あなたの「大丈夫」の使い方は間違ってる?!ビジネス敬語の正しい表現と意味

「大丈夫」は実は正しい敬語ではない?!ついつい多用してしまう「大丈夫」の一言ですが、あらゆる意味合いで使われる曖昧な言葉なためビジネスシーンでは敬遠されます。今回はJOOYがそんな「大丈夫」の正しい言い換え表現を解説します。すぐに使える豊富な文例もあわせてご紹介。社会人として身につけておきたいビジネス敬語のマナーを学びます。

ビジネスシーンでの「大丈夫」は敬語ではない?!

「はい、それで大丈夫です」「そちらの内容で大丈夫でございます」上司やお客様との会話でついつい使ってしまう「大丈夫」という言葉。便利なので多用してしまいがちですが、実はこの言葉、ビジネスシーンで使うべき敬語ではありません。

大丈夫の元々の意味は「立派な男子、偉丈夫」のことです。ここから派生して「人や物事がしっかりしていて安心できるさま」(例:この設計なら天災に見舞われても大丈夫だ)を表すのにも使われるようになり、近年ではさらに「不要であること」(例:いいえ、そちらは大丈夫です)や「承諾・可能であること」(例:はい、そのプランで大丈夫です)の意味でも頻繁に使われるようになっています。

しかし、こうした「大丈夫」の派生的な使用方法は、正確な応答が求められるビジネスシーンでは「曖昧」として敬遠され、相手に稚拙な印象を与えてしまうこともあります。デキる社会人の言葉術を学ぶために「大丈夫」に代わる正しい敬語表現をチェックしていきましょう。

「大丈夫」の敬語表現1.「問題ございません」

「大丈夫」の代わりに使える敬語のひとつが「問題ございません」です。相手から提案や質問を受けたときにそれでOK!と伝えたい時には「大丈夫」の代わりにこの言葉を使うと洗練された印象を与えることができます。上司など自社の人間と話す際に「ございません」が丁寧すぎるように感じるときは「問題ありません」としてもOKです。

電話の応対編・例文

【例①】

お客様「この申込書は月末までに返送すればいいですか?」

× 自分「はい、それで大丈夫です」
○ 自分「はい、それで問題ございません」

【例②】

お客様「やむをえない事情で来週の打ち合わせに出席できなくなってしまったのですが……」

× 自分「別日に変更できますので大丈夫ですよ」
○ 自分「別日に変更できますので問題ございません」

上司との会話編・例文

【例①】

上司「山田くん、すまないけど今日1時間ほど残業をお願いできるかな?」

× 自分「大丈夫っすよー!」
○ 自分「はい、問題ございません」

【例②】

上司「明日の会議資料のデータの解釈はこうで間違いないですか?」

× 自分「はい、それで大丈夫です」
○ 自分「はい、その解釈で問題ありません」

取引先の人との会話編・例文

【例①】

取引先「製品の納品を少し早めることは可能ですか?」

× 自分「はい、大丈夫ですよ!」
○ 自分「はい、問題ございません。日数にもよりますが何日頃にご入り用でしょうか?」

【例②】

取引先「依頼可否を社で検討するのでこちらの資料を持ちかえってよいですか?」

× 自分「大丈夫です。ど~ぞ!」
○ 自分「もちろん問題ございません。宜しくご検討の程お願いいたします」

仕事のメール編・例文

【例①】

お得意先「来週の打ち合わせですが、恐縮ですが時間を変更することは可能でしょうか?」

× 自分「はい、大丈夫です」
○ 自分「問題ございません。ご都合のよろしい時間帯をお知らせくださると幸いです」

【例②】

上司「明日急遽関係者とのミーティングが入りましたが出席可能ですか?」

× 自分「大丈夫ですよ!」
○ 自分「はい、問題ございません。準備が必要な資料等ありましたらご指示くださいませ」

「大丈夫」の敬語表現2.「差し支えありません」

「大丈夫」の正しい敬語表現の別バージョンとして「差し支えありません」もよく使われます。こちらも「問題ございません」と同様、「支障がない」「OKである」という意味で幅広く色々なビジネスシーンで適用可能です。

電話の応対編・例文

【例①】

お客様「こちらの件については追ってメールで連絡したいのですが」

× 自分「それで大丈夫です!」
○ 自分「はい、それで差し支えありません」

【例②】

お客様「書類の提出期限を過ぎてしまったのですが……」

× 自分「大丈夫です。今からでも送ってください」
○ 自分「今からでも差し支えありませんのでご郵送をお願いいたします」

上司との会話編・例文

【例①】

上司「明日のミーティングの時間を少し早めてもいいかな」

× 自分「はい、大丈夫ですよ」
○ 自分「はい、差し支えありません」

【例②】

上司「週末のイベントのために急遽人員を手配してほしいのだが」

× 自分「はい、大丈夫です!」
○ 自分「はい、差し支えありません。関係部署に連絡を取ってみます」

取引先の人との会話編・例文

【例①】

取引先「弊社ではお支払いが翌月払いとなるのですがよろしいですか?」

× 自分「えぇ、大丈夫ですよ」
○ 自分「はい、差し支えありません」

【例②】

取引先「ここの仕様をもう少々変更することはできますか?」

× 自分「たぶん大丈夫だと思います」
○ 自分「はい、恐らく差し支えないかと存じますが、念のため担当部署に確認してご連絡いたします」

仕事のメール編・例文

【例①】

お客様「先日購入した御社の製品ですが、屋外で使用しても問題ないでしょうか」

× 自分「はい、屋外で使用しても大丈夫です」
○ 自分「はい、屋外でご使用いただいて差し支えありません」

【例②】

社内関係部署「来月の会議のためにそちらの会議室を貸していただけませんか」

× 自分「大丈夫ですよ~。何日ですか?」
○ 自分「はい、差し支えありません。使用日時をお知らせください」

「大丈夫」の敬語表現3.「ご心配には及びません」

こちらはちょっと上級者向け!「ご心配に及びません」も「大丈夫」の敬語表現として活躍してくれます。問題や懸念が生じたときも温かく受け止めてくれそうな頼りがいのあるイメージが感じられる言葉です。相手が心配そうなときに笑顔でスマートにこのセリフを言ってあげられたら恰好いいですね。

電話の応対編・例文

【例①】

お客様「先週の注文で数量を一桁間違えてしまったのですが……」

× 自分「大丈夫です、担当に連絡してみます!」
○ 自分「ご心配には及びません。担当に急ぎ連絡し変更手続きをいたします」

【例②】

お客様「そちらで購入した製品を修理に出したいのですが費用がかかってしまいますよね……?」

× 自分「購入1年以内は修理無料ですので大丈夫です」
○ 自分「購入1年以内は修理無料ですのでご心配には及びません」

上司との会話編・例文

【例①】

上司「明日は会議後すぐにXX社で打ち合わせだけど、ちょっと時間が心配だなぁ」

× 自分「大丈夫です。タクシーを手配してますので」
○ 自分「ご心配には及びません。タクシーをあらかじめ手配しております」

【例②】

上司「最近元気がないようだが何かあったか?」

× 自分「い、いえ、大丈夫です、気にしないでください~(本当は彼女に振られたなんて言えない……)」
○ 自分「ありがとうございます。実は少々風邪気味で。でもほぼ回復しましたのでご心配には及びません」

取引先の人との会話編・例文

【例①】

取引先「今回はこのスケジュールでお願いしたいのですが、ちょっと難しいでしょうか?」

× 自分「大丈夫です。お任せください」
○ 自分「ご心配には及びません。調整して滞りなく納品させていただきます」

【例②】

取引先「これだけ予算を絞ると、やはりクオリティは下がってしまいますかねぇ……」

× 自分「大丈夫です。品質は絶対下げませんから!」
○ 自分「そのご心配には及びません。弊社では品質と金額の両方を追求するプランをご提供しております」

仕事のメール編・例文

【例①】

上司「打ち合わせ前に資料に一箇所誤りを発見しました。XX時までにここのデータを直すのはさすがに難しいですよね?」

× 自分「いえいえ、大丈夫ですよ!やってみます!」
○ 自分「ご心配には及びません。少々の作業で簡単に直せますので急ぎお送りします」

【例②】

お客様「料金の支払い期限を過ぎてしまったのですが、延滞金がかかってしまいますか?」

× 自分「大丈夫です。XX日までは延滞金はかかりませんので」
○ 自分「ご心配には及びません。XX日までは延滞金は加算されませんので、それまでにお支払いをお願いいたします」

「大丈夫」の敬語表現4.「承知いたしました」

「大丈夫」の敬語表現でいちばんスッキリとしていて使いやすいのが、こちらの「承知いたしました」かもしれません。こちらが相手の希望やリクエストを正しい言葉遣いで受け容れてあげれば、頼む側もとても気持ちよいですね。何度も練習して使いこなしたい言葉のひとつです。

電話の応対編・例文

【例①】

お客様「今回の注文は速達での郵送をお願いしたいのですが」

× 自分「はい、大丈夫です」
○ 自分「はい、承知いたしました」

【例②】

来賓「申し訳ないけど午後からの会合に遅れてしまいそうです」

× 自分「わかりました。大丈夫です」
○ 自分「承知いたしました。あわてずお越しくださいませ」

上司との会話編・例文

【例①】

上司「午後までにこの資料50セット用意をお願いできますか?」

× 自分「はい、大丈夫です」
○ 自分「はい、承知いたしました。どちらにお持ちすればよろしいですか?」

【例②】

上司「XX社との会合をアレンジしてほしいのだが」

× 自分「はい、大丈夫です。いつにしましょうかね?」
○ 自分「はい、承知いたしました。課長のご都合のよろしい日時をいくつか教えてください」

取引先の人との会話編・例文

【例①】

取引先「この点とこの点について変更をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?」

× 自分「はい、分かりました。大丈夫です」
○ 自分「承知いたしました。早速手配いたします」

【例②】

取引先「申し訳ありませんが今回の注文は見送らせていただきます」

× 自分「そうですか、大丈夫です……」
○ 自分「承知いたしました。ぜひ次回はよろしくお願い申し上げます」

仕事のメール編・例文

【例①】

お客様「ぜひ御社の製品を試したく、一度サンプルをお送りいただくことは可能でしょうか?」

× 自分「はい、大丈夫です。ぜひぜひお試しください」
○ 自分「ありがとうございます。承知いたしました。ぜひお試しいただきたく宜しくお願いいたします」

【例②】

上司「明日は終日休暇を取る予定ですが急用などはないでしょうか?」

× 自分「大丈夫です。特に急用等ありません」
○ 自分「承知いたしました。特段急ぎの案件はありません。ゆっくりお休みください」

使う前に注意!敬語ではない「大丈夫」

「大丈夫」の敬語表現と勘違いして、よく使ってしまいがちなNGワードとして「構いません」と「結構です」があります。ここではこの2つがなぜ敬語としてふさわしくないのか、その理由を見ていくとともに、正しい敬語への言い換え方をチェックしましょう。

NG敬語1.「構いません」

「構いません」は、意味としては「問題ございません」等と同様に「支障ない」「OKである」ということなのですが、目上から目下に使う言葉であるため、上司や取引先、お得意先などの方々に使用するのは横柄に聞こえ失礼にあたります。この言葉が癖になってしまっている場合は、意識して他の敬語表現に換えるよう心がけていきましょう。

【例①】

上司「この書類は総務に提出すればいいのかい?」

× 自分「はい、それで構いません」
○ 自分「はい、それで問題ございません」

【例②】

来賓「恐縮ですが荷物をここへ置かせてもらっていいですか?」

× 自分「ええ、構いませんよ」
○ 自分「はい、差し支えございません」

NG敬語2.「結構です」

もうひとつの「結構です」も使うのに注意が必要な言葉です。こちらは目上の方に使用してもOKとされる場合もあります。しかし、①言い方によっては尊大に聞こえる、②「それでOKです」と「もう不要です」の異なる意味で使われるので誤解を招いてしまうことがある、という2つの理由から、別の敬語表現で置き換えた方が礼節ある対応を尽くすには確実と言えるでしょう。

【例①】

お客様「今後ご連絡をする際もこちらの電話番号におかけすればよろしいでしょうか」

△ 自分「はい、こちらの番号で結構です」
○ 自分「はい、こちらの番号で問題ございません」

【例②】

上司「この資料はどこに戻しておけばよいのかね」

△ 自分「課長のデスクに置いておいていただいて結構です」
○ 自分「課長のデスクに置いておいていただいて差し支えありません」

ミスしがちな「大丈夫」の敬語をマスターしよう!

いかがでしたか?こうしてあらためて正しい敬語表現を確認してみると、自分のふだんの言葉遣いにヒヤッとしてしまうことがあるかもしれませんね。でも、なかなか100%敬語をマスターして実践できている人はいないもの。特に今回取り上げた「大丈夫」は敬語の中でもミスしがちなものNo.1です。いち早く自分の言葉遣いを磨きあげ、上司や取引先の方々から「お、あいつデキるな!」と注目されるマナーの達人を目指しましょう!

関連するまとめ

こんなまとめも人気です♪

取引先との恋愛はNG?アプローチ方法と脈ありの見分け方、注意点を紹介!

取引先との恋愛はNG?アプローチ方法と脈ありの見分け方、注意点を紹介!

女性の気を引く男性に。男性が意図的にしたい思わせぶり行為

女性の気を引く男性に。男性が意図的にしたい思わせぶり行為

【実はバレバレ?】男性が好きな人にとる態度とは?|女性verもこっそり公開!

【実はバレバレ?】男性が好きな人にとる態度とは?|女性verもこっそり公開!

今すぐ使えるメール例文集|ビジネスシーン全般で役立つ新常識を公開!

今すぐ使えるメール例文集|ビジネスシーン全般で役立つ新常識を公開!

敬語「結構です」はOK?正しい意味と使い方を解説【かまいません】

敬語「結構です」はOK?正しい意味と使い方を解説【かまいません】

キーワードからまとめを探す

このまとめのキュレーター

カテゴリ一覧

内容について連絡する

運営会社 | JOOYについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | ご利用上の注意 | 会員規約

JOOY [ジョーイ] | メンズファッション、デート・恋愛、ライフスタイルWebマガジン