フォトアルバム
9月25日(日)


家の近くで見つけた秋模様。
9月24日(土)

田中佑典さんと田中理恵さんと。大事な金メダルをかけさせてもらいました!
9月19日(月)

休み明け、試しに装着してみたヒロモリ社長。

BABYMETALのライブで配布された“コルセット”。演出に合わせて光ります。
9月15日(木)

今週二度目の「おしゃべりラボ」収録。ゲストは平田オリザさん。
9月13日(火)

「おしゃべりラボ」にヘアサプライピアの佐藤真琴さんをお迎えして収録。パーソナリティの中村陽一教授とアシスタントの佐々木瞳さん。
9月11日(日)

NHK「団塊スタイル」司会の風吹ジュンさんと。
9月9日(金)

「なごみ和歌山」のイベント会場で、人気のマスコットキャラクター“わかぱん“と。

「プレミア和歌山」もブースを出して、メディア関係者にしっかりアピール。

和歌山県の観光PRテーマ「水の国、わかやま」。
9月4日(日)

終始落ち着いた表情だった新郎の母・ナカヤマと。
8月27日(土)

最終日にご参加いただいた皆さまとの集合写真。皆さん、お疲れさまでした!

全講座受講していただいた皆様に、浅葉克己氏デザインの「修了証」授与式を行いました。

監修を務めていただいている、月尾嘉男氏の講義で「willbeアカデミー2016」を締めくくりました。

2限目は「AIの衝撃」の著者、小林雅一氏。AIのこれからについて質問が飛び交いました。

アカデミー最終日、1限目は米倉誠一郎氏がパワフルな講義をしてくださいました。
8月26日(金)

東京から和歌山へ向かう上空。
8月24日(水)

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線!」に生出演。生島さんはじめスタッフの皆さんと。
8月23日(火)

名古屋ロータリークラブで講演しました。

講演後、今年最初の(最後にもなりそうな)かき氷を食べました!
8月21日(日)

2日目トップバッターは話題の国際政治学者の三浦瑠麗さん。

2限目は元高知県知事の橋本大二郎さん。奥さんもご一緒にお越し下さいました。

3限目は日本思想史を研究されている先崎彰容さん。若手学者の鋭い洞察に受講者の皆さんも興奮気味でした。
8月20日(土)

2016「willbeアカデミー」が開講しました!

1日目2限目にご講義下さった、若手アートディレクター実力NO.1と名高い、森本千絵さん。

3限目は造園家の涌井史郎さんにお越し頂きました。楽屋トークも大盛り上がり。
8月18日(木)

BS-TBS「Together」の収録で、妊娠を発表されたばかりの犬山紙子さんと。
8月16日(火)

自宅ではこの氷嚢2セットで患部を冷やして眠っています。
8月13日(土)

東京タワーが五輪カラー(?)にライティングされているのが見えました。
8月12日(金)

術後3日目。この上から分厚い石膏のようなもので固められていました。
8月9日(火)

初日の病院食。毎回完食しました。
8月2日(火)

大前博士作品展「黒い世界と白き眼光」にて大前博士氏と。

夏休み中ということもあり、子供たちも数多く来場していました。
7月31日(日)

浅草レヴュー「虎姫一座」の、ロングラン公演「60年代を突っ走れ!」千秋楽。

帰宅時、レインボーブリッジに二つの大きな虹がかかっているのを見つけました。
7月18日(月)

海の日の「わがままホリデー」ゲスト、サーカスさんと。

久しぶりのNHKラジオセンターのスタジオ。代々木公園の向こうには新宿の街並みが。
7月14日(木)

玄関に飾ったお盆提灯。
7月12日(火)

「徹子の部屋」収録にて、黒柳徹子さんと通称“ブログ壁”の前で。

思わぬ再会を果たした、田川啓二さんを囲んで。
7月8日(金)



日比谷公園で見つけた花々。
7月6日(水)

『サクラモリプロジェクト』の聖地・猪苗代を視察する隈研吾氏。
6月30日(木)

「ホテル グレイスリー京都三条」の開業披露内覧会にて、舞妓さん芸妓さんと藤田観光首脳陣ら。

「ホテル グレイスリー京都三条」のコンセプトルームは歌舞伎ルーム。

豪華絢爛な室内。
6月29日(水)


車窓からの景色~浜松編~。

車窓からの景色~京都編~。
6月28日(火)

レストランで出会ったハヤブサのスケッチ。
6月22日(水)





梅雨の憂鬱さを吹き飛ばす美しい花々。
6月20日(月)

33年来の友情に1983年のワインで乾杯しました。
6月18日(土)

大船観音寺へ向かう休憩所で出会った、だるま絵を描きながら全国を巡っている男性と。

小石を一つ無料で頂きました。
6月15日(水)

BS-TBS「Together」の収録で古市憲寿さんと番組マスコットのキキちゃんと。
6月15日(水)

「生島ラジオ」スタジオ生出演でした。収録中はこうやって顔中にテープを貼って緊張感を保たれる生島さん!私もわけてもらいました。
6月11日(土)

第11期「willbe混声合唱団」に特別講師としてJ&O改め
2VOICEのお二人にお越し頂きました。

LIVEパフォーマンスも披露して頂き、団員一同大感激!
6月9日(木)

ニッポン放送「おしゃべりラボ」のゲスト、NPO法人「クロスフィールズ」の小沼大地さん(前列右)とレギュラー陣。
6月7日(火)

「婚活サポートコンソーシアム」でIBJの石坂社長と、登壇者の牛窪恵さんと。
6月6日(月)

梅雨の夕空
5月29日(日)

ウォーキングバイシクル試乗会で、ウォーキングバイシクルを体験するウィルビーメンバー。
5月28日(土)

第11期合唱団の練習日。私もレッスンに参加しています。
5月22日(日)

観音堂の前で参加者の皆さんと。

藤田一照氏と愛猫のテラちゃんと。
5月21日(土)

新居の仕事部屋から見た夕日。
5月10日(火)

月刊「清流」の対談にて古市さんと。
5月10日(火)

おしゃべりラボの収録にて、ゲストの武藤真祐さんと中村陽一教授と。
5月8日(日)

©2 FaithCompany
佐藤しのぶさんの「母の日に贈るコンサート」。ステージ前面に並ぶスターチス。
5月7日(土)

母の墓前に飾ったスターチス。

ナカヤマは自宅リビングにピンクのスターチスを飾りました。
5月1日(日)

日本選手権水泳競技大会、シンクロナイズドスイミング競技を観に、東京辰巳国際水泳場へ。

団体競技の練習風景。

ゲストはソウルオリンピック・銅メダリストの小谷実可子さんとバルセロナオリンピック・銅メダリストの奥野史子さん。
4月30日(土)

4年間住んだマンションでの最後の夜の寝具セット。初めての体験でした。
4月29日(金)

NHK「わがままホリデー」・昭和の日のゲスト、稲垣潤一さんと。

NHKのスタジオから見えた代々木公園でのメーデーの様子。
4月28日(木)


「Farewell Party」にてお琴や社交ダンスを披露された長瀬淑子さん。
4月26日(火)

JR大人の休日倶楽部、クラブ・ウィルビー共催「大人世代の実践健康セミナー」の初回ゲストにお越し頂いた、天野篤先生と対談。
4月23日(土)

毘沙門天善國寺境内、満開の藤の花の前で。

ウォーキングの道中、ジャンボ餃子や山盛り餃子の食品サンプルを見つけてびっくり!
4月20日(水)

TBSラジオ「おはよう一直線」にスタジオ出演しました。生島ヒロシさんと番組スタッフと。
4月17日(日)

赤坂御所近くの新緑。
4月12日(火)

霞が関ビル近くの新緑。
4月11日(月)

第2弾盆栽桜が届きました。空間をとても華やかにしてくれます。
4月8日(金)

朗読劇「黄昏流星群」観劇後、弘兼憲史さんと山崎ハコさんと。
4月6日(水)

那覇空港にたくさんあった「グレイスリー那覇」オープンを知らせるポスター。


「グレイスリー那覇」のコンセプトルームには壁いっぱいに沖縄の海が、4K映像で映し出されています。

レセプションにはかりゆしを着て出席しました。三屋さんと記念撮影。

出迎えてくれたのは、沖縄の伝統衣装の美しい女性たち。

琉球舞踊は凄い迫力。

とても美しい声で沖縄の歌を演奏して下さいました。

「グレイスリー那覇」スタッフと集合写真。

暑くて、国際通りのTシャツ屋さんは大賑わい。

沖縄にお出かけの際はぜひ「グレイスリー那覇」をご利用下さい。
4月3日(日)

よく母と一緒に歩いた、青山墓地の桜並木

母が好きだったハナモモの木

六本木ヒルズの桜
4月2日(土)
私の見た桜コレクションです!

合唱団の練習所「つづきスタジオ」の裏の桜

赤坂御所の桜

外苑東通りの桜
3月31日(木)

新ラジオ番組「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design」一回目収録にて。ナビゲーターの中村陽一教授、進行の佐々木瞳さん、初回ゲストの志村季世恵さんと私。
3月30日(水)

「willbeサロン」ではこのようにメンバーや事務局の手作り料理が振舞われます。
3月29日(火)

ホテル椿山荘東京の桜。
3月27日(日)

大前知誇さんのコンサートで振舞われたベルギー料理。
3月23日(水)

サンフランシスコへ戻り、フィッシャーマンズワーフを訪問。ベルギーのテロの犠牲者哀悼の意を表し、半旗が掲げられいました。

桟橋で日向ぼっこをするアシカの群れ。母が飽きずに眺めていたのを思い出しました。

サンフランシスコ名物・ケーブルカー。
3月22日(火)

かつて、おとぎの国のようだった「エクスカリバーホテル」少し老朽化して見えました。

ニューヨーク・ニューヨーク。

そびえたつトランプタワー。

ディナーで誕生日だと告げるとレストランからバースデープレートを頂きました。

その後、話題の「LE REVE THE DREAM」を観劇。
3月21日(月)

4日目はシリコンバレー見学からスタート。至る所で拡張工事をしていました。写真はGoogle新社屋建設の様子。


appleやGoogleなど名だたるIT企業が集結。

ラスベガスへ移動。「MICHAEL JACKSON ONE BY CIRQUE DU SOLEIL」を観劇。

マイケルの衣装も展示されていました。
3月20日(日)

ナパバレー・ソノマにある「PATZ&HALL」での試飲風景。

ナパバレーとソノマを案内してくださったマナミさんと。

シリコンバレーへ移動。ホテルにチェックイン後、スタンフォード大学を視察。左奥に見えるのは構内のランドマーク・フーバータワー。


スタンフォード大にはメンタルとフィジカルのサポート態勢が充実。ボルダリングができる施設もあり、バスケットボールを楽しむ学生の姿も。

施設充実のための寄付が続々集まっているとか。ヤフー創業者・JERRY YANGと山崎晶子夫妻の寄付による校舎もありました。

夕食は友人・ユリカさん宅を訪問。理想的な暮らしぶりを羨ましがるナカヤマ。

アメリカで流行中という「アクア盆栽」
3月19日(土)

ナパバレーに到着。

オーパスワンワイナリー。

試飲は1杯$45か$60から選べます。さすがのお値段に驚き。

続いてフランシス・コッポラが買った「Inglenook」へ。

この日の最後に「Robert Mondavi・Winely」を訪問。

宿泊したコテージ敷地内のしだれ桜。

一足早いお花見を楽しむナカヤマ。
3月18日(金)

サンフランシスコ上陸直前。
3月14日(月)

盆栽桜が葉桜になりました。
3月13日(日)

記念すべきNODA・MAP20回記念公演『逆鱗』。
3月11日(金)
アニー・リーボヴィッツ展は写真撮影自由でした。





3月6日(日)

一緒にイベントに出演した皆さんと。左から犬山紙子さん、小田木朝子さん、矢野圭夏さん、私、堀井美香TBSアナウンサー。
3月1日(火)

行きの新幹線の車窓から見た富士山。

一転して米原付近は吹雪でした。

「プレミア和歌山内覧会」は仁坂和歌山県知事の挨拶からスタート。

パートナーの鈴木光司氏と山本一力氏も駆けつけて下さいました。

特別賞・奨励賞の受賞者と仁坂知事、パートナーの鈴木氏、山本氏と私。

特別賞を受賞したたな梅本店の「なんば焼」。

同じく特別賞を受賞した龍神マッシュの「生しいたけ(菌床栽培)」。
2月28日(日)

盆栽桜がどんどん花をつけています。満開となるのも近いです。
2月24日(水)

「枯れてたまる会」にて開宴の辞を述べる一柳氏。

会場では「プレミア和歌山」のPRも!

ついに「サクラモリプロジェクト」の盆栽桜が咲きました!

整骨院の前で見つけた沈丁花。

紅梅と白梅が一本から生えている珍しい源平咲き。
2月21日(日)

帰宅すると、桜の盆栽に蕾が!春はもうそこまで来ているのでしょうか…。

「アートスクエア」にて。さかさまになった家!
2月20日(土)

視察で訪れた「加賀屋」の隣にある「親水公園」内、地熱谷(地獄谷)。

「大涌谷を思い出すね」と言いながら、寅八さんと記念写真!

市内ではバイク移動をする人々が目立ちます。

小籠包が名物の人気店を見つけました。

日本とは違った色彩のイルミネーション。


台北市民の台所「夜市」。

今回のメインイベント「錦水」視察。女将さんとスタッフと。


点前や天ぷらを揚げている様子を見て楽しむことができます。
(いずれも右側で見入っているのは寅八さん)
2月18日(金)

台北市内には高層ビルが建ち並んでいます。

一帯の土地が購入済みでした。これはあのトランプ氏なのでしょうか?
2月18日(木)

収録終了後、今年から大学生になる三上洋一郎氏の新しいビジネスプランについて話を聞きました。
2月14日(日)

「新春の集い」にて大里洋吉氏と挾土秀平氏と。
2月9日(火)

母が好きだった啓翁桜。既にほぼ満開です。
2月7日(日)

「神奈川なでしこブランド2016」の認定式にて黒岩知事と受賞者とのトークショーの様子。
2月5日(金)

ランチで訪れた六本木AXISビルにて春を見つけました。美しい白梅と鮮やかなキズイセン。
1月27日(水)
「フジサンケイグループ広告大賞・クリエイティブ部門」審査会にて。

弘兼憲史氏と箭内道彦氏。箭内氏のモヒカンは「頑張るぞ!」という日限定らしいです。

審査会の様子。

「Jr.バタフライ」終演後、台本を手掛けられた島田雅彦氏と。

お久しぶりに林真理子氏と。
ブレてしまいましたが記念に掲載!
1月26日(火)

和歌山へ向かう車窓から。
米原は一面雪景色でした。
1月18日(月)

新経済連盟の合い言葉は「Hello,Future!」

代表理事の三木谷浩史氏
1月15日(金)
「枯れてたまる会」




1月11日(月)

成人の日の「わがままホリデー」ゲスト、山崎ハコさんと。

母の言葉とお気に入りだった「デブ猫写真」。
1月2日(土)

虎姫一座の明るさと一生懸命さに元気をもらいました!
12月29日(火)

この階段を一歩一歩慎重に登り、観音様に年末のご挨拶。
12月22日(火)

亀渕友香さんのコンサート「聖夜」で東京文化会館へ。
12月16日(水)

生島ヒロシさんのラジオ番組。生島さん、気象予報士の佐々木聡美さんと。
12月14日(月)

BS-TBS「Together」。次回放送は12月26日よる11時から。大宅さんと上野さんは初のご対面。ご期待ください。
12月13日(日)

チェリスト・大前知誇さんのコンサートへ。料理人でもある大前さん。会ではお手製のお料理もいただきました。