くどい。
くどい。
くどい。
いませんか?あなたのまわりにくどい人。
私の身近なところにもいます。こってりくどい人が。
くどさのタイプについて
一口でくどいと言ってもいろいろあります。
- 話が長い(自慢話、説教、嫌味、オチのない話)とにかく結論にたどり着くまで延々と話が終わらないタイプ。頭の中で簡潔にまとめられないのでしょう。
- 何度も同じ話をする 自分が納得するまで。相手が精神的ダメージを受けたのを確認するまで執拗に追い詰めるタイプです。
- 話が長く何度も同じ話をする 上記2タイプを組み合わせた最凶最悪のタイプ。こういう人に出くわすと厄介。
話の内容の良し悪しは置いといて、聞いているこっちの時間がもったいないし、何よりうんざりしますよね。
くどい人の心理
くどい人はなぜくどいのか。
どうして延々と怒っていられるのか(エネルギーが有り余っていると思われます)どういう心理状態なのか。不思議だと思いませんか?
下記のサイトでは、その疑問に実に明快に答えてくれています。
( 嫌味な上司にひそむ本当の心理とは?気持ちが楽になる対応のコツ | 女性の美学 )ライターの コロボックルさん の記事は、どれも問題・ポイント・解決策がわかりやすく書かれているので読みやすいですよ。
逃げられるならば逃げてください
わっ…この人、面倒くさい…
もし、それほど親しくない人や付き合いの薄いご近所さんであれば、適当に話しを切り上げてもう2度と会わないでいいです。
会ったとしても最低限のあいさつに留めておいて、捕まる前に逃げましょう。
自分に非がある場合は素直に認める
もし、家族や上司、同僚に指摘を受けたとして、自分に非がある場合はしっかり受け止めるべきです。失敗から学ぶことも多いですし、そこは違うよ。と言ってくれる人がいるというのは実はありがたいことなんです。
問題は、その後に何度もくどくど、チクチクと責めてくる相手。
言い足りなくて、数時間後に話を蒸し返したり、次の日になってもグチグチ言われるとさすがに「わかったし!」とキレたくもなります。
立場上、避けられない人へ私の対処方法をお伝えします。
対処法
くどい人を相手にすると、考えるのも止めたくなるくらいのストレスが襲ってきますが、脳をやわらか~くしてイマジネーション力を引き出してください。
それは…
相手の顔をかわいい柴犬に脳内置換する
コツとしては
- 目はうつろにピントをずらし、相手の顔の輪郭をぼやかせる
- 相手の顔をかわいい犬を脳内置換する
- 意識を斜め右あたりに浮遊させる
…どうですか?
意外と簡単に置き換えられるのではないでしょうか。
これにさきほどの「女性の美学」でもあった
対処法3:頭の中で他の言葉に変換する をプラスしてみます。
応用1
こんなかわいい犬FACEで言われても痛くもかゆくもありません。
応用2
私「有給休暇、なかったんですか?」(へえ~
相手から見ると、いかにも真剣に話を聞いてくれている風に写るでしょう。
実際は右の耳から左の耳なのですが…
「女性の美学」でもあったように、ニッコリ笑顔でオウム返し。
「そうですか」「なるほど」のみの返事で乗り切ってください。
それではまた♪