読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フィーライン・アイズ

コミュ障だけど野心はあります

わが道を行くという姿勢がないとブログは長続きしない

はてな・ブログ・ネットのこと

f:id:feline3594:20161006094047j:plain

 

開設から3ヶ月

 

こんにちは、妙香です。

 

台風一過という言葉がありますが、

私の気持ちも青空になってすっきりしましたよ。

 

フィーライン・アイズは今日でちょうど3ヶ月目なので、

いい天気に恵まれてよかったです。

 

PVなどの数字に関しては9月末に報告したので、

今回は控えておきますね。

 

安心・安全と言いつつダークになった

 

フィーライン・アイズでは、

批判記事や愚痴を極力書かないようにしているんですが、

先日、ある人が総合ホットエントリーで活躍しているのを見て、

思わず嫉妬の感情が爆発してしまいました。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

大好きな小池都知事をテレビで見て、心を落ち着けることができましたが、

もともとリア充な人がネットで恵まれるのは、なんだか釈然としないんですよね。

 

ブログのPVが月ごとに倍増とか、

スマートニュースに記事が複数掲載されたという自慢なら、

はてなブログではなく、FBとか自分の手帳に書いたほうがいいです。

 

その人はまだ若いので、

承認欲求というのが人一倍強いのかも知れません。

 

それを悪いとは申しませんが、

最近では閲覧者に気を遣うブロガーさんもいらっしゃいます。

 

彼らはブログの収益報告などをnoteや、他のサービスでしているんです。

ちょっとした心配りというのは、すごく大事だと思いますね。

 

ブログが順調に成長して行くのは誰でもうれしいものですが、

伸び悩む書き手は、他人の活躍を見て嫉妬する場合があります。

 

できるだけそういった感情は持たないように注意していましたが、

私もただの人間で悪いところがいっぱいありますから、

聖人君子のように振舞うことはできないんですよ。

 

ただ、その人には「ごめんなさい」と伝えたいです。

 

もし自分との共通点があって世代も近かったら、

たとえ先に総合ホットエントリーに入られても、

ショックも受けなかったし嫉妬もしなかったはずです。

 

もともと「若くてイケメン」など有利なアドバンテージを持っている方ですから、

何もしなくてもアクセスは稼げたんですね。

 

ただ、ツイッターでは頻繁に交流をしていたので、

仲がいいとか近い距離にいるんだと、勝手に勘違いしてしまいました。

 

その人はこちらのブログに、ほとんど来られなかったんですけどね。

 

ブログのPVの伸び方や記事数も、

ある時期まではほとんど一緒だったので、

私も同じような活躍ができると思いこんでいたんです。

 

しかし、実力の差ってあるんですよね。

 

総合ホットエントリーに入りたいなどという、

身の丈に合わない目標を持った私が愚かだったと、心から反省しました。

 

ディスるようなことを言ってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

 

育った境遇や違う人や共通点のない人とは交流しない

 

これはリアルの人間関係でも同じことですが、

頂点と底辺にいる2人は友達になれないと思います。

 

なぜなら、互いが属するクラスタがあまりにも違いますし、

底辺は頂点を羨み、頂点は底辺を無意識の中で蔑むからです。

 

私はサブウェイのサンドイッチや、

セブンイレブンのサラダパスタが晴れの日のご馳走という、

典型的な底辺に暮らす人ですから、

頂点にいる人の思いや考え方を理解することは難しいです。

 

前にアメブロで底辺について書かれた話があり、

炎上して大騒ぎになりましたが、

最近では彼女の言い分がなんとなくわかる気がします。

 

頂点はやはり底辺に関わるべきじゃないんですよ。

 

社会の底辺の人とは関わってはいけません|アッキーの雑談ブログ

 

ただし、彼女は狙ってこの記事を書いたと思うので、

手放しで賛同することはできませんが。

 

でも、まったく価値観の違う頂点に不必要に関わられると、

底辺はコンプレックスを刺激されて、やりきれない気持ちになるんです。

 

頂点にいる人が、

底辺と本当に友達になろうと思っているなら、話は別ですけどね。

 

はてなではブックマークなどを使って自由な交流ができますが、

自分とあまりにも価値観が異なる人とは、

ブコメでのやり取りはしないほうがいいでしょうね。

 

妙香のまとめ

 

ブログは記事を書くことも難しいですが、運営はそれ以上に難しいですね。

私の場合は雑記ブログですから、読者さんの好みが多岐に分かれます。

 

銀河英雄伝説が好きな人、

歴史人物のエピソードが好きな人、

ブログに関するぼやきが好きな人など、様々です。

 

管理人の本音としては銀河英雄伝説や、

好きなゲームに関する特化ブログにしたほうが、

検索流入が期待できてアクセス増につながると思うんですが、

ちょっとした話が当たることもあるので、現状維持のままでいます。

 

でも、「わが道を行く」人はそれを貫いているんですよね。

 

www.rekishiwales.com

 

たなかあきら(id:t-akr125)さんは、

イギリスとウェールズの歴史に関するブログを淡々と書いていらっしゃいます。

 

www.yurarikansou.com

 

ゆらり(id:yurarinorari)さんは、ドラマ感想がメインです。

こういった感じでターゲットを絞ると検索には強くなるでしょうね。

 

サイトの内容ももちろんそうですが、

他の面でも「わが道を行く」という姿勢がないと、

ブログは長続きしないような気がします。

 

なんだかまとまりのない記事になってしまいましたが、

今後は高すぎる目標を持たずに、地道に更新作業をして行きますね。

 

広告を非表示にする