10月3日、私が長崎総合科学大学で担当する講義「技術マネジメント」(STRATEGIC MANAGEMENT OF TECHNOLOGY)が本格的に開講しました。これは、同大学で初めての科目で、技術をどう経営に活かすか、新しい技術開発をどう成功させるか、という課題の解決策を一緒に考える講義です。私は、我々世代の常識ではいわゆる文科系ですが、現在のシンクタンクの仕事の中では、IoT(モノのインターネット)、ロボット(ICT技術と機械工学の融合)、ビッグデータ解析、医療・福祉機器開発など、「新しい技術を開発からマーケテイングまでどう進めるか」という理科系的課題に直面しています。シンクタンクの仕事は、論理展開や実証性など「理系的文系や文系的理系」の思考方法が求められることは言うまでもありません。もちろん、学部レベルの講義で経営学がベースなので、経営戦略・経営管理・組織論など、人間臭い部分の講義は基礎として必要ですが、国が進める第四次産業革命を企業経営や都市経営にどう取り込むか、取り込み方やスピード・タイミングなどを事例を挙げながら講義していきます。MOTは、東京工業大学・東京理科大・山口大学などで大学院レベルのコースがあり、大学の学部レベルとは異なりますが、将来の技術者の養成には必要な科目ではないかと思います。
-
最近の投稿
- 長崎総合科学大学「技術マネジメント」の講義が始まりました~第四次産業革命時代の企業経営
- 西海市「さいかい生涯活躍の里づくり基本構想策定協議会」に出席~地域資源活用によるCCRC(継続ケアコミュニテイ)を目指して
- 東京都市場問題プロジェクトチーム第1回会議に出席~マスコミ60社に驚き
- 東京都「市場問題プロジェクトチーム」第一回会議が開催され、出席します
- 佐世保・佐々の近代化産業遺産第1回調査実施~明治から昭和の石炭による繁栄
- 長崎市大浦くんち2016で子供「コッコデショ」~祭りを通じて「地域コミュニテイが子供を育てる」構図
- 長崎鯨食文化を守る会の28年度後半の企画会議を開催~長崎市「エコライフフェスタ」出店と「鯨1(ゲイワン)グランプリ」
- 長崎近代化遺産研究会9月例会~長崎歴史の学校・県北近代化遺産調査を議論
- 大分県日田市・福岡県浮羽市に行きました~街作りの「オンリーワン」をどう表現するか
- 人生をどこで過ごすかの選択~自然と歴史文化があり食が豊富でリラックスできるところがいい
- 長崎MICE誘致推進協議会が開催~「長崎MICE事業者が集う会」
- 初めて東京都庁に行きました~巨大な組織と建物にただただ驚き
- 天平倶楽部での食事~正岡子規の庭のある景色
- 外国人技能実習生を導入する業界は長期的には増える~日本の地方の生産年齢人口減少に対応するために
- メデイカル・イラストレーションを一般向けに使う技術~手術の説明にも便利
アーカイブ
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
リンク