バトルガレッガとは
1996年に稼働開始したアーケード用の縦スクロールシューティング。
緻密なドット絵の硬派グラフィックに挑戦的な難易度、並木学によるデトロイトテクノの影響をにおわせるサウンドが特徴的。
ランク調整をしながら攻略するプレイスタイルはこれまでのSTGの常識を覆し、後の弾幕STGに影響を与えた伝説的作品である。
1998年発売のセガサターン版以外遊ぶ手段はなく、今でも高値を続ける幻のプレミアソフトとなっていたが、今作『バトルガレッガRev.2016』の登場により、遂にプレイステーション4にて完全移植+αを遂げる。
Basic System
プレイヤー機を操作し、敵機そして各ステージの最後に待ち受けるボスを撃破し、全7ステージを戦い抜けばゲームクリアです。空中を飛ぶ敵や敵弾に当たるとミスとなり自機を1機失います。自機をすべて失うとゲームオーバー。
Player
「連邦」の次期主力戦闘機として開発されたのが「ガレッガシリーズ(開発コードG)」。ウェイン兄弟の最高傑作にして最後の作品である。機体を決定する際のボタンにより、カラーリングや性能が異なるタイプを選択することができます。
G-1010 戦闘攻撃機
機動性、攻撃力共にバランスの取れた機体。機首に18ミリ機関砲4門を装備している。
シルバーソード
なお、Gシリーズの4機体には、それぞれ装備品の違いによる4つのバリエーションが存在する。G-1010には他に「キャノンボール」「マサムネ」「シャッタースター」と名付けられたタイプが存在する。G-130 陸上戦闘迎撃機
機首に14ミリ回転式機関砲2門を装備し対陸上兵器用として開発された機体である。
グラスホッパー
バリエーションは「レインフォーサー」「DGRオクトーバー」「ダイビングフォックス」がある。G-1026 軽艦上戦闘機
攻撃力としてはいささか貧弱な16ミリ機関砲2門を備えているにすぎないが、機動性、運動性に優れた機体である。
フライングバロン
「ストーミーオーメン」「レッドインパルス」「ブラックツエッペリン」がバリエーション。G-913 重艦上雷撃機
機体上部に強力な30ミリ機関砲4門を装備した重戦闘機。しかし、今だ未完成の機体でもある。
ワイルドスネイル
「アイアンマッケレル」「ロストチャンピオン」「ゴールデンバット」のバリエーションの内、「ゴールデンバット」がもっとも操縦性に優れているようだ。
Powerup Items
敵や地形を破壊することでアイテムが出現する。自機をパワーアップし手強い敵兵器群を破壊せよ。
ショットアイテム
取り続けることでショットレベルが上がり攻撃が強化される。
小アイテムはショットレベルに応じた個数を取得することで、大アイテムは1つとるごとにショットレベルが上がる。オプションアイテム
無敵の攻撃機が装備される(最高4機まで)。ウエポンアイテム
スペシャルウエポンが補充される(小アイテム40個で大アイテム1個分)。ボーナスアイテム
画面下に落とさずに取り続けることで100点から10000点まで成長する。
100万点毎にエクステンドするガレッガでは、効率よく取得する事がクリアへの鍵となる。エクステンドアイテム
自機が1機補充される(エクステンド)。
通常のプレイでは出現しないが、とある大型ホバー戦車が隠し持っていると言われている。