本文へスキップ

「行動し、体験し、思索する」をモットーに 

文化会議のご紹介profile

全日本学生文化会議は、「行動し、体験し、思索する」をモットーに、次代の日本を担う若者を輩出しています。
おもに首都圏、東海、近畿、九州の学生が所属しており、大学生ならではの活動を行っています。

世界に羽ばたく文化会議





 米関係の在り方や普天間基地移設問題の視座を見出すためアメリカに赴き 保守系シンクタンクの研究員や新聞記者などに取材を行いました。 また、拉致問題の解決のためには、日韓連携して拉致被害者救出運動に取り組む ことが重要であるとの見解から、韓国に赴き、韓国の拉致被害者家族と交流を行 っています。                これまでに訪問したところ               アメリカ・ドイツ・インド・台湾・韓国・インドネシア

アジア秩序の安定を考える文化会議





戦歿者慰霊事業に取り組む文化会議

 の大戦で我が国を守るため亡くなられた戦歿者の方々の慰霊顕彰事業 に取り組んでいます。
  私たちが斎行する慰霊祭
   殉国沖縄学徒顕彰祭・・・・・・6月23日/靖国神社
   大東亜戦争戦歿全学徒慰霊祭・・10月21日/靖国神社

               また、大東亜戦争の激戦地を巡っての慰霊巡拝にも取り組んでいます。特               に沖縄には毎年足を運んでおり、沖縄戦体験者や遺族の方々からお話を伺               っています。 

 事的にも経済的にも台頭する中国。その中国が今、我が国固有の領土である 尖閣諸島の領有権を主張しています。平成22年9月7日の尖閣事件以来、我が国 の領海に中国政府の船が出入りするようになりました。 そればかりか「琉球奪還・収回沖縄」とのプラカードを掲げてのデモを行ったり 「沖縄は中国のもの」とする論文を多数発表したりしています。 私たち全日本学生文化会議は、中国の実態を調査し、アジアの命運を左右する沖               縄問題に積極的に取り組んでいます。

皇居勤労奉仕に取り組む文化会議

 ちばな奉仕団を編成し、全国の女子学生による皇居勤労奉仕に取り組 んでいます。勤労奉仕は平日の4日間、皇居の中で落ち葉掃きや草抜きな どの清掃奉仕に取り組むものです。奉仕中には天皇皇后両陛下や皇太子殿 下からご会釈を賜り、お言葉をいただきます。
 

全日本学生文化会議

〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-10-1-602

TEL 03-3476-5759
MAIL info@gakusei-bunkakaigi.org