ましろぐ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ましろぐ

楽しい、面白いことを皆さんにも伝えたい

免許を取ってMTしか運転したことない僕が、初めてATの軽自動車を運転した話

ドライブ 日記

スポンサーリンク

こんばんは、ましろです。

 

今日は、初めてATの軽自動車を運転した話をしたいと思います。

 

言ってる意味がわかんないですよね…。

 

色々大変だったんですよぉー泣

 

 

車の異変

 

我が家の車は13年前から乗っているんですが、最近調子がおかしくなっていました。乗っている車はレガシィというMTのツインターボ車です。

 

発進して1速から2速にシフトチェンジして加速、そのときタコメーターが2千回転を超えたあたりからいきなりブーンとエンジンの回転数が異常に上がって元の回転数に戻ります。

 

空回りして加速しないから加速しろー!て車に語りかけますがもちろん反応はなく…(´・ω・`)

 

ただ踏み込まなくてゆっくり加速すれば大丈夫です。

 

 

点検へ

 

f:id:mashirotan:20161008235036j:plain

 

学校までいつもは電車通なんですが、電車の中がクソ暇なんでその日は気分転換に来るまで行ってみることにしました。

 

1回だけ行ったことはありますが、道が全然わからないのでヤフーカーナビを使用。運転力診断で点数が出るので面白いんですよ。

 

その点数から県内ランキングが表示されます。これがめちゃくちゃ面白くて安全運転を意識して乗ってたらいつの間にかにランキング上位に笑

 

 

学校が終わって親の知り合いがいるガソリンスタンドへ。お世話になるので手土産にカフェオレを10本買ってきて渡すと喜んでくれました(^o^)

 

車を点検を一通りしてもらって原因がわかりました。

 

 

どこがおかしかったの?

 

まず、別の問題が発生してました。

 

 

なんと釘がタイヤに刺さっていてパンクしているではありませんか!!!

 

 

1週間は誰も運転してないからおそらく今日パンクしたんだわ…。

 

しかも5センチくらいの釘がタイヤに斜めに刺さっていたようで、パンク修理はしておくけど買い替えたほうがいいとのこと。

 

今週、高速乗るところだったから危なかった(・。・;

それにしても全然気づかなかったな。4WDだからなのかな?わからんけど。

 

 

そして最近おかしかった空回りの原因が判明。

 

 

クラッチ板がすり減ってほぼなくなっているらしい!!!

 

 

加速してエンジンの回転数が上がると途中からターボが効き始めます。そのときクラッチ板がないため駆動力がうまく伝わらず空回りしてしまっているのではないか、とのこと。

 

免許取って親に「この車長く乗ってるけど修理とかしてる?」ってきいたときクラッチ板は言ってなかったので気にはなっていたんですよね。

 

もちろんそのとき乗ってそう思ったとかではなく、教習所でクラッチ板はすり減ると聞いていたので疑問に思っていたわけです。

 

 

それでクラッチ板の交換なんですが、この車のクラッチ?よくわからないんですが良い奴をつかっているらしく、MTを取り外さないといけないため時間がかかるらしい。

 

あと値段も8万くらい。高いなー。ただ知り合い価格にしてくれるらしいです^^

 

 

そのため代車を用意してくれました。

 

 

ATの軽自動車なんだけど…

 

f:id:mashirotan:20161008235723j:plain

Honda|ザッツ(2007年6月終了モデル)|タイプ|ザッツ外観 フロント

 

車種は”that's”という古い軽自動車。

 

ATを運転するのは教習所で2回乗ったくらいでずっとMTしか運転したことがありませんでした。逆に家の車がMTなのでATが主流だということも教習所で初めて知ったんですよね。

 

 

えっと、どうやって運転するんだ…?

 

 

ギアがハンドルのところにあって手前に引いて動かせると聞いてやってみますがスムーズにいかなくてPから2へ一気に動きました笑

 

これUターンしたときバックしなきゃいけない状況になってしまったらがヤバイ!

 

そしてMTを運転していたせいで、左足をブレーキに乗せ右足をアクセルに乗せてしまって、「MTからだとよくそうなります」って言われました。

 

右足だけでしたねw

 

 

そんなこんなで、初めての軽自動車を運転しました。

 

 

ところで

 

f:id:mashirotan:20161009000054j:plain

 

ガソリンスタンドを出たのはいいけど、

 

 

家に帰る道がわからないっ!!!

 

 

ほら、スマホホルダーがないからナビが使えないんですよ。

 

出る前に念のため車についているナビを設定してもらったんですが、このナビが古すぎだよー

 

近所に聞いたことのない店名が表示されているんです。

 

店長も使ったことないらしい笑

 

そんなわけで青い標識を見ながら適当に進んでみました。

 

 

車によって走りが違うということを知る

 

試乗車の86に乗ったことはありましたがそのときは渋滞だったので走行性能をあまり知ることができませんでした。

 

ただ今回はずっと乗ることができるので車の違いを感じました。

 

まず

 

 

窓の開けかたがわからない!!!

 

 

そこかいwwって感じでごめんなさい笑

 

夕方の風を感じたくて窓を開けようと思い、ドアを見るんですけどスイッチがないんですよね。

 

あれ?っておもってずっと探していたらどうやらハンドルの横にありました。

 

 

発進がもたつく!!!

 

 

普通に発進すると遅いなーッと思いました。あとエンジンが高回転で頑張っているのでギアをDに入れてるんですが2かなって感じがしてしまいます。

 

と思っていたのですがどうやら当時は希少なターボ車らしいですね。

 

エンジンを回転させて楽しむ感じなのでこれはこれでいい!実際アクセルを踏み込むといい感じに発進してくれます。

 

 

坂道がきつい!!!

 

 

加速が遅いとはいっても車があまり走っていない道だったのでそう思いましたが、普通に車が流れるところではゆっくり発進するので関係なかったんです。

 

でも坂道を走り始めたらいきなり速度が下がってくるんですねw

 

軽に4人はきついとか聞いていましたがやっと意味が分かりました。

 

 

帰宅

 

真っすぐ進んでいたら知っている道に出たので帰ることができました!

 

それで車庫に車を直そうとバックしていたら気づきました。

 

 

サイドミラーの閉じかたがわからない笑

 

 

最後まで安心できませんでしたね。なんか疲れてその日はいつのまにか寝ていました。

 

 

翌日、車の荷物を取りに行く

 

f:id:mashirotan:20161009000435j:plain

 

車にいろいろ積んでいて必要なものが載ったままだったので、学校が終わりガソリンスタンドへ向かいました。

 

そしたらどうやら工場で修理をしているらしく、そこに行けば受け取れるのだと。

 

今は5時半で、そこまで1時間かかります。工場は6時までだったらしいですが待ってくれるみたいで急いでそこに向かいました。

 

 

しかし重大な問題が……。

 

 

道がわからない!!!

 

 

やばいです。道が分からない+時間制限ありなんて何プレイですかっ!

 

一応古いナビをしてもらいましたが…。心臓に悪いですねぇ。。。

 

普通だったスマホのナビを使えばいいんです。一応スマホホルダーがなくてのちょうどスマホを建てられそうな場所があったので。

 

ただ修理に出した車の中にスマホの充電器を入れていたんです。今使ってるスマホがその充電器しか使えなかったので昨日から電源を落として温存しておりました。

 

 

メインスマホと音楽用にしていたスマホで2台ありますが、どちらも!残量10%…。

 

くそおおおおおお!!!!!!

 

バッテリーがなくならないことを祈って出来る限り進んでみることにしました。

 

 

時間もないので渋滞状況も考慮して経路選択してくれるナビを頼りに運転しますが残量が3%まで下がりました。

 

最速ルートのため、めっちゃ細い道を通っていました。ここで進路がわからなくなるとガチで遭難してしまいます(;´Д`)

 

とっさに音楽用のスマホに切り替えてテザリングを使い、ナビを再開。これであと少しは耐えられます。

 

というものの10分後に勝手に電源が落ちてしまいました。

 

 

最後の希望であるスマホを起動してナビを起動しますが

 

 

残り2%しかありませんっ!!

 

 

最後にこのあとの進路をスワイプして確認している最中で電源がああああああああ…。

 

 

幸いにも細い道はここまでで、ここから先は大きい道に合流し直進すればいいところまで来ていたようで安心しました。

 

そしてちょうど予定の時間に到着して荷物を受け取り任務は終了いたしました!

 

 

相手の方はさっさと帰ってゆっくりしたいだろうにと思いつつも、道がわからないし道を間違えたらもっと時間が過ぎてしまうというプレッシャーからようやく開放されて清々しい気分になりましたねぇ。

 

 

まとめ

 

ダラダラ書き連ねてしまってすみません!!こういう体験談とか読書感想文とか本当に苦手なので勘弁してくだちい_(_^_)_

 

色々ありすぎて誰かに言いたい気分だったので記事にしました。

 

クラッチ板を交換することで駆動力が伝わるんだよね。ということはこれまで以上にパワーを感じることができるのか!楽しみ!!

 

もちろん安全運転ですよー

 

 

スポンサーリンク