私は苗字のあるHNが好き
昨日、ブログのサブタイトルを変えましたが、
勢いに乗って、筆者の名前もチェンジしようと思いました。
よく妙香(みか)でエゴサするんですが、
一応、フィーライン・アイズは出てくるものの、
ちょっと検索に弱い気がするんですよね。
そこで、前にこちらの記事で紹介した、
「いい名前ネット」のお世話になることにしました。
ちなみにテレビCMで有名な「いい部屋ネット」とは、まったく関係ないようです。
では、新しいHNに変えてみますね。
ただの妙香(みか)改め、「秋吉妙香」にしてみましたよ。
実は私、苗字つきのHNが大好きで、
こういう名前にすると腰が据わって落ち着くんですよね。
「上杉妙香」とか「岩松妙香」という名前をつけてプレイするので、
こっちの雰囲気のほうがしっくり来ます。
ちなみに、三国志10では「賈星妙香」ですが。
占いどおりなら大ラッキー?
秋吉という苗字を選んだのは、
銀河英雄伝説のOPを歌っているのが秋吉満ちるさんということと、
東京ヤクルトスワローズの秋吉亮投手のファンだからです。
あと、画像を見ていただければわかりますが、
「いい名前ネット」の判定で字画が抜群に良かったからなんですよ。
ちなみに「31」という字数は、戦国武将の真田昌幸と一緒です。
知将として名高い人ですよね。
この名前、ちょっと良すぎなんじゃないの?と思うほどです。
でも、心機一転するには縁起をかつぐのもいいじゃないですか。
私もはてな界の「表裏比興の者」と呼ばれるかも知れません。
では一部ですが、占いの結果をご紹介しますね。
天格(祖運)は15画で『大吉』
『人徳 出世 順調』
天格(祖運)とは祖先から受け継いだ苗字ですので、
自分の力が及びません。家柄を象徴します。
一般的に晩年になるほど影響力を強めるとされています。
人格(主運)は13画で『大吉』
『円満 名声 人気』
明朗で活力旺盛な人気者バイタリティに溢れています。
能力も高く、波に乗れれば名声を得る可能性も。
状況の変化を読み取るのが上手。
感性が豊かで、芸術、学術、芸能などで才能を発揮するでしょう。
人格(主運)とは人物の内面をあらわし、
家庭・仕事・結婚運、中年期の運勢に影響を与えます。
具体的には人格が吉数であれば、
性格面で良い影響(物事を前向きに考える、
積極的に活動できる、自信にあふれる等)が現れ、
逆に凶数であれば悪い影響(物事を悪く捉える、
自信を喪失しやすい、他人を妬みがち等)が現れます。
地格(初運)は16画で『大吉』
『人望 逆転成功 大成』
大器で幸せをつかむ人。
人を引きつけることの出来る魅力的な人です。
意外に戦略家の一面もあるでしょう。
おっとりしていますが行動力があるので、
自然とみんなから頼りにされるでしょう。
地格(初運)とは、一字名でもその人の性格をあらわします。
幼少期の運勢を表し、その人の成長過程に強い影響を与えるため、
「性格」、「才能」、「金運」、「適職」、「性的傾向」に関与します。
吉数であれば、他人から良い目で見られ、社交性に富む。
逆に凶数であれば、他人から良い印象を受けません。
どこまで当たっているかはわかりませんが、
もし占いどおりだったら、かなり活躍できそうな気がします。
妙香のまとめ
最初はブログのタイトルを「希少価値で行くしかない」にしようと思ったんですが、
やっぱりフィーライン・アイズの響きがいいのでやめました。
「希少価値」という言葉を使おうと思ったのは、
いろんな意味で私は普通と違うところがあるからです。
話が散漫になってしまうので、
その件については後日に語りますが、
ブログを成長させるためにはタイトルや、
管理人の名前も工夫する必要があると思いました。
しばらくは違和感があるかも知れませんが、
「秋吉妙香」という新しい名前が早くみなさんに馴染むよう、
感想系以外の記事を更新する際は、挨拶からはじめたいと思います。