• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • doroyamada doroyamada 労基署は長時間の残業を余儀なくされる、しゃれにならんブラック職場だけど、それでも追いつかないほど違反企業が多いらしい。現場の怠慢ではなく、政治の責任。
  • santo santo 人不足の労基を増員しないのは、そういう政治だからだよ。
  • tick2tack tick2tack 労働審判、訴訟が利用されなさすぎ。https://goo.gl/N4sfwz "ドイツの労働裁判所が年間約 57 万件、フランスの労働審判所が約 16 万件、イギリスの雇用審判所が約 7 万 5000 件である(日本の労働関係民事訴訟は約 2300 件)。"
  • AQM AQM 「いまのリソースでもっと成果を出せ」という要求こそがブラック体質の原因だと薄々わかっているから、かなあ。
  • kei_1010 kei_1010 労基署の予算を3倍にします、とか誰か公約にかかげないかなー。 (なんとなく2倍では足りない気がした)
  • xevra xevra 警察も被害届け出さんと動かない。被害者がちゃんと主体的に動く事が原則。ただ、多くの場合被害者は洗脳されているので難しくなっている。ブラック経営者はそれを狙う。だから家族や友人が動いてやる必要がある
  • sunechamacell sunechamacell 扱ってるものの質的に各県警に交通課ぐらいの規模で労働警察作ってもいいとは思うんだよなあ
  • baikoku_sensei baikoku_sensei 労基所も労災保険とか安全衛生とかいろいろやってるし民事不介入の原則もあるから、やるなら厚労省や国に予算と人手増やせとか労働審判みたいな新制度作れとか要求するべき。現場の人間叩いてもどうしようもない
  • rajendra rajendra 労基署自体が乏しい予算・人員の中で大量の業務を捌いていることをしばしば耳にするので、我が国の労働行政が現状に追いついてないんだよな。
  • LawNeet LawNeet 日本の個別労働紛争相談件数は246,907、仏の労働審判新受件数は217,661、日本の労働審判新受件数は3375(いずれも2010)。制度利用意識は日欧で大差ないが、日本は労働局&労基がブロックしてるのでは、と以前に論文書いた
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/10/07 22:46

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー