海外「欲しい!」日本の軽自動車エンジンが持つ底力に海外が仰天

hondarecord660.jpg


ホンダがS660のエンジンを使って達成した世界記録が話題になっていました。

米国の塩平原「Bonneville」使って行われた最速記録の挑戦で、小型スポーツ軽自動車・ホンダS660に搭載されている660ccエンジンを使用、266mph(約421km/h)という記録を達成しています。

世界を代表するエンジンメーカーとしての技術力を示す結果に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。




ホンダ「S660」はマツダ「MX-5ミアータ」(日本名:ロードスター)が大きく見えるほど小型のスポーツカーだ。660ccの直列3気筒ターボ・エンジンを搭載し最高出力64psを発揮するが、ご想像の通り、それほど速いわけではない。しかし、ホンダのエンジニア達は、同型のエンジンを小型ビジネスジェット機「HondaJet(ホンダジェット)」に類似したマシンに搭載し、米国ユタ州の塩平原、ボンネビル・ソルトフラッツで開催された「Mike Cook's Bonneville Shootout」において、1マイル測定区間261.875mph(約421.446km/h)、1km測定区間261.966mph (421.595km/h)という、FIA公認のクラス最速記録を樹立した。

autoblog









以下、反応コメント




海外の名無しさん

欲しい。


海外の名無しさん

S3000が欲しいんだよぉ。


海外の名無しさん

クールすぎる。
ホンダの魂が戻ってきたってことかな?


海外の名無しさん

身長2mだけど、これに乗ってみたい。
コンバーチブルでよかった。


海外の名無しさん

190hpで260mphってこと?
市販車はようやく200hpで150-160mphだよ。
それだけでもすごいことだ。


海外の名無しさん

みんな何年も前から日本のエンジンを使って3倍の馬力を出してるけどね。


海外の名無しさん

260mphに達してるのは1マイル以内というだけでなく1km以内なんだよ。
余計にすごい。


海外の名無しさん

S660で260mphは怖いだろうね。


海外の名無しさん

存在するならレースする連中が現れる。


海外の名無しさん

S660がものすごく欲しい。
俺にとっては文字通りパーフェクトな車だ。
手伝ってもらえばトラックに乗せられると思う。


海外の名無しさん

なんでCBR600のエンジンを使わないの?
ベースにするならそのほうがいいと思うけど。
2倍だとしてもこれ以上だよ。


海外の名無しさん

俺は欲しくはないかな。
3 x 63hpでも189hpしかない。
660ccだと少し走る度に再構築しないといけないだろう。


海外の名無しさん

↑それでもめっちゃ興味深いけどね。
それだけのパワーを過給機でやったのだとしたら、どうやったのか知りたい。


海外の名無しさん

これだけのパワーを出すにはターボを3つは付けてるだろう。


海外の名無しさん

俺のCR-Zはスーパーチャージャーを入れても200hpだけど。


海外の名無しさん

このチームがマクラーレンホンダを助けたほうがいいかも。


海外の名無しさん

S660で260mph出るとは思わないでね。


海外の名無しさん

ホンダがロードスターの対抗車を作ればいいのに。
230hpくらいで。


海外の名無しさん

↑それはターボ付きのロードスターだよ。
S2000のほうが優れてる。
ロードスターのほうが楽しいけど、脅威になる車じゃない。
俺自身、20年になるロードスターに乗ってる。
まじめな話、これが製品化されるのを見てみたいけど。


海外の名無しさん

とりあえずS660のプラットフォームを米国に持ってきて、CBR1000のエンジンを入れてよ。
165hpもあれば十分すぎる。



関連記事
関連記事


↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2016/10/06 01:50 ] テクノロジー | TB(0) | CM(37)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

235098 | 名無しさん | (2016年10月06日 02:06)
自力発進できないほどのターボ
235100 | 名無しさん | (2016年10月06日 02:11)
勘違いするな。軽トラこそ、日本の成長を支えた原動力。海外では想像もできないほど、軽トラの適応力はすごい。寒冷地から亜熱帯の泥炭地まで、軽トラは何処でも使える。ま、最近は2wdの似非軽トラもあるが、基本、4wdで2wdに切り替え可能なのが「軽トラ」
235102 | 名無しさん | (2016年10月06日 02:34)
軽トラについての、そういう視点は大事だな。見落としがち。
235103 | ななし | (2016年10月06日 02:35)
次のシビックに載る1LのVTECターボが121HPだっていうし、載せるならこれじゃね?
元の倍近くも出れば十分でしょ
235104 | 名無しさん | (2016年10月06日 02:36)
変速機のような無駄なものはつけないからでしょう
235109 | 名無しさん | (2016年10月06日 03:47)
0発進出来ないのは最高速向けにギアを割り当ててるからで
もし0発進可能なギアを載せるとなるともっと多くのギアが必要になる
レギュレーションで発進時は補助が認められているからわざわざ発進用のギアは載せない
235110 | 名無しさん | (2016年10月06日 03:52)
でも、全然街走ってない、見かけないよね。
本当に欲しいと思わせるクルマ作って欲しい
235112 | 名無しさん | (2016年10月06日 04:12)
近所に止まってるの見たし、走ってるのも何度も見ている。
実物はちっさくてカッコイイ、だけどかっこよすぎて、おじさんの俺にはちと合わない。レトロ感がほしい。まるっきりS600のデザインだったら無理して買うかも
235116 | 名無しさん | (2016年10月06日 04:24)
てっきり働く軽バンや軽トラの便利さを余すところなく紹介するのかと思ったらそっちか
235118 | 名無しさん | (2016年10月06日 04:30)
最近はVTCエンジンでもVTEC名のちゃう
235121 | 名無しさん | (2016年10月06日 04:38)
やっぱ馬力や速度の競争は華があるなぁ
細菌は燃費とかエコとかに傾きすぎて窮屈になったから、これは余計に楽しいビデオに感じる
235128 | 名無しさん | (2016年10月06日 04:50)
いくらなんでも、無茶すぎだろw
235135 | 名無しさん | (2016年10月06日 05:17)
車にバイク用エンジン載せて大丈夫なのか?
排気量があえば大丈夫って問題じゃないと思う
235138 | 名無しさん | (2016年10月06日 05:46)
>235110

ウチの近所ではよく見かけるけどな。通勤路に3台はあるよ。クルマって意外と地域性あるんだよな。
235139 | 名無しさん | (2016年10月06日 05:47)
動画の最後に腕組したメンバーと名前出してしまってる
そういう勘違いした性根の部分が恥ずかしい。
235144 | 名無しさん | (2016年10月06日 06:02)
>>235135
smart hayabusaで検索
235146 | 名無しさん | (2016年10月06日 06:13)
たまーに見るな、
何このちっこいのって思うとコレ。
オートマ限定の自分には無縁な車だが。
235152 | 名無しさん | (2016年10月06日 06:54)
この車って荷物を乗せられるスペースが携帯一つ分くらいしかないんだっけ?
235154 | ▲パチ ンコ安倍晋三、今度は在 日パチ ンコ屋の会長に紺綬褒章 | (2016年10月06日 07:10)
S660も、見た目がな。。。
相変わらず、
「5レンジャー~パワーレンジャー等、実写版ロボットシリーズが大好きな
ある幼稚園児の子がデザインしたものを、当社といたしまして即採用いたしました!」
といった様なデザインレベル。

あとは最近のホンダ車の作りの悪さ。新車から数か月でサビ、チリ・DCT(クラッチ)等のリコール・・・等、特にネットには情報が出てるが心配なのはその辺りだな。
235155 | ▲「在 日パチ ンコ安倍晋三」⇒ 『外国人に永住権、世界最短で出す』 | (2016年10月06日 07:16)
最近の軽の中で
・エンジンで一番パワーがあるのがホンダだというのは事実だろうし(=速い)
・衝突安全性も、軽の中では「N-WGN」が一番
 (前席だけなら、なんと普通車の中級クラスにまで食い込む実力)
というのも事実だろうが、上記の問題点、早く治した方がいいと思う。
235156 | 名無しさん | (2016年10月06日 07:18)
>車にバイク用エンジン載せて大丈夫なのか?
車重が軽ければむしろ高回転高馬力+エンジン軽いのでスポーツ走行には向いてたりする
こんなエンジン積んだら低速トルクスカスカで街乗りには使えないけどね
ATOMって車は隼エンジン2機合体させたV8仕様なんてのもある
235157 | ▲「親韓の安倍晋三を支持する,嫌韓の人々」WJFプロジェクト | (2016年10月06日 07:20)
2014.01.05 Sunday
■軽カー 高性能エンジン比較 S07Aターボ / K6Aターボ
(略)
>S07Aターボ 耐久性がないという証明の事例
>以下はブーストアップ後、半年経過したS07Aのエアクリーナーの事例です。
>僅か5000km使用でこの汚れ方は異常です。
>それも、ブローバイガスの オイルミスト汚れ が酷いのが分かると思います。
【画像】
>この画像の固体は、かなり重症の例です。
>これはオイルクーラーを装着していない状態で、サーキット走行したため、
>油温の上昇でピストンリングがダメージを受けてしまい、このような結果に
>なっているものと思われますが、ここまで吹き返しのオイルミスト汚れが酷いと、
>もうかなりオイル減り、オイル消費していると思われます。
>普通に判断すると、もうエンジン壊れかけてるとも・・・これでまだ納車から
>1年程度の数万キロ走行車です。
>これは、自分でも気づかないうちに、 エンジンを壊してしまっている方まで
>いるということです。
>エアクリーナの状態が上画像のように5,000キロ程度でオイルまみれになって
>いますと、もうピストンリングが終わっていると思われます。(以下略)
235158 | 名無しさん | (2016年10月06日 07:37)
考えてみれば日本で最も売れてるのが軽自動車だから、数も作られてきたし、データの蓄積も多い。
660ccエンジンの完成度が高いのも当然なんだよね。
235162 | 名無しさん | (2016年10月06日 07:54)
↑ ブーストアップした車でサーキット走行しているのに5000キロノーメンテなんて有得ない
サーキットならレース毎にメンテが常識
235163 | 名無しさん | (2016年10月06日 07:55)
幼稚なデザイン
ガワは昔のS600でいいのに
235167 | 名無しさん | (2016年10月06日 08:08)
バイクと違ってクルマにはとんがったのを作ってくるね、ホンダは
235170 | 名無しさん | (2016年10月06日 08:18)
こういう「遊び」も観てて楽しいけどな
だが実際売れるor必要とされてるものとは・・・
さらに自動運転だろ?wktkだが楽しさも欠片もねーな
235172 | 名無しさん | (2016年10月06日 08:43)
アシモのトランスフォームはまだ?
235175 | みー | (2016年10月06日 08:51)
外人の馬力信仰って...
車乗ってないガキ外人だと推測
235176 | 名無しさん | (2016年10月06日 09:12)
超高回転仕様で最高速付近で安定するエンジン
235179 | 名無しさん | (2016年10月06日 09:20)
知識と知能の足りない奴のコメントが笑える
235180 | 名無しさん | (2016年10月06日 09:22)
空気抵抗も関係してるよな
自転車でもリカンベントにカウルで覆えば100km出るし
235194 | 名無しさん | (2016年10月06日 10:32)
まったくのカスタムエンジンだぞ?
コレが軽のエンジンって言うのは間違いだろ
235196 | 名無しさん | (2016年10月06日 10:42)
だからさ
660ccが前提な訳でしょ?
バカ外人どもは何ですぐ排気量を上げようとするんだよ・・・(呆
235197 |        | (2016年10月06日 10:45)
ホンダデザインにケチつけるやつのセンスってどうなんだろ。
235206 | 名無しさん | (2016年10月06日 11:19)
直線番長でしか評価できないアメ公はクルマ文化に深みがない。
235217 | 名無しさん | (2016年10月06日 12:31)
海外はとりあえず馬力上げてモンスターマシンにしとけみたいな所あるけど、何かね・・・
名前 

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://dng65.com/tb.php/3540-1f9a03c1


スポンサードリンク

スポンサードリンク