昨日の夜に、ましろさんの記事をみて・・・超かっこいい!!!って思いました。
是非、見てみて下さい!(*´∀`*)
こういうこだわりがあるのいいねー。
で、ちょっと便乗しちゃおうかなーって。ごめんね!
私の現在のPC環境
うわぁ・・・後ろの配線がごちゃごちゃしてる・・・(;´Д`)
まぁ、突然実家に帰ってきて、ここまでPC環境を復旧させることができたのだけでも満足です(笑)
何しろ、帰省してから急遽あれこれ家中からかき集めたり、買ってきたりしたものですからね。
画面はデュアルディスプレイ
これは、私の中では外せない条件なんですよ。大学の頃からのこだわりです。
大学の頃は、片方は論文を映し出してて、もう片方にはその論文の関連情報をWebで探すって感じで、作業を同時に進めることができるようにしてました。
また今では、ブログを書く際にも、片方は編集画面で、もう片方はプレビュー画面を開いて、随時プレビューを更新して確認しながら作業します。(実は、このディスプレイたちは、私が大学の頃に使っていた子達なんで、結構昔のディスプレイです。クローゼットの奥底に放置されていました。)
欲を言うと、「プログラミング講座」の記事を書く時は、もうひとつディスプレイが欲しくなります(笑)
でも恐らく、出力端子が3つもは「T3400」にはついてないので無理だと思いますけど;
Windows環境
そして、左にいるノート兼タブレットが、「Surface pro 2」です。
こいつには、「T3400」からリモートで入ります。
現在の私のPC環境は、
- デスクトップ「T3400」:Ubuntu
- ノートPC兼タブレット「Surface pro 2」:Windows
としています。「プログラミング講座」の記事を書く時は、この子たちはフル稼働してます(笑)
一番可哀想なのは、Visual Studio が動いている 「Surface pro 2」かな?
Ubuntu環境
で、こいつがメインPCの「DELL PRECISION T3400」です。
この子も、クローゼットの中で寂しそうにしてたので、色々とメンテナンスして、使えるようにしてあげました。
メモリも増設したんで、そこら辺の安いノートPCには負けないぐらいにはレベルアップしているはず!!
本当は、Windows&Ubuntuのデュアルブートにしたかったんだけど、Win10の期限が切れてたんで、Ubuntu単体のPCになっています。
キーボード&マウス
この部分はこだわりがあるんですけど、いつまで実家にいるか分からないので、どれだけ金額投資するか悩みました;
キーボードは、Microsoftの「Comfort Curve Keyboard 3000」です。
マイクロソフト キーボード 有線/USB接続 人間工学デザイン Comfort Curve Keyboard 3000 3TJ-00030
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Personal Computers
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
本当は、これが欲しかったんだけど、高いんですよ。(一応は、職場では使ってる。)
マイクロソフト キーボード ワイヤレス/人間工学デザイン Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今は、そんなに投資する必要性はないなということで、安い「Comfort Curve Keyboard 3000」に妥協しました。
最初は、キーボードのキーの硬さに慣れなかったんですけど、毎日使ってたら、今はちょうどよい硬さになってきました。
マウスは、logicoolの「M350t」です。
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/08/02
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (28件) を見る
これも、本音はケンジントンのトラックボールが欲しかったけど、高いので今は諦めました(笑)
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP
- 出版社/メーカー: ケンジントン
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
しかし、今はこの組み合わせで十分です。そんな一日中プログラムとか文章書いてるわけじゃないからね。
外付けHDD
「T3400」が、HDD容量が150GBしかないこともあり、外付けHDDを買ってきました。
今時はこんなにコンパクトなんですね!
この大きさで1TB の容量があります。
東芝 USB3.0接続 ポータブルハードディスク 1.0TB(ブラック)CANVIO BASICS(HD-ACシリーズ) HD-AC10TK
- 出版社/メーカー: 東芝
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
UbuntuからWindowsにリモートで入るときに、「Remmina」というリモートソフトを使うんですけど、その時に共有するドライブを選択できます。なので、この外付けHDDを選択すれば、自由に、UbuntuとWindowsの間をファイル共有できるんです。
楽ちんな世の中になったなぁー。昔は、LinuxとWindowsでファイル互換性なかったと思うんだけど・・・
最後に
家中の可哀想な子たちをかき集めたので、そんなにお金かかってません。
投資したのって、2万円ぐらい?
晒すにはみすぼらしい感じだけど、こんな環境でブログを書いてます!!
おーわり!!
Dell ディスプレイ モニター SE2416H 23.8インチ/フルHD/IPS非光沢/6ms/VGA,HDMI/3年間保証
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2015/11/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る