こんにちは。ricoです。はてなブログを始めた頃に「言及されました」という通知に、飛び上がっちゃいそうなくらい驚いた、という話を以前に書いたことがあります。え?なんなの?ってプルプル震えました。自分のなにかしらを文章で言及されるなんて、生きてて滅多にないですもんね。
言及って、一般的には
不祥事を起こした会社の社長が、自身の進退問題に言及した。 時間稼ぎのために、あえて不要なことにまで言及した。 言及しなくてはならないことが多い。
やっちまった人にダメだする的な感じで、決して良いものではない。おい、お前、一言言わせろや!みたいな。これ、ブログ用語なんですかね?それとも、はてな用語?はてなブログビギナーが最初に混乱する、まあ言ってみれば「洗礼」つ~か。あら?言及されたの?これでアナタも新のはてなブロガーね!みたいな。
でね、前の記事にも書いたんですけども、私、その時、ちょうどパートナーのスケさんにリアル言及をした直後でした。どんな言及かって?あのですね、私ね、オダジョーが大好きなんですのよ。で、散髪から帰ったデブサイクのスケさんがいう事にゃ「今日さ~、美容師さんがね、オダジョーのヘアスタイルに限りなく近づけときましたからって~」と満面の笑み。
ほらね、ここ、やっぱ、言及タイムですよね。なんなら言及通知100回レベル。「彼は自分はオダジョーのヘアスタイルになったと言ったが、私はそれは次長課長のタンメンの方のヘアスタイルだと言及した」ね、見事な言及!え?使い方、間違ってる?
それから、少しずつ言及されることにも慣れていた今日この頃、はい、言及通知きた~、なんですか?今度はどなた?怖くないもんね~震えないもんね~洗礼受けてるからね~って、軽い気持ちで言及先に向かうと・・・
まるっと記事になってましてん。それも頼んでないのに勝手にコンサルされちゃいましてん。ブログ名も惜しい。「ココティ」って。午後ティに似ているし。
無職が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる
労働コンサル秘書が謎に満ちている
そうきたか!謎めいたミステリアスな女ね。いやん。
その仕事の一日のスケジュールや年収、働きはじめた動機など気になりますね。 わかりやすくプロフィールや記事でまとめてほしいです。
確かにね、ブログを読んでる時にこの人はどういう人なのかな~って気になることありますね。でも、年収も必要なのか?それとね、あまり詳しく書いて面が割れるとさ、身バレするってリスクあるでしょ?離婚の話とか迷惑かけちゃうと嫌だからね。簡単に労働コンサルって何かというと、仕事をする人たちの心や身体の健康を守るスタッフをコンサルする人の秘書ってこと。わかりにくい?
スマホアプリの記事、内容が薄い。アプリをインストールして実際にどうだったのか記事にして欲しいところ。
痛いとこ、つかれたね。ぐっさー。ただ、気になったアプリを紹介しているだけ、ではないんですよ。ほぼ、最近リリースのモノです。こんなの出たよって感じで紹介しています。面白いなって思うものです。できるだけ自分でもやってみようと努力してたりもします。あ~~言い訳してるみたいになってきてるぞ。実際にどうなのか、どんな事が起こったか、ここまで記事にできれば読み応えありますよね。おっしゃる通りでございます。ここは他力本願で紹介したアプリをどなたか「やってみた」的な記事をお待ち申し上げます。
ブログで載せられている画像が、微妙だなーっと思いました。 できたら自分で撮った写真が一番いいのですが、 どこからか探してくるならもっとクオリティの高い画像を選んだほうがいいような気がします
私が使っているのはこちらのサイトのもの。私は会員です。
こちらの画像を加工して載せてます。私ね、自分のブログの1番好きなところは、この画像なんですのよ。微妙ってなんだよ。おい。特に、一覧で並んだ時のカラフルで可愛いことったら。自画自賛。レゴみたいでしょ?カラフルストーリーでしょ?統一感あるでしょ?え?わかんないの?
女性特有の武器をもっと活かすべき。自撮りをした写真なんかはかなりの武器になります。例えば、普段どのような服装で仕事に行っているか写真をとって紹介するとか。髪型はどんな感じなのかとか。顔を写さない方法もあるので試されてはいかがでしょう。例えば、痴漢撃退アプリの紹介だと、自分の胸の写真をとって紹介するとかもありですね。
生写真ですか?髪型とか、後姿とか?はたまた、お胸までも?!100㎏級のぶよんぶよんだったらどうするのっつ~の。きっつー。秘書で~す、とか言っといてよ。キレイめ女子のアイコン使っててよ。読者、まんまと裏切るよ。おや?シワ多くね?まさかの60代!とかだったら?いや、60代だって秘書できるもん。秘書は若い子限定職じゃないもん!
で、この言及というか勝手にコンサル記事ね、超有名ブログに対してなら煽りでこういう記事もアリなんでしょうけど、正直、なにこれ?意味不明!と最初は思いました。これが自動認知です。何か起こった時に自分が最初に思うことを自動認知と言います。削除せ~や、こんな記事!と憤慨する人、何してくれてんの?バカなの?と批判する人、俺様も有名になったもんだべ~と思う人、無視する人、ずっとクヨクヨする人、浮かれて喜ぶ人、これは人それぞれです。
そして、反証。なにこれ?意味不明!という想いの反対を考える。批判から学ぶことも多いよね。うん。そうだそうだ。批判してるつもりはないでしょうけれども、最初はこんな気分でしたよ。確かに、おっしゃる通りのことも多々ありましてね。反証してるうちに、なんか逆に有難くなってきたりして。ああ、そういう考えもあるよねって。不快な自動認知の後は反証することが有効です。
そう、だからね。サンキュ、うさぎたん!(もう友達)ていうか、アナタ、女性だと思ってたからね。紛らわしいわよ。男が「うさぎたん」って。ここ、コンサルしとくからね!え?なんか狙ってるの?ゲイなの?アナタも、うさぎたんにコンサル、頼んでみます?
長々と読んでくださりありがとうございました。