LCC使うの初めてだったんだが、ここまで明確に安かろう悪かろうで余計なサービスを排除されると爽快に感じる。新造の成田のターミナルは駅に第2ターミナルから650m歩かされ、レインボーブリッジの通路を思わせる無愛想な造りで、新千歳空港の受付カウンターは一番不便な奥で。
— ROBA (@vjroba) 2016年10月4日
https://pbs.twimg.com/media/CoMrqTmUkAAWeH_.jpg
成田のジェットスターのカウンターで荷物が機内持ち込みの制限超えて2600円払って預けなくてはいけなくなった中国人のおっさんがごねてて「お客様は神様だよ!覚えておきなさい!」と言ったらスタッフが「いいえ、神様じゃないです」とバッサリ切り捨てて爽快だった。LCCで神様扱い求めんな。
— ROBA (@vjroba) 2016年10月4日
その後スタッフは「お客様は神様とかふざけたこと言ってる親父がそっち言ったからよろしく」と電話してた。とても良いと思う。
— ROBA (@vjroba) 2016年10月4日
LCCにおいて、乗客は神様どころか人間でさえありません。貨物です。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月4日
お客様は貨物です(真実
— peko (@peko409) 2016年10月5日
エコノミーの乗客でさえ、「お前らはファーストクラスのお客様、ビジネスクラスのお客様が料金を払ってくださるおかげで飛行機に乗れる身分だってことを忘れるな。お前らは人間じゃねえ、貨物だ。乗せてもらえるだけありがたいと思え」って言われたもんだ。LCCならなおさらだよね。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月4日
船に乗るとわかるけど、二等船室の雑魚寝とか、基本的人権が保障されてないよね。貧乏人は人間扱いされてないよね。船っていまだに露骨にそういう階級社会が残ってるから好き。現実を見せてくれるから。オブラートに包んでないから。そうだよ、そういう世界に生きてるんだよ。
— 小迎ちゃんパパ18歳 (@nakamukae) 2016年10月4日
ジェットスター・ジャパン株式会社(非上場)の2016年6月期決算
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2016年9月16日
(日本の格安航空大手。創業以来初の黒字化達成へ)
売上高522億38百万円
営業利益13億5百万円
経常利益1億53百万円
当期利益63百万円 pic.twitter.com/qmTaHFIl7K
日本の接客に対する文句って、海外だったら全部「そんな配慮を求められるほどの給料を貰っていない。」で終わるんだがな。
— ヘム禅(遺伝子組み換えでない) (@HMZN88) 2016年10月4日
https://pbs.twimg.com/media/CC60G4zUsAES-vC.jpg
そもそも『お客様は神様です』は店側が客に対して使うもので決して客側が店に使う言葉では無いのに、後者がなぜか誤用されまくってるのが根本的な間違い
— ボヴ (@cornwallcapital) 2016年10月5日
コメント
コメント一覧
むしろジェットスターは欠航したらホテル代交通費出し、振替も可能な分、海外LCCより格段に甘い。
成田のターミナルが遠いと言うが、東京シャトル等のリムジンバスであればターミナル前につく。
何というかとかちょうど真ん中あたりで落とせないものかね。
もちろんここでいう横柄な店員っていうのはここに出てきた格安航空の話じゃなくてもっと一般的な話としてさ。
この言葉ほど誤解されて誤用されている言葉もないだろうね。