【英語】「プリーズ(Please)」は全く丁寧な意味じゃなかったwwwww想像以上に恐ろしいニュアンスなんだが・・・

  • follow us in feedly
プリーズ Please ニュアンスに関連した画像-01
■ツイッターより




日本人と英語とやりとりしててたまに"Please(命令形)"という文章を見るのだけれども、

これ「今すぐに〜しないとお前は不思議な力で死ぬことになる」くらいのニュアンスで

全然丁寧ではないので、「Could you 〜」と聞くようにした方が良いと思う。


▼Pleaseをつければ丁寧になるというのは勘違いだった




pleaseという表現は教科書でも単語帳でも例文でもよく出てくる当たり前の表現だと思ってた




確かにPleaseはだめ押しする時にしか使わないことが多いですね




泊まりにきた英国人に、どうぞお風呂にお入り下さい、どうぞお召し上がりください
という感覚でplease 使って話してたら、貴女はなぜいつも命令するのかって不機嫌そうに言われたって実話がある





Pleaseが最初に習う簡易な表現のため、慣れていない人は反射的に使ってしまうのだと思います。


▼更に丁寧な頼み方は"Could you please〜"?







<このツイートへの反応>

私もなるべくpleaseは使わないようにしている

学校で教えて欲しかった!!!

相手の意思を確認しない言い回しになるからねぇ
でもカタコトで言ったのなら相手もお察ししてくれると思う


場合に寄るんだけど大体事実です!

めっちゃ使ってたわ!(((゚Д゚)))

壁の張り紙や鉄道・バスの英語音声などで注意する場合にも"Please(命令)"が使われることがあるけど、
これもよろしくないのかな。


えっ、そうなの?
映画とかで頻繁に出るけどそんなニュアンスに聞こえなかった...


ってことは、以前渋谷のセンター街で「ヘルプミー!プリィィィズ!!」って右往左往してた外国人は『てめーら俺を今すぐ助けないと不思議な力で死ぬことになるぞ、いいのか?!』って言ってたのか…






学校で当たり前のようにプリーズ出てくるから
てっきり日本語でいう「です・ます」みたいな扱いかと思ってたわー
やる夫 ベンチ 文句 えー



ちゃんと勉強してたらそんな間違いしないだろw
やる夫 怒り やらない夫 煽り



WS000004

「フリーズ」と「プリーズ」を聞き間違えると…… 日本人留学生射殺事件の背景

「Freeze(「動くな」)」と銃を向けて警告したが、「Freeze(フリーズ/動くな)」と言われたのを「Please(プリーズ/どうぞ)」と聞き間違え近づき銃で撃たれてしまった。

以下、全文を読む





ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

発売日:2016-11-10
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いち
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよ真影壮一サイテェだな
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ご先祖様がナメられてたからこうなったんやで

    ナメたことぬかしてた白人のセイだから気にせずプリーズを使う
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカを作ろうとするからこうなる
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人が言ってる英語の知識は信用なんないからなぁ
    外国人に聞かないとだめだよこういうの
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    <丶`∀´>
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PLEASEは命令形って知らない奴意外と多いんだな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へぇ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学で留学してるときにホームステイ先の奴に注意されたことがあった。
    だが、それでも俺がプリーズを使うと決めている。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外在住ですが、こういった間違ったことを拡散されるのは怖いですね。Pleaseは礼儀で何か頼むときには必ず使うのが礼儀でその人の育ちがでます。
    Could you でも必ずPlease は付けます。これで日本人が全くPleaseを使わないで英語を話す人が増えると英語圏では嫌われますよ。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ経験あるわ。
    すげー嫌なやつがヘラヘラ笑いながら「プリーズプリーズ」言ってきたんで、
    当時は「態度はこれでも丁寧に言ってるのかな?」って思ってたんだけど、

    そのまんまだったわ。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プリーズプリーズ交換しましょ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじかよ みれぃ最低だな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>これで日本人が全くPleaseを使わないで英語を話す人が増えると英語圏では嫌われますよ


    刃 「実はそれこそが狙いニダ」
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らこれを鵜呑みにするようだからダメなんだよ
    これ100%の話じゃねーから
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず日本語の勉強からしたほうがいいなこの人
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ日本の英語教育はクソだな。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アテンションプリーズ

    よく聞けクソッレ共
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ高校に入ってpleaseよりcould youを使えって先生いってたし、ネイティブの先生もあんまり使わないほうが良いって言ってたなー。まさかこんなニュアンスだとは思わなかったがww
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん知らないやついるのかよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    洋モノで聞くな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プリーズはプリーズだろ
    いちいち日本語のニュアンスと紐づけんな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    命令系の最上級はwould you kindly
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DAAAAMN!!!! oh shit! fucking no paper! OMG!! bitch! fuck! fuck!

    訳 紙をください。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不思議な力怖い
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の作った教科書も信用出来ないんだな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キムチ発酵中
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口調というものがあるだろ。たぶんその辺のニュアンスとかじゃないの?
    pleaseのみにそんなヘンチクリンな意味合いないよ。プリーズ!という際に(早くしろ!)っていう気持ちでも込めたんだろ。語源から考えろって(笑)
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対人洋ゲーやってりゃ解るけど
    「なあ、頼むよ!!!」
    「お願いしますね」
    「お、、、お願いしますです!です!」
    のどれもタイミングと状況次第で「please」で表現出来るからな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pleaseが丁寧語じゃないのは知ってたけど、不思議な力云々は初めて知った
    洋画とかで子供に「魔法の言葉を忘れてるぞ?」「…プリーズ」とか言うやりとりがあるがそういう意味も含んでたのか
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Please select your character! .....Falcon!
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    NNNNNe NNNNNe NNNNeees Ne NNNNNe Nes NNNNNe Ness!
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頼むよ
    という意味だからそのまま使えばいいだけの話
    お願いしてるのかそうでないかだけだろ
    「頼むから風呂入ってくれ」なのか「風呂入ることも出来るけど入る?」なのか考えればいいだけ
    真剣さを伝えるためなら使うべき
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな学校で習うレベルの事今さら言われても
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    couldnt you とpleaseは、「〜してくれる?」と「〜して!!頼むから!」くらい違うんだろうなぁ。映画でも確かにプリーズは強めな口調な気がする。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Could youとか出来る?やれる?くらいの感覚だったな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハットリくん射殺事件
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプリーズ?ってなに?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    You fogat say please.

    T2で服よこせったシュワちゃんにおっさんが答えたセリフだが、命令形ではないわな。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    英語圏って広すぎるから地域によって違わないか?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    kome 38
    さすがにガイジかな?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    いいから風呂入れよw
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局どっちなんだよ
    ややこしくなっただけじゃん
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、そんな乱暴な意味はねーから
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お店で注文頼むときはどっちが良いんだ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくしろよ!
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Please〜は「〜してください」、Could you〜pleaseは「〜していただけますか」。
    これだけ覚えてりゃ使い分けられる。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語教育の関係者の怠慢
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついさっきのjin君のスーパーマリオブラザーズの新記録の記事で
    記録を出した青年が最後の方でプリーズプリーズプリーズプリーズ・・・!
    って言ってなかった?この記事本当に信じていいの?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画だと上から目線で「pleaseって言え」みたいなこと言うからなぁ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語ぺろぺろじゃないけど←日本語もだろ
    これって、ちょっと英語勉強していれば、あたりまえだのクラリオンガールじゃない?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教科書クッソ無能
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言い方とシチュエーション次第なんじゃないの
    「…私のこと忘れないで」と「覚えてろ!」みたいな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※39
    いや、だから命令形に単にPleaseを付けても丁寧なわけじゃないだけ。
    普通にCould you give me 〜, pleaseなら意味は別。
    それと、シュアルツネッガーはオーストリア人で英語がめっちゃ鈍っていて
    英語の出来ない人の英語なので、pleaseぐらい付けろこの池沼みたいな差別的な背景もある。(もちろん、そう思っていた相手が実は・・・・・・という話の流れだけどね。)
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電車「Please take care your hands」
    不思議な力で死ぬんけ?

    こいつ池沼ちゃうんか?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    別に教科書は無能じゃ無いよ。中途半端にしか覚えてない奴が酷い間違いをしていうるだけ。

  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更wちゃんと英語の授業で教えろや
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    お願いしますって言えよって意味じゃね?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    酷い間違いをしていうるだけ。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セインカミュも使ってたから問題ない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍の教育改革だいしっぱーーーーーーーーい
    安倍はおーーーーーーっと?責任を取らなーーーーーーーーーーい
  • 62  名前: 58 返信する
    お願いしますって言うのを忘れてるぞって意味でそ。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    荒木先生・・・・・・・・・・・
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいやいやいや、学校でCould you習うとき教えられただろ
    って思ったらあの先生、帰国子女だったしな
    今考えれば特別だったのかもしれない
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな細かいとこまでいちいち気にしてないだろ
    人称がバカみたいに多い日本語と同じ風に考えるなよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※55 どちらかというと、
    Please don't eat or drink here. =(ここでの飲食禁止)
    みたいな奴でしょ。
    「お気をつけください」みたいなニュアンスよりも、禁止事項や注意事項を一応形的にやんわりとみたいな。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校でも教わるだろ。聞いてなかったか寝てたんじゃね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Next Please
    とっとと来いや次の野郎
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこでもそのニュアンスな訳じゃ無いだろこれ
    海外で生活してるだけでネイティブでも何でも無い奴の話だし
    鵜呑みにするなよ・・・
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこれは日本の教科書が無能だが、
    口語とか建前とかいろいろあるからな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでこんなの信じてるんだこいつら…
    pleaseは、お願い!って意味で別におかしくねーぞ
    ダメ押しとかいってるやつ頭空っぽか?
    could you〜は、おねがい〜><ってへりくだった感じだわ
    すくなくともサービス業あいてにつかうときならpleaseだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    その動画みてないけど、「お願い、お願い、お願い」みたいな奴でしょ。
    Please自体は、「願わくば」とか「そうであれば嬉しい」みたいなニュアンス。
    別に丁寧に言っているわけじゃない。
    命令形なら、上から目線というか失礼なのが前提で、それをかき消すほどの意味合いがPleaseにあるわけじゃないよ。という話だと・・・・・・
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100パー教育のせいやん。。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは・・・ツイッターを鵜呑みにして海外のことを知ったつもりでいるのか・・・ッ(絶句)
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     
    PLEASE INSERT COIN(S)
     
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >please 使って話してたら、貴女はなぜいつも命令するのかって不機嫌そうに言われたって実話がある ^^;

    大丈夫。日本語を覚えた外国人も命令形で話す人もいる。カイヤ川崎とか
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    高校までは〜してはpleaseしか習わないんだよ
    実際俺もそうだった
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    イギリス英語とアメリカ英語でも同じなん?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でも文語的表現は避けたりするだろ
    I just wanted you to 〜 とか言い回しも色々あるし
    というか中高辺りでこんなの習うだろ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうりでオーラルの外人教師がキレた時に語尾にプリーズ付けてた訳だわ。すげー怒ってるのにお願いしますだってよpgrしてたわw恥ずかしい
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これぐらいもわかんないやつってどんな学校通ってたのww
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らロサンゼルス出身やニューヨーク出身のネイティブスピーカーに聞け。鵜呑みにすると恥かくぞ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かのyoutubeのコメで外国人がpleaseを言えないやつは嫌いだって書いたのを見たんやが
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Could youとpleaseがほぼ同じ意味なんだからどっちか一つだけでいいてだけだろ
    2回使うから念押してるように聞こえるだけ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Please trampled me!
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    あそこに大浴場がある。
    湯船になみなみとお湯がはられ、窓が曇るほど湯気がたっている。
    ここは温泉地で、湯船に浸かれば疲労回復にとても効果があるだろう。
    君はお風呂に入る事もできるし、これを無視することもできる。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    堅苦しい文章としては必要だからな
    口語的表現とごっちゃにするなよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    イギリスのほうがよくね?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにPleaseは「喜ばせる」という意味の動詞だからな。

  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    店員さんにはPlease付けないと見下してる感があって他人に嫌われる
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあPlease doは命令形の棘を多少抜くくらいのもんだよな。「しろ/せよ」が「しなさい」になる程度
    Could youはいいんだけど、可能性を尋ねるだけになるかもなのでCould you please として同時にお願いする
    相手ができる/する意思があることを既に言ってれば、Would youにする
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師「pleaseは丁寧な表現です」
    教師「had betterは相手にアドバイスする時に使います」
    教師「couldはcanの過去形で、〜出来たと訳します」
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ねぇ、これ手伝ってくれる?」
    「ねぇ、これ手伝ってくれる?お願い」

    の違い
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    イギリスでのみ英語を使う予\定ならそれで良いんじゃない
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    命令形で喋るって言われてる奴は常に後ろにpleaseつけてんじゃないか?
    〜〜しろや、ください!
    みたいな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当なんだろうな?おい?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pleaseはif it please you(もし受け入れてくれるのなら)の省略で、相手に決定権がある事を示す。
    だから相手が選べない状況で使うと、なんだか命令されているような違和感を感じる。

    だそうな。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言い方次第
    確かに『是非〜してください』って感じの強制的な意味合いも持つけど、もともと英語ってアクセントの強弱で結構意味合い変わるからね
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    イギリス英語はイギリスでしか通じないの?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語だって丁寧口調で強いる事を慇懃無礼と言うからな。
    使いどころだろ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな場合もあるというだけでほぼほぼウソだから信じるなよ
    ガイジンとチャットしててもplsなんてしょっちゅう使ってくる
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パシリ乙
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Free honey plz 
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが記事になること自体、日本の英語教育が終わってる証拠
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    そういうわけでもないけど、イギリス内でもかなり違いがあるから(標準が曖昧)、米英語の方が安全ですよということ

    日本語も地域によってかなり違いがあるでしょ。方言をベースにして覚えたら汎用性が失われる
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セイラさんの「よろしくて?」だよ要するに
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にどうでもいいや、日本人としか会話しねーし

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク