読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

AKIRAブログが小説・DVD・為になる情報を紹介!

ライターAKIRAが小説・DVD・為になる情報(美容健康・在宅ワーク・アフィリエイトなど)を紹介するブログ!

ダイエットしたい方は必見!体重を減らす仕組みを紹介

美容対策

ダイエットに悩む女性

ダイエットしているのに、なかなか体重が減らない事はないですか?それは体重を減らす仕組みを理解していない事が原因です。それでは、体重を減らす仕組みを紹介しましょう!

ダイエットはカロリー計算が重要

カロリー計算の画像

ダイエットをして体重を減らすには、カロリー計算をしないと始まりません。簡単な話ですが、摂取カロリーより消費カロリーが多かったら体重は減ります。そして、摂取カロリーより消費カロリーのほうが少ないと体重が増えてしまいます。その為、まずはあなたの消費カロリーがいくらぐらいなのか把握する事が重要です。

近所の施設かジムで消費カロリーを測ってもらって、消費カロリーより摂取カロリーを少なくすれば体重は減ります。

カロリー計算で痩せる方法は2つ!

美容を考えてカロリー計算

消費カロリーが分かったら、痩せる方法はたった2つです。まず1つ目は、美味しい食事を辞める事が出来ない方は、運動をして消費カロリーを増やす事です。摂取カロリー以上に消費カロリーを増やせば体重は減っていきます。2つ目は、運動しない代わりに摂取カロリーを落とす為に食べたい物を我慢する事です。この2つのうち、あなたが合う方法を選びましょう。

筋肉と脂肪の違い

脂肪と筋肉の違い

ダイエットをする上で知らないといけないのは、筋肉と脂肪の違いです。まず筋肉が増えたらどうなるかと言うと消費カロリーが増えていきますが、脂肪が増えても消費カロリーは増えません。さらに、見た目も全く違います。なぜなら、脂肪と筋肉が同じ重さの場合では、脂肪は筋肉の1.2倍の大きさがあるからです。1.2倍というと微妙と思うかもしれませんが、10kgの筋肉が、もしも10kgの脂肪になってしまったらひどい容姿になるのは間違いありません。

消費カロリーを増やす2つの方法

消費カロリーを増やす方法

運動して消費カロリーを増やすには、2つの方法があります。1つ目は、有酸素運動と言われるウォーキングやランニングをして、一時的に消費カロリーを上げる事です。この方法では、筋肉がつかないので可能な限り体重は減りますが、運動をやめたら消費カロリーは高くならないので毎日運動をしなければなりません。

2つ目は、無酸素運動と言われる筋力トレーニングで、筋肉を増やして消費カロリーを増やす方法です。この方法のメリットは、筋肉さえ減らなければ、何もしていなくても消費カロリーが多い状態で体重が減りやすくなる所です。

ダイエットの天敵である停滞期

ダイエットの停滞期に悩む女性

消費カロリーのほうが多いと、体重は減っていきます。しかし、ある程度まで減ると体重が減らなくなってしまうのです。これがダイエットの天敵である「停滞期」というものです。この停滞期というのは、人間が飢餓に陥った時に体重が減り続けているから非常事態だと思って体重が減らない様に、体が反応してしまいます。この事をホメオスタシス効果と言って、飢餓に対応できるありがたい仕組みなのですが、ダイエットには邪魔なだけですね。

階段方式で減らせる仕組み

ダイエットは階段方式

それでは、停滞期になったら、どうすればいいの?という話ですが無視すれば良いのです。実をいうと、停滞期というのは放っておくと、しばらくすれば体重が再び減り始めます。

私もダイエットをしていた事があるのでよく分かりますが、消費カロリーさえ多い状態であれば、階段のように減っていきます。体重が減っていき、停滞期でしばらく止まって、ふたたび減り始めての繰り返しが続く訳です。この仕組みを理解していないと、これ以上は体重が減らないと諦めて、ダイエットを辞めてしまうのです。体重が減らなくなったと思っても、ダイエットを続けていれば、いずれ体重が減り始めるので、それまで待ちましょう!

脂肪になりやすい糖質と脂質

糖質に考え込む女性

脂肪を減らして筋肉を付けることが、体重を減らす近道です。その近道を通るには、脂肪を付きやすい栄養を抑えなければなりません。脂肪になりやすい栄養素が「糖質」や「脂質」です。糖質ダイエットがもてはやされていますが、糖質は体に必要なものなので、最低限度の量は摂取して下さい。

問題となるのは脂質です。この脂質は出来るだけ控えたほうが良いでしょう。同じ肉でも、豚バラは100gで糖質34.60gもあります。しかし、鳥のささ身は100gで糖質がわずか0.8gしかありません。食材を購入する時は糖質の少ない物を選ぶようにすれば脂肪がつきにくくなるでしょう。

体重を減らす仕組みのまとめ

体重を減らす仕組みのまとめの画像

体重を減らす仕組みを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ダイエットをする方の多くは、カロリーについて知っている方は多いでしょう。しかし、停滞期の仕組みについては知らない方が意外と多いのです。

ダイエットをしている時に、消費カロリーのほうが多い場合は、脂質を抑えながら停滞期に騙されなければ体重は減り続けるので頑張ってください。

保存

保存

保存

保存

保存