COLUMN

川崎昌平 重版未定

川崎昌平 重版未定
第16話:斤量


juhan_top_016

編集者とは何か? 出版社とは何のためにあるのか? 弱小出版社に勤務する編集者を主人公に描く、出版文化を深く考えるためのブラック・コメディ、第16話をお送りします。
☆注意☆この物語は「フィクション」です。登場する個人名・団体名はおおよそ架空のものであり、実在のそれとはあまり関係がありません。
●連載「重版未定」バックナンバーはこちら

d16_001_b

d16_002

d16_003

d16_004_b

d16_005

d16_006

d16_007

d16_008

d16_009

d16_010

d16_011

【次週予告】
断裁された本たちを見て、「簡単には切られることのない、重たい本」をつくろうと決意した主人公。そのためにもまずは物理的な重さを追求しようとするが……中身が伴わねば意味を成さないのが表現の世界。次回、主人公は質的重量を求めて動き出す。第17話「取材」、乞うご期待。


PROFILEプロフィール (50音順)

川崎昌平(かわさき・しょうへい)

1981年生まれ。埼玉県出身。作家であり出版社勤務の編集者でもある。2007年、「ネットカフェ難民」で流行語大賞受賞。主な著書に『知識無用の芸術鑑賞』(幻冬舎)、『ネットカフェ難民』(幻冬舎)、『若者はなぜ正社員になれないのか』(筑摩書房)、『自殺しないための99の方法』(一迅社)、『小幸福論』(オークラ出版)、『はじめての批評』(フィルムアート社)などがある。


PRODUCT関連商品

はじめての批評

川崎 昌平 (著)
書籍: 184ページ
出版社: フィルムアート社
発売日: 2016/6/25