつけます。
★★★「ブログ読みました」の星3つ
当ブログの記事やほかの巡回ブログで、星を3つつけている方が多いため(理由は知りません)、それに準じます・
★「ブクマ」に星ひとつ
当ブログの記事にはてブしていただいた方のうち、ブコメがない方については星一つとします。理由は、特にないのですが。
はてなブックマークは「この記事読んでほしい」という思いを込めて
はてなブックマークは、twitterと連動できる強みを生かして、興味深かった記事にコメントを添えてつけています。時間がない時は「後で読む」とすることもあります。お互い読者登録をしているブロガーさんであっても、特筆すべきコメントがなかった記事については、スターのみで足跡を残させていただくこと、ご了承ください。
互助会の話は・・・まあ、いいか。
カテゴリーは基本的に「暮らし」。「テクノロジー」はないでしょ。
はてなブックマークのカテゴリーは、記事の内容上「暮らし」が妥当だと思っています。たまに自然科学の記事を「学び」にすることも。たまに4コマ漫画について、おもしろかったものに「おもしろ」とカテゴリー変更してくださる方がいて、涙が出そうになることがあります。
一方で、みなさんから反響があり、たくさんのブックマークを集めた記事が、突然「世の中」や「テクノロジー」、すなわちブクマの新着・人気入りの頻度が多く、すぐに流れてしまうカテゴリーに意図的に移動させる方がいます。最近の暮らしカテゴリーは、目に余りますね。その際は、適切だと思う(だいたい「暮らし」)カテゴリに戻すことがありますので、ご理解ください。てか、あの行為、なんとかならないものか。。。
今回は、思いついたことだけをまとめさせていただきました。状況に応じて、追加していこうと思っています。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。