- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Yagokoro 自社の売上データ握ってんのに、この見通しの甘さはいったい…。
-
sisya ネットで噂されている予測通りの失敗をしていたということか。電子書籍販売最大手がしでかす失敗にしては、さすがに少々お粗末過ぎやしないかとも思う。
-
takashi1211 いつも思うんだけど、最近のKindle関連の記事を読んで日本人は漫画読み過ぎて時間を無駄にしてるというコメントを書ける脳ミソが凄い。どんだけ時間を無駄にしてない人生送ってるのか教えてほしい。
-
tamtam3 ちょっとまて… 競合他社のサービス ドコモのdマガジン等は どういう契約してるのか? まったく他社事例を調べず amazon担当者がえいや!と契約しちゃったのか、それともドコモも似たような契約してるのか…
-
rxjun Kindle Unlimitedの騒動について、「5ヶ月分の予算が最初の1週間で消えた」ってAmazonであれだけマーケティング分析の代表例みたいに扱われているのにこの見通しの甘さはなんでなんだろう。
-
gcyn 『5カ月分の予算を1週間で食いつぶし』『普通に売った時と同じ料金をAmazonが出版社に支払う契約』『全体の10%が読まれたら1冊読んだことに』ええっ!期間限定とはいえ読者も望んでなさそうなすごい内容だー。
-
nijigenjin 日本で本を販売しているのに、何で電子書籍の需要を読み間違えるんだろう
-
dowhile マンガは抜いときゃよかったね
-
Yoshitada 逆に言うと、Bookliveの認知度なら、こんな悲劇は起こらなかった(暴言
-
kiichi55 8月はボーナスステージだったんだ。
-
lastline 自社のデータを活用できないクズ
-
lalala360 Amazonはグダグダだけど、この契約が本当なら「こんなの絶対破綻するだろ」って出版社側も思ってたよね。
-
u_eichi これだけ激しい読み違いが原因なら、恥ずかしくてコメントも出すに出せないよなぁ。
-
Barton そりゃあいくらか知らんが、3000円ぐらいだっけ? それで読み放題になりゃあ、いくらでも読むだろうよ。
-
megomego ゲームとかでよくある2年間の制作費をリリース後1週間で回収したという話の正反対のようで怖すぎる
-
olicht 平田さんが覆面をしていたので、思わず「お前平田だろう」と言ってしまった。
-
tzk2106 ビッグデータとは。
-
naga_sawa Kindle でも物理でも販売数見ていれば推測できようもんだけど/それとも『個別ならあえて買わないけれど定額放題なら読む』って潜在的読者層がものすごく多かったとか?/これで日本法人の発言力上がればいいのにね
-
AKIMOTO Kindle出た時に、日本は漫画が多くて通信料が高くなるから、って一回特殊性を学んでたはずなんだけど
-
BigHopeClasic 多分モーブッサンのダイヤ無料配布に群がる日本人の乞食気質を読めてなかったんだろう。日本のマーケティング担当からいくら警告上げられても無視した本部の人間が全責任を日本に押し付ける絵がありありと浮かぶわ。
-
deep_one 「Amazonが(需要を)読み違えた」「5カ月分の予算を1週間で食いつぶしてしまった」そこまでは(アホな話だが)分かる。そのあとの対応が問題。関係者に状況を説明して理解を求めつつ対処すべきだろ。信頼をなくす。
-
glu マジかよ、日本人最低だな()。
-
girled 見積もりと大きくかけ離れた実態だったんだろう予想はついたけどそんなにも上回ったとは。嬉しい悲鳴とはまさに。とは言えKindleの販売数もかなり伸びたのではないか
-
point2000 >ここまで漫画や雑誌、写真集が読まれる国は他にない こんなのKindleの売上データでわかってるはずなのにどうして予測できなかったのか、コレガワカラナイ
-
securecat 全部読んだら1冊というが、99%読了で終わってるものが多い自分のインデックスを鑑みるに、これらは換算されないのだろうか
-
t_trad どこまでが日本市場への無理解から来るシアトルのゴリ押しで、どこからがジャパンの独断なんだろう/それにしても漫画ってページ単位の執筆コストと消費スピードが合ってないよね
-
zettaimuri 出版社も期待してたんだろうな収益的には美味しすぎる話だったし
-
beerbeerkun "支払い額を「青天井」に設定してしまった"Amazon内の予算は青天井じゃなかったってことだよなぁ。dマガがちゃんと利益出てるのを見るに影響大きいのは雑誌ではなく漫画なんだろう。
-
browncapuchin 平田ネタで笑わせてもらいました
-
shozzy 初月無料期間中にカイジとパタリロを読めるところまで読んで(途中までしか掲載されてなかったから)、そのまま解約した自分が通りますよ、、、
-
ytakano Kindle Limitedに名前を変えたほうがいい。名が体を表していない。
-
lapk アホだなーAmazon。まあ昔から利益度外視のサービスで他社を駆逐してからが本番って会社だから最初は利益はそもそも求めない想定だったろうけど、それにしてもということか
-
Nean “他の国の電子書籍は小説の割合がもっと高く、「ここまで漫画や雑誌、写真集が読まれる国は他にない」”。おやまぁ。
-
masa-66 Amazonさん、そんな見通し甘くて今までどうやってきたんだろう
-
tomo31415926563 当初の質を維持するには月額費2万円以上必要なのか。uqモバイル方式にして、読み過ぎなやつには一冊のダウンロードに三時間ぐらいかかるようにしたらいいのでは
-
k_seki_tyr 担当者は学生のアルバイトだったのかい?あんまり社会人の仕事には見えない動きの話だけど。
-
tonkotutarou 最初の一週間は宝の山には出会って夢を見てる気分だったが、夢だということは分かってたからあまり損した気持ちにもならなかった。消えない本に金を払う意義を見出せたから、むしろ価値ある体験だったかも。
-
xevra Amazonの中の人の質が極めて悪いって事だな。こんな子供でも分かりそうな失敗をして取引先に多大な迷惑をかけるなんて通常あり得んよ。日頃殿様商売ばかりしているから商売の基本がわかってないんだろう。お粗末
-
seats Kindle端末限定にせず、日本で漫画がどのくらい読まれてるかを知らず、アメコミみたいな感覚でやってたらそりゃこうなるわな|かくいう自分も最初の2日でフリージング20冊一気読みしたわ。
-
yuki_2021 これ、早晩潰れるんじゃないの?
-
urahayate
-
lastline 自社のデータを活用できないクズ
-
necomimii
-
lalala360 Amazonはグダグダだけど、この契約が本当なら「こんなの絶対破綻するだろ」って出版社側も思ってたよね。
-
u_eichi これだけ激しい読み違いが原因なら、恥ずかしくてコメントも出すに出せないよなぁ。
-
katzchang
-
andowmii
-
Barton そりゃあいくらか知らんが、3000円ぐらいだっけ? それで読み放題になりゃあ、いくらでも読むだろうよ。
-
megomego ゲームとかでよくある2年間の制作費をリリース後1週間で回収したという話の正反対のようで怖すぎる
-
jitsuzon
-
olicht 平田さんが覆面をしていたので、思わず「お前平田だろう」と言ってしまった。
-
dk19810313
-
tzk2106 ビッグデータとは。
-
naga_sawa Kindle でも物理でも販売数見ていれば推測できようもんだけど/それとも『個別ならあえて買わないけれど定額放題なら読む』って潜在的読者層がものすごく多かったとか?/これで日本法人の発言力上がればいいのにね
-
AKIMOTO Kindle出た時に、日本は漫画が多くて通信料が高くなるから、って一回特殊性を学んでたはずなんだけど
-
BigHopeClasic 多分モーブッサンのダイヤ無料配布に群がる日本人の乞食気質を読めてなかったんだろう。日本のマーケティング担当からいくら警告上げられても無視した本部の人間が全責任を日本に押し付ける絵がありありと浮かぶわ。
-
deep_one 「Amazonが(需要を)読み違えた」「5カ月分の予算を1週間で食いつぶしてしまった」そこまでは(アホな話だが)分かる。そのあとの対応が問題。関係者に状況を説明して理解を求めつつ対処すべきだろ。信頼をなくす。
-
kamataro
-
glu マジかよ、日本人最低だな()。
-
takat-biz
-
girled 見積もりと大きくかけ離れた実態だったんだろう予想はついたけどそんなにも上回ったとは。嬉しい悲鳴とはまさに。とは言えKindleの販売数もかなり伸びたのではないか
-
simplesecrecy
-
point2000 >ここまで漫画や雑誌、写真集が読まれる国は他にない こんなのKindleの売上データでわかってるはずなのにどうして予測できなかったのか、コレガワカラナイ
-
securecat 全部読んだら1冊というが、99%読了で終わってるものが多い自分のインデックスを鑑みるに、これらは換算されないのだろうか
-
chihaya_72
-
mcdsn
-
kittypink
-
nanoha3
-
htninterest
-
kbeee
最終更新: 2016/10/07 00:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
伊豆急行、東京急行電鉄が国内最大級の観光列車を2017年夏から運行 アルファ...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/10/07 08:05
-
- nlab.itmedia.co.jp
-
はてなブックマーク - 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/07 06:40
-
- b.hatena.ne.jp
- Kindle Unlimited amazon
このエントリーを含むはてなブログ(2)
関連エントリー
-
Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタ...
- 61 users
- 暮らし
- 2016/09/03 10:30
-
- pret.yakan-hiko.com
- Amazon Kindle 電子書籍 Kindle Unlimited
-
“Amazon読み放題”で個人作家はこれだけ稼いだ 1カ月の収益、鈴木みそさんが...
関連商品
-
Amazon.co.jp: エア・ドゥ夢はなぜ破れたか―ドキュメント: 日本経済新聞社, ...
- 1 user
- 2014/05/19 12:37
-
- www.amazon.co.jp
-
AIR DO―ゼロから挑んだ航空会社
-
ひこうき (てのひらのりものえほん)
-
渕上舞ファースト写真集「アオイトリ」
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
流石の値段相応、格安航空会社ジェットスター・ジャパンに「お客様は神様」は...
-
- 政治と経済
- 2016/10/06 02:32
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む