動詞 listen
listen の基本イメージ:耳を傾ける
listen の基本イメージは「耳を傾ける」。注意して聞き取ろうとする感じだよ。
hear は自然に聞こえるイメージでしたね。「聞こえる」と「耳を傾ける」ってそんなに違いますか?
たとえばラジオでニュースを聞くときは、ただ聞き流すのではなく情報を知ろうとして注意深く聞くでしょ。それが「耳を傾ける」ということ。
逆に、聞き流している場合は何も情報が得られないから、ただ聞こえているだけなのよ。
耳を傾けるイメージ。
僕が今ミサさんの話を聞いているのも「耳を傾けている」ってことなんですね。
そう、聞き流していなければね。
〜を聞く
[例文1]
Listen to me.
話を聞いて
[例文2]
She likes to listen to music.
彼女は音楽を聞くのが好きだ。
[例文3]
I listened hard but I didn't hear anything.
注意して聞いたけど何も聞こえなかった。
これは「耳を傾けて聞く」という意味だね。
聞こうという意思を持って聞いているわけですね。
[例文3] の listen と hear の違いはもうわかるよね。聞こうとしたけど、何も聞こえなかったのよ。
動詞 see の勉強会で覚えた look と see の使い分けと同じですね。
注意して聞いたけど何も聞こえなかった。
どう見ても話聞こうとしてないよね。
(忠告などを) 聞き入れる、従う
[例文4]
He listened to my advice.
彼は私のアドバイスを聞き入れた。
[例文5]
He listened to her request.
彼は彼女の頼みを聞いた。
[例文6]
You should listen to her opinions.
彼女の意見に耳を貸すべきだ。
忠告や依頼などを「聞き入れる」「従う」という意味でも使われるよ。
相手の忠告や依頼を聞くというのは、単に聞くだけではなく相手に従ったり受け入れたりするということだからね。
He listened to her request.
これは頼みを聞いているというより命令されているのでは・・・・・・。