水曜日のカンパネラの配信シングル『SUPERKID』が11月1日にリリースされる。
iTunes StoreとApple Musicで先行配信される同作は、トヨタによるプリウスとのコラボレーションで制作されたPVが公開されている“松尾芭蕉”をはじめ、未発表曲“アラジン”“カメハメハ大王”の全3曲が収録される。
なおメンバーのコムアイは『第54回宣伝会議賞』のイメージキャラクターに起用。また『宣伝会議』10月号と11月号の表紙も飾っている。
水曜日のカンパネラの配信シングル『SUPERKID』が11月1日にリリースされる。
iTunes StoreとApple Musicで先行配信される同作は、トヨタによるプリウスとのコラボレーションで制作されたPVが公開されている“松尾芭蕉”をはじめ、未発表曲“アラジン”“カメハメハ大王”の全3曲が収録される。
なおメンバーのコムアイは『第54回宣伝会議賞』のイメージキャラクターに起用。また『宣伝会議』10月号と11月号の表紙も飾っている。
2016年11月1日(火)からiTunes Store、Apple Musicで先行配信、11月30日(水)からその他サイトで配信
1. アラジン
2. カメハメハ大王
3. 松尾芭蕉
※“松尾芭蕉”はiTunes Store限定配信
『「円都空間 in 犬島」produced by Takeshi Kobayashi』
体験したら一生忘れられない参加型アートを語る河口遥×田中義樹
テーマは「involve」。三鷹の街と鑑賞者を作品に巻き込む『TERATOTERA祭り』
河原雅彦×秋元才加 「演劇の教科書」に立ち返り醸し出す俳優力
心理サスペンス『夜が私を待っている』で描かれる心の底にある狂気の正体
ぶれずにユースカルチャーを肯定するパルコの大胆不敵な企業広告
iPhoneで撮られた映像に指が入ったり手ぶれしたりしてるパルコ広告を考える
何が日本を作ってるの? 『BODY/PLAY/POLITICS』から考える
多国籍化する社会や、東京オリンピックの前に知っておきたい現代日本のルーツ
文藝春秋の編集者に訊く、なぜamazarashiの言葉は心を掴む?
歌詞だけでなく、小説でも受け手をドキッとさせる。第一章をサイトにて公開
ハッカソンにバイオ技術。ひと味違う芸術祭『KENPOKU ART』
ハッカソンによる作品選出や、テクノロジー、バイオにも注目した新しい芸術祭
Salyuと小林武史が今振り返る、Lily Chou-Chouで表現した美意識
『スワロウテイル』と『リリイ・シュシュ』の世界観を、今蘇らせる意義とは?
多くの若者が絶望する韓国のリアル。パク・グニョンが描く現時代
まかり通る政府の検閲に危機感。助成の辞退を要請された『哀れ、兵士』を見る
ceroが邦楽を熱く語る 70年代から現在までオススメの11曲とは?
「スピッツは外国では生まれない」「マイラバはオルタナ」など楽しい音楽談義
flumpoolが明かす、華々しいデビューの裏で抱えていた「挫折感」
ヒット曲を連発し『紅白』に連続出場するも、緊張状態が続いていた現実を語る
福田雄一×ムロツヨシ『勇者ヨシヒコ』生んだ福田組の快進撃の謎
ムロ、菅田将暉らが地球を防衛する配信ドラマ『宇宙の仕事』を盟友二人が語る
『花椿』『GINZA』編集長対談 文化を担う老舗雑誌のウェブ戦略
ともにウェブをリニューアルした両媒体。月刊誌が厳しい時代にどう戦う?
東京都写真美術館がリニューアル。世界的な現代美術家による常識超えの写真展
実は大ピンチだった曽我部恵一、レーベル休止も考えた制作を語る
サニーデイが愛されるにはワケがある。旧知のライターと語り合うその歩み
野田洋次郎が語る、RADWIMPSと両輪をなすillionの再始動
極端な表現が横行する時代に逆行。瞬発的な言葉が溢れることへの危機感を吐露
「少年と女性しか住んでいない島」という異色の舞台設定と、作品全体的に漂うどこか不穏な雰囲気が魅力の作品。子供のころ特有の豊かな想像力からくる恐怖が、幻想的で美しい映像とともにぶり返してくるような感覚に包まれます。各国の映画祭でも高い評価を獲得している期待の異色作です。(宮原)
山崎賢人と斎藤工がエンマ大王&ぬらりひょんに、『妖怪ウォッチ』新写真
アジカン『ソルファ』新録盤が11月リリース、アー写も当時を再現
皆川明がNHK『プロフェッショナル』に登場、ミナの制作現場に密着
ハイスタの16年ぶり新作からPV公開、12月にさらなる新EP&ツアーを予告
村上虹郎×吉田円佳『二度夏』キャスト写真初公開、山田裕貴の銀髪姿も
『君の名は。』の「超ヒット」を祝う特集上映『映像詩人・新海誠の世界』
みうらじゅん&娘くどうひかり『親バカ子バカ展』、親子写真やお守り展示
「絶対フォント感」鍛える『MdN』の特集再び、176Pの書体見本帳が付属
Salyuと小林武史が今振り返る、Lily Chou-Chouで表現した美意識
「恐怖」から絵画を紹介する『怖い絵展』、書籍『怖い絵』が展覧会に