タイトル通り。
知らない間に見たことないツイートされてた。
Twitterには書いたツイートに対し「イイね!」という気持ちを込めてハートマークのボタンを押してあげられる機能があります。
はてなブログでいうAddStarのことですね。
これが付けられると通知が来るようにしており、先ほど通知が来たのでどのツイートだろ?と確認したら
「才能評価の診断やってみたけどいい感じだったw興味ある人どうぞ!」
アハン??こんなツイートしてねーぞ?ってか診断すらやってーねーよ。
ですが僕はすぐ気づきましたよ。
「ペロッこれは、乗っ取り…!!?」ってね。
脳みそ → A評価取るぐらいですからね、さすがです
というか僕がA評価しか取れないってなめてんの?上から順にSSCぐらいは取れるよーっ!激おこプンプンだよ٩(๑`^´๑)۶もう!
まぁそれは置いといて…。勝手にツイートされた訳ですが、今回はこの問題を解消する方法を教えたいと思います。
ツイートされるようになった理由
アプリ提携をしてしまったのが原因です。
獲得:ほぼパーフェクト! 記憶力がよいでしょう。! https://t.co/v7NvXJpaEf @play_buzzさんから
— ぬぉーまん (@Nuohman) October 4, 2016
なんじゃい簡単じゃんか pic.twitter.com/GMQ70TcUvW
三日前になりますが、冒頭の写真のように僕にも「記憶力をテストを試さない?」という乗っ取られアカウントからのツイートが流れてきました。
それにまんまと引っかかってしまったという訳なんです。説明をちゃんと読まなかった代償です。
リンク先に飛んでしまうと…
リンク先に飛ぶとこんなページが出てきます。
ここのアカウント情報に入力しログインしてしまうと
「このアプリケーションは次のことができます。」
と書かれた事をやられてしまいます。
赤枠で囲った通り「ツイートをする」という権限を与えてしまう訳です。
というかプロフィールページ変えるとかえげつないなwww
正直、説明の仕方が不十分ですよね。
「このアプリケーションは次のことができます。」も入力した私たちの事だと思ったら、この診断を運営する側なんてわからないじゃないですか。
狙ってやってるでしょうけど悪質ですね。
勝手にツイートされないようにする方法
Twitterで「才能評価」で検索したところ、出るわ出るわ…同じく騙された同士がたくさんいました!笑
ということで勝手にツイートされないように戻しましょう!
問題解決の手順
まずはパソコンでTwitterを開き、自分のアカウントページを開きます。
開けたら、画面右側にある自分のアイコンをクリック → 設定をクリックします。
設定をクリックしたら、画面左側に設定のカテゴリーがあるので、その中からアプリ連携をクリック。
するとこんな感じで自分のアカウントへのアクセスを許可しているアプリが表示されます。
勝手にツイートされる方は、ここに対象の名前があるので「許可を取り消す」をしてください。
※どれを消せば良いか分からない人は全部消しても良いかも知れないです。
「スマホアプリで携帯を見る」とかやる人は、次にアプリを使う際アクセス権を問われるのでまた設定すれば良いだけですからね。
ですが一応「削除対象に対して責任は持てません」と伝えさせていただきます。
まぁちゃんと見ればわかりますよ。
「許可を取り消す」が出来たら更新(キーボードのF5)を押します。
画面が更新され、取り消した項目が無くなったと思います。
これで終わりです!お疲れ様でした(´ω`)
まとめ
この手のツイートって昔からありませんでした?
「二つ名を考える」「仲の良いフォロワーを教える」といった感じのついついやってみたくなるものが多く、何回か試した記憶があります。
実は裏でアカウント乗っ取る作業やってとは気づきませんでした…
はっきり乗っ取られたと分かったのは今回が初めてでした。
いいね!押してくれ、気づかせてくれたおはる(@harujoshi)さん、ありがとうございます!
というかですよ。
僕このおはるさんのブログ「IT女子、がんばる。」に個人的にハマっていて、その方からイイね!押された事が嬉しくて、件のツイート消せないんですよ笑
騙されて良かった記念にスクショ撮りましたからね。あざーっす!!!!!!笑