メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

パーティーで白紙領収書 総務相「問題ない」

参院予算委員会で小池晃共産党書記局長による自らの政治資金収支報告書記載の領収書についての質問で答弁に立つ菅義偉官房長官。右は安倍晋三首相=国会内で2016年10月6日午後2時25分、藤井太郎撮影

 菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相が、他の国会議員の政治資金パーティーに参加した際の費用の領収書を白紙でもらい、事務所で金額を記入していたことが分かった。共産党の小池晃書記局長が6日の参院予算委員会で追及し両氏が認めた。両氏は、会場での金額記入は受け付けが混乱するなどと説明した。

     小池氏は2012〜14年の両氏の政治資金収支報告書に添付された領収書で、菅氏は約270枚(約1875万円分)、稲田氏は約260枚(約520万円分)の筆跡が同じだと指摘。「金額を勝手に書いたら領収書にならない」と批判した。

     菅氏は「パーティー主催者の了解のもと、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」とし、「数百人規模の出席者全員の宛先と金額を書いてもらうと、受け付けが混乱する」と釈明した。稲田氏も同様に説明した。

     政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法の規定はない。主催者から了解を得ていれば法律上の問題は生じない」との見解を示したが、小池氏は「『面識があれば金額はあとで書いていい』なら、中小企業の社長はみんな取引先と面識がある。でたらめな話だ」と批判した。菅、稲田両氏の説明からは、多くの国会議員のパーティーで白紙領収書のやり取りが常態化していることがうかがえ、道義的な問題が残りそうだ。【小山由宇】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 東京・豊洲新市場 盛り土変更 問題化嫌い非公表? 技術系職員「空洞は常識」 担当部署分散も影響か
    2. サッカーW杯 豪が首位守る 日本4位に アジア最終予選
    3. 盛り土集中審議 職員聴取、公開拒む 都「個人情報保護」
    4. 盛り土 都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加
    5. 豊洲市場 盛り土変更、議事録なし 検証は聞き取り頼み

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]