ぶどう狩りに行ってきました。
編集長はもちろん、私も行ったことある記憶が無いので、多分初めての体験。
行った場所
岡崎市にある柴久園(Shibaqen)
子連れ家族でも一日楽しめるようになっていて、満喫できました。
さっそく狩りました
ビールケースか脚立に乗って、袋に包まれている巨峰をハサミでちょきんと切ります。 高いところにあるので、子供では難しい。
取り立てはこんな感じ。
時間無制限で何回もとれますので、欲張らずに食べる分だけ取ります。 収穫したら食事スペースで水洗い。 これで3家族11人分の1回目。
記者がさっそく手を出してきます。
氷入りのバケツも準備されていて、冷やして食べることもできます。 氷は有料1袋100円でしたが、冷やしたほうが美味しいですので、買ったほうがいいと思います。
食事スペースのぶどうの木
食事スペースは、ぶどうの木を使った日よけがあり、畳が敷いてあってとても良い雰囲気でした。 高さが低すぎて少しかがまないと歩きにくいのが肉体的に少しきつかった。 ぶどうを狩る時は、隣の畑に取りに行くというシステムでした。
窯焼きピザの手作り体験ができる(1枚1000円)
冷たくて甘いぶどうを食べ続けると、温かくてしょっぱいものが食べたくなります。 そこを巧みについて、焼きそば、おにぎり、フランクフルト、ピザなどの軽食も販売されています。
編集長がピザ作りに興味を持っていたので、体験してみました。
みんなで引っ張って生地を伸ばして、トッピングを乗せると、園の方が石窯で焼いてくれます。
締めはぶどうのかき氷
これがぶどうの色ですね。
その他
子供用の遊具が少々、隣の小川で魚のつかみ取り、なんかもありました。
まとめ
いちご狩りと違って、狩る回数は少ないですが、ゆっくり食事をする感じで過ごせました。 洗って冷やして食べられるのもいいですね。また行きたい感じでした。 実は、誰が触ったかも分からぬ、生ぬるいイチゴを食べるのはあまり気が進まないという気もあります。 いちご狩るのはいいんですけどね、こういう感じで狩る時間と食べる時間が別だといいのかもしれない。
リンク
tumblrでサイトが作られている。最近こんな風にできるのか。
id:karaage さんが紹介記事投稿していました。記者っぽい。