ポケモンGO個体値計算ツール・アプリ解説!メリット&デメリット【攻略】
個体値の計算ができるツールやアプリをまとめて解説!ポケモンの強さの指標となる「個体値」。リーダーコメントで個体値を予測することが可能になりましたが、より正確な個体値計算をしてくれるツール・アプリをメリット&デメリットを交えて解説します!
1.ポケモンGO図鑑151
2.ポケモンGO個体値計算機
3.The Silph Road|IVRater
4.Pokemon GO Nexus
5.スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgo
6.個体値チェッカー for ポケモンGO
1.ポケモンGO図鑑151
http://ja.pokemongopokedex.site/iv_checker/
【iOS版】https://itunes.apple.com/jp/app/id1146260105?mt=8#
●総合評価
★★★★
ポケモンの個体値計算がすべて日本語で確認できるようになっています。
iOS版アプリがリリースされました。
●メリット
・スクリーンショットをアップロードして半円を合わせることができる
・シンプルでわかりやすい
・サイトが軽い
●デメリット
・Android版アプリがない
・個体値の全体的な順位はわからない
2.ポケモンGO個体値計算機
http://pokego.ymd.tokyo/
【スクショ版旧バージョン】http://pokego.ymd.tokyo/image-v1
●総合評価
★★★
トレーナーレベルを設定し、スクリーンショットをアップロードするだけでポケモンの個体値がわかります。
細かい設定も不要なので簡単、さらにスクリーンショットは旧バージョンのポケモンGOにも対応しています。
●メリット
・スクショを上げるだけで簡単
・問い合わせがTwitterで手軽に話せる
・旧バージョンのスクショにも対応している
●デメリット
・名前を変更できない
・スクショの映りに意外と気をつかう
・画像が制度改善の名目で利用される可能性がある
3.The Silph Road|IVRater
https://thesilphroad.com/research
★★★★
英語で構成されているサイトだが、慣れればわかりやすく、結果も細かく出るのでとても使えます。
使い方は下記記事で参照できます。
参考:【ポケモンGO】個体値チェッカー「IVRater」ツール解説【攻略】
●メリット
・細かい値を設定し、正確な結果がでる
・全体の個体値のどの位置にいるかパーセントでわかる
・アイコンがゲームに近くてわかりやすい
●デメリット
・全て英語で表示されている
・海外のサイトなので少し表示が重たい(環境差があります)
4.Pokemon GO Nexus
http://www.pokemongonexus.com/
★
ポケモンGOで使用しているアカウントからログインをして、手持ちのポケモンすべての個体値がまとめてわかるサイト。
※Googleログインなど、ポケモンGOアカウントを利用してログインするとポケモンGOでBANになる可能性があります。ご利用は自己責任でお願いいたします。
●メリット
・自動で読み込んでもらえる
・個体値の精密度が最高に高い
●デメリット
・ログイン式なのでBANの対象のリスクが高い
・英語で表示
5.スクショで1秒個体値計算 for ポケモンgo
【iOS版】https://itunes.apple.com/jp/app/sukushode1miao-ge-ti-zhi-ji/id1143897524?mt=8
※ダウンロード、ご利用は自己責任でお願いします。
★★★
●メリット
・シンプルで使いやすい
・自動判定機能は比較的正確
・計算が早い
●デメリット
・Android版はない
・さすがに1秒以上かかる。
6.個体値チェッカー for ポケモンGO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.pokemon_go_iv_checker&hl=ja
Android専用の個体値チェッカーアプリで常駐型なので一度起動させておけばポケモンGOを開いたまま個体値を知ることが出来きます。
※現在ストアから削除されています。
★
●メリット
・常駐型なので捕まえた直後に個体値を確認できる
●デメリット
・電池の消耗が激しい
・Androidのみになっている。