読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

けっこう毛だらけ猫愛だらけ

いつもニャーニャー鳴いています。

自己責任論者と、髪の話

f:id:nenesan0102:20161006205223p:plain

http://www.boriko.com/weblog/wp-content/uploads/matakaminohanashi.png

 

もうおなじみ、長谷川キャスター

f:id:nenesan0102:20161006205528j:plain

http://profile.ameba.jp/yutaka-hasegawa/

フサフサですね。

 

かねてから思ってたんですけど、自己責任論をぶっぱなす人って、だいたいハゲてないんですよね。

 

これで私が何を言いたいのかというと、ハゲてないがゆえに、彼らは人の痛みがわからないのではないかと思うのです。

 

ハゲてる人…てかうちの夫もハゲてるんですけど、ハゲてる人は頑張っても、なんやかんやでハゲていきます。

一方で、ハゲない人は何をしててもハゲません

いま、この21世紀において「ハゲが自己責任だ」という人は、ほとんどいないと思います。ハゲが遺伝性のものであることや、ホルモンの働きによるものだという事が科学的に証明されているからです。

 

ハゲる人は、そのハゲが努力ではどうにもならないことをよく知っています。

ハゲによって、人間性とはまったく関係ないところで他人に見下されたり、極端な話、道ですれ違った子どもに「ハゲ!」「カッパー」「ザビエル」と叫ばれたり等、プライドをけちょんけちょんにされる体験をします。

頭というもっとも目につきやすい部分に、いじられやすい身体特徴があるからです。

 

私がパッと思いつく社会的影響力のある自己責任論者というと、小泉元首相がパッと浮かぶんですけど、この人あたりからですよ、すごい自己責任論が叫ばれるようになったの。彼も頭髪は健在なんですよね。竹中平蔵もそう。安部ちゃんも髪の毛フサフサですよね。橋下さんなんかもフサフサだ。

 

頭髪がある人というのは、自分の身体が、自分の意志でどうにもならない、コントロールできないということを身を以て知る機会がないんではないかと思うんですよね。だからスーパーマン幻想みたいなのあるんじゃないかと思う。

 

たまたまなんですが、ハゲる人は何をしててもハゲて、ハゲない人は何をしてもハゲない、みたいなのって、長谷川さんがぶちあげたあの病気の構図にすごくよく似ているんですよ…。

 

なんかどうしようもないことを書いてしまったけれど以前から思っていたので書きました。

 

 

 

おわり