LED電球とBluetoothスピーカーの融合。そんな斜め上の発想からソニーが生み出したLED電球スピーカーの新モデル「LSPX-103E26」(実売価格2万5000円前後)が、好調な売れ行きを見せている。
2016年夏には一時売り切れ状態になっていたほどの人気ぶりだ。
LSPX-103E26は、「明かりと音楽が一緒になった新体験を提供する」というコンセプトで開発された前モデル「LSPX-100E26J」の後継機。空間が持つ価値を生かしながら新しい体験を生み出すソニー「Life Space UX」シリーズの製品で、ポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」やグラスサウンドスピーカー「LSPX-S1」なども同シリーズの製品となっている。
最大の特徴は、一般的な電球と同じE26口金(市販の変換コネクターを使えばE17口金にも装着可能)のソケットに取り付けて照明として利用できるとともに、そのままBluetoothスピーカーとして音楽も楽しめるということ。通常のLED電球とほぼ同等のサイズ感やデザインを踏襲しつつ、新モデルではさまざまな改良を施し、明るさと音質を向上した。
新機能として、LEDの光の色を自由に変更できるカラー点灯機能、ウェイクアップタイマー機能、スマホの着信お知らせ機能、2台利用で音がステレオになるモードなどに対応。前モデルを改良しただけでなく、幅広い新機能を追加しているのがポイントだ。
(続きはサイトで)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/100300601/?ref=nbptrn_top_new
5kくらいなら買ってみるんだけどね。
25k払うなら手頃な普通のスピーカー買うもの。
売り上げランキング: 5,589
意外とamazonの評価も悪くないんだね。
安ければ買ったが。
値段が高すぎるわ
5千円くらいなら考えないでもなくない
いらね
これは売れない バカじゃね?
LED長寿命とか言ってる割には直ぐ切れるハズレ掴まされる事もあるしなぁ
いらね
まあLED寿命長すぎて儲からないから苦肉の策かと
>>10
ソニーに電球事業あったっけ?
ソニーが電球売り始めたとかなんかちょっとショック
これは電球じゃないだろ
照明付きスピーカー
AVアンプのサラウンドスピーカとして使えるならいいかも
2個でRチャンネルとLチャンネルに別けてステレオに出来るのがとてもいい。
上の階激怒
あー、これはシャープがやる領域だったのに...
いつの間にかLED照明器具から撤退してるし
家庭用ではなくて店用で買ってそう
>>1
良いな
これなら商店とかレストランとか、気軽にスピーカー設置出来るわ。
まぁ直ぐに安い類似品出ると思うけど。
>>23
既にあるが、音質があまりに酷くて使い物にならん。
>>26
理論上は長く持つんだろうが電球切れたら25000円また買い直し?
だったら最初からスピーカー買うわなぁw
>>30
問題はそこだよなぁ
あと数年後に切れて交換となったとき
これの後継機種が存在しているのかも問題
>>36
ねぇ、あの飽き性のソニーさんだからw
1万は切らないと、と思うが音響好きにはたまらんのだろな
5000円ぐらいなら買うかも。
音響マニアとっては低音の響かないミニスピーカー類のほとんどはゴミでしょ?
いいなコレw
本気で欲しい
スピーカーあちこちに設置するよりずっと簡単じゃん
最初は否定的だったがスマホと電球だけで音楽が聞けるつーのは超お気楽でありだな
ピュア界とは正反対だろうけどw
>>34
スマホだけで聞けばいいと思うが
>>38
イヤホンはうっとおしいやんw
これを付けるソケットで低音バズーカダクトに成る奴が欲しい
室内の照明用ソケットはすでに埋まっている
その間に入れるタイプのスピーカなら欲しい
これ2wよ?
音小さいんじゃないの?
>>79
大音量で使うためのもんじゃないだろうに
まぁ、スピーカー邪魔だからな、電球と一緒にしてワイヤレスでつなげれば場所
とらないし、いいのでは?
革新的とかそういう理由じゃなくて、そういう理由だと思う。
>>43
まず写ってるモデルが俺らと世界が異なりすぎる
>>43
意識たけぇな
>>43
こういう形かオサレなランプシェードやデスクランプと組み合わせて使うオサレ商品なんだろうね
音響云々言ってるような人はそもそもターゲットじゃないだろう
部屋中にスピーカーが増えてるから
面積取らないのはすごくいいわ
もうちょっと安ければ欲しい
いや、この性能で25,000円て格安じゃね?
再来月、新築戸建て完成するからこれ多用するわガチで
安いし買っても良いんだけど
仮にキッチンと脱衣所と自室とリビングに付けました、キッチンからリビングへ移動したらリビングでも聴けますOK
けど自室へ移動したのに嫁子供の居るリビングでも父ちゃんが聴いてる音楽が鳴ってます、これはヤだな
>>55
それは父ちゃんがリビングのオーディオかけっぱなしにして家の中をウロウロするのと変わらんだろ
リビングのオーディオを切ってもらうのと同様、居場所に合わせてペアリングを切り替えてもらうしかない
これは金持ちや意識高い系や店舗経営者に売れるな、カラーを変えられて
しかもソニー製だからパクリだろうがなんだろうがとにかく金持ちや意識高い系
や店舗経営者やインテリア好きには売れるだろなぁ~。
買わないけどこういう製品をまたソニーが作ってくれる姿勢は評価する
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475804634/