箇所と個所。意味の違いを説明!

箇所と個所。意味の違いを説明!

箇所と個所。意味の違いを説明!

使い分けが難しいと思われている言葉に、「箇所」「個所」というものがあります。

 

 

読み方が同じなこれらの言葉は、それぞれどういった場面で使う物なのか?

 

とっさに思い浮かべたり正確に使い分ける自信のない方もいるかも知れません。

 

 

この記事では、あらためてそれぞれの言葉の意味を確認してみることにしましょう。

 

 

使うべき場面や状況を説明していますので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

「箇所」と「個所」。それぞれの意味の違いとは?使い方を説明!

 

「箇所」と「個所」はどちらも「かしょ」と読むことができ、ほかにも「か所」「ケ所」と表記される事もあります。

 

 

一般的には、どちらも同じように利用することが可能となっている単語ですが…

 

厳密には違いが存在しているとされており、それを把握した上で適切に使うようにすることが望ましいとされています。

 

 

特に公文書のように重要な文章を作成する場合には使い分けるようにすることが望ましいとされているので、作成することがあるという場合には知っておくべき知識のひとつです。

 

 

まず両方が持っている意味としては「物を数える助数詞」であることが挙げられます。

 

そのため用例としては「読めない箇所がある」「二、三個所間違っているところがある」などがあります。

 

 

これに関してはどちらの単語を利用しても問題ないとされているのですが、厳密な意味の違いなどから自然と使い分けられていることが多いとされているようです。

 

 

例えば箇所の場合はこれ・あれなどの物場所を指す場合に使われており、全体的に広い範囲を指し示すことができるようになっています。

 

 

逆に限定的な場所を指す事も可能となっており、基本的には場所や物を指す時に用いられることが多いようです。

 

 

そのため「読めない箇所がある」などのように場所を指す時には「箇」が望ましいとされていますし…

 

それ以外には「五箇条のご誓文」「五箇山」などの固有名詞に使われているのもこちらとなっています。

 

 

それに対して個所の場合は全体の中のひとつを指しているものとされていて、名詞や形容詞として単体のものを指し示す場合に用いられることが多いです。

 

 

そのため「個人」「個別」など全体の中でもその中のひとつを指し示す場合は「個」が適切であるとされており、「二、三個所間違っているところがある」などの用例でもこちらが適していると判断されています。

 

 

ちなみに「個」を使っている場合は固有名詞として使われることが少ないため、公式の文章として利用する場合は「箇」の方がふさわしいとされています。

 

 

また「か所」「ケ所」のいずれの場合も「箇」の略語として使われているものとなっているので、本来は箇所が妥当であると言われています。

 

 

ただし一般的にはどちらを使っても問題ないとされていますし、「か所」「ケ所」の方が使いやすいということで新聞などでもこちらの略語の方を利用していることが多くなっています。

 

 

なので、普段の生活ではそこまで意識して使い分ける必要はないようです。

 

スポンサーリンク


 

このエントリーをはてなブックマークに追加   


ホーム RSS購読 サイトマップ