こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
大事MANブラザーズの「それが大事」っていう歌がありますよね。とっても有名な歌です。
「負けないこと・投げ出さないこと・逃げださないこと・信じ抜くこと 駄目になりそうな時 それが一番大事」
という歌です。とっても良い歌詞ですね。今もテレビやラジオで流れることがあります。確かに負けないことも投げ出さないこともどれも大切です。
でも今更ながらふと気になりました。
結局どれが一番大事なの?
「それが大事」とは...
大事MANブラザーズの3枚目のシングルです。1995年8月25日に発売されましたが最初は売れませんでした。きっと世間は「そんな良い言葉ばかり並べて...人生そんな甘くないぞ!」と思っていたのでしょう。
しかしフジテレビ系の「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」のテーマソングとして使用されることになり風向きは急に変わりました。瞬く間に大ヒット、オリコンチャート5位、2位、そしてついに頂点まで登りつめてしまったのです。ヒットしなければ誰も聞かなかったわけですから、ある意味売れること、「これが一番大事」ですね。
でも実際に聞いてみると分かりますが結局「それが一番大事~」ってどれのことを指しているんでしょう。
負けないこと
正直これは大事でしょうか?他の3つに比べるとかなり重要度が低いような気がしますが。もちろん負けないことは大切です。でも負けたら負けたで学べることもあります。
サッカーの試合インタビューで負けた選手が「まあ、そうですね。このままではまだまだなので課題が見えたという点では良かったのかなと思います」なんて言うことがあります。
負けると課題が見えるんです。でも勝つと自信に繋がります。結局どっちが良いんでしょうね。個人的には「ただ勝つ」だけじゃなくて「勝ち続けること」が本当の勝利だと感じます。一回だけ勝つ、というのはスポーツの世界でもよくある話ですからね。そういった意味で「負けないこと」が大事です。
投げ出さないこと
これは考えると至って基本的なことです。「自分がやると決めたものはやり遂げる」という当たり前のことです。考えれば誰だってわかります。会社の仕事を投げ出さない、カレーを作りながら途中で面倒になって投げ出さない、車を運転しながら投げ出さない。
投げ出さないって当たり前のことです。ただこれが難しい時も中にはあります。
投げ出したくなっちゃう時ですね。特に目に見える嫌なこと。仕事机の上に積み重なっていく資料の山がそうです。思わず全部崩したくなります。でも投げ出さないことは大事です。
投げ出してしまうと後で回収するのが大変になります。結局自分の首を自分で絞めてしまうのです。資料の山を崩したくなっても投げ出さずに一つ一つ進んでいけば必ずゴールは見えてきます。
逃げ出さないこと
いわゆる夜逃げってやつですね。違うか。
大変なことが重なって、もう無理ってときに逃げ出してしまう。借金があってもう返せないっていう時に夜逃げしてしまう。
何ともかわいそうな話ですが、実際にこういったことはあるようです。つまり大事MANブラザーズは夜逃げしないことが一番大事ということを伝えたかったんですね。
考えてみると鬼ごっこもそうですよね。すぐ捕まる人って大抵逃げている人なんです。あんまり捕まらない人は効率よく逃げます。鬼の背後の微妙な位置に陣取るんです。その結果捕まらずに体力も温存できる。すぐに逃げる人は捕まりやすいです。
大事MANブラザーズの皆さんはきっと「鬼ごっこの時にすぐに逃げ出さないこと、それが一番大事」ということを伝えたかったようです。
信じ抜くこと
個人的にはこれが一番大事だと感じます。信じることは誰でもできます。一瞬なので。でも「信じ抜く」というのは簡単ではありません。
自分の決定を信じて前に進み続けることはとても難しいことです。その行動が周りと違っているなら尚更です。この後の歌詞は「駄目になりそうな時」と続いているんですよね。つまり辛い状況の時にこの事を実践することが必要になります。お菓子を食べない!と決めたのであればそれを信じ抜くことが必要です。
お腹が減って駄目になりそうな時、ここを乗り越えれば必ず痩せる、と信じ抜くことが必要なんですね。
まとめ
この歌は頑張ってダイエットしている方に当てはまる気がしてきました。
「自分に負けないこと・運動を投げ出さないこと・体重計から逃げ出さないこと・必ず痩せると信じ抜くこと・お腹が減って駄目になりそうな時それが一番大事~。」
こんな感じですね。
結局どれが一番大事なんだろう…
おしまい。
他の記事